大阪府市=松井市長「万博前全面開業あきらめてない, 最大努力」

■日本のカジノ法案/IRへの見解

パチンコ規制をする事に異論はありませんがカジノ法案の実装が確約出来るまでは射幸性を仰ぐ等ほとんどいちゃもんに近い理由で規制を推し進めるのは控えて頂きたいものですね。

最悪パチンコ業界とカジノ業界の共倒れもあり得る話ですので経済に大ダメージを与えない道筋を選んでいただきたいものです。

 

 

■お品書き

まずカジノ法案(IR推進法案)とは、許可を受けた民間事業者が認められた地域で特定観光複合施設を経営できるようにすることを目的とした法律です。用は簡単にいえば、日本で合法的に遊べるカジノを作れるように、安全に法を作って整備してカジノを作りましょうということで作った法です。カジノ法案(IR推進法案)設立までの動きや設立後の進展などをまとめた『カジノIRジャパン』の記事を元に今、どうゆうことになっているかをちゃんと知っていきましょう!そして一個人の見解だけを載せていこうと思います。一個人の見解なのでノンクレームでお願いしますw

 

■カジノIRジャパンの記事

2019-04-26

IR整備法は、区域認定数の上限を「3ヵ所」と法定。政府は、区域認定プロセスの2サイクル実施を検討へ。

2021年前後、政府は、第1サイクルの区域認定(自治体からの区域整備計画の申請受付、選定)を実施する見通し。

今後、自治体(都道府県、政令指定市)は、政府が策定する基本方針を見極め、事業者選定および区域整備計画策定のプロセスに入る。

IR整備法は、地方に配慮する観点から、区域認定数見直し時期を「最初の区域認定から7年経過後」とした。

大阪府市(行政)IR事業

松井市長「万博前全面開業はあきらめてない、できるだけ努力したい」

・4月25日、松井一郎・大阪市長の定例会見にて、IRの開業時期に言及
「万博前の全面開業は、まだあきらめたわけではなく、できるだけ努力したい」
・4月24日、大阪府の吉村洋文・知事は、RFC要項公表に関連し、2024年度の全面開業にこだわらず、部分開業もあり得るとの考えを示唆
「万博前全面開業は絶対条件ではない。(IRを)最高レベルにするにはどのくらい時間がかかるか事業者に聞く」

府市IR推進局 公正公募・治安対策スーパーバイザー設置

・4月24日、大阪府市は、IR推進局に「大阪府・大阪市公正公募・治安対策スーパーバイザー」の設置を発表
・府市IR推進局は、事業者選定手続きの公正性の確保や治安対策についてスーパーバイザーの助言を受ける
<大阪府・大阪市公正公募・治安対策スーパーバイザー>
・委嘱者:近畿大学法務部長 南野伸一(元大阪府警察刑事部長)
・報酬:無報酬

府市 RFC募集要項。事業者評価せず。本作業の実施方針, 本選定RFPの前準備の位置づけ

・4月24日、大阪府市は、「(仮称)大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業の事業コンセプト募集」を公表
・大阪府市は、今回のコンセプト募集を「Request for Concept(RFC)」、国が基本方針を定めた後の事業者公募選定を「Request for Proposal(RFP)」と表記
<吉村洋文・大阪府知事の記者会見における発言>
「万博前(全面開業)は絶対条件ではない。(IRを)最高レベルにするにはどのくらい時間がかかるか事業者に聞く」
(2024年度の全面開業にこだわらず、部分開業もあり得るとの考え)
「大阪に本気で参入したい事業者はRFC(事業コンセプト募集)に参加すると思う」
「早期に事業者公募を始められるよう、国に対して手続きを急ぐように求める」
<RFCのポイント>
・RFCの提出期限は8月頃。その後、国の基本方針発表後、秋からRFP実施。2020年春に事業者決定
・IR整備法に基づく正式な公募ではないため、事業概要の評価や順位付けはせず、提案した事業者名のみ発表予定
・RFCに提案しなかった事業者もRFPに参加可能
・土地は49ha(当初の70ha, IR基本構想案の60haから縮小)
・夢洲北部の隣接地にクルーズ船などの船着き場を設置
・大阪メトロ中央線の延伸総費用540億円の一部202億円を事業者が負担

大阪府市「(仮称)大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業」事業コンセプトを募集(2019年4月24日)大阪府市IR推進局「(仮称)大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業」の事業コンセプトを募集します」~報道発表資料(2019年4月24日)
大阪府市IR推進局「(仮称)大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業のコンセプト募集について」~事業者向け(2019年4月24日)・大阪府市は、今回のコンセプト募集を「Request for Concept(RFC)」、国が基本方針を定めた後の事業者公募選定を「Request for Proposal(RFP)」と表記

<RFCの目的>
・早い段階から府市と民間事業者の相互理解を深め、本事業に係る各種準備・検討の加速化を図り、国の基本方針策定後の速やかなRFP実施につなげる
<RFCのスケジュール>
・2019年4月25日(木)から5月24日(金曜日)まで:参加登録申請受付期間
・2019年8月頃:RFC提案書の提出期限
・2019年8月から10月頃:RFC提案者と府市の対話
<RFCの提案項目>
・開発コンセプト・全体配置計画
・各施設の規模・機能・運営方針
・懸念事項対策の取組方針
・事業スケジュール
<施設要件>
・面積:約49ヘクタール
・施設要件=IR整備法施行令の中核施設の要件に上乗せ
<主な参加資格要件>
・本事業を実施する意思があり、求める全事項について提案可能である者
・一定の開発又は運営実績を有する者

 

大阪府IR推進局 ”公職者要望”を初公表~IR推進100社会が名乗り

・4月5日、大阪府IR推進局は、HP「IR推進局における事業者対応等指針」の「公職者等からの要望等の公表」を更新(平成31年3月31日現在)
・公表以来、初めて、「公職者等からの要望等」が掲載された
・内容は以下の通り
– 対応日:2月4日
– 公職者等:大阪府議会 上島一彦・議員(大阪維新の会 府議団 政調会長)
– 案件:IR推進100社会との面会依頼

大阪府:IR推進局における事業者対応等指針<公職者等からの要望等の公表>(平成31年3月31日現在)

府市IR推進局 31年度当初予算案 3.3億円~業者選定,合意形成

・2月18日、大阪府は、平成31年度当初予算案を公表
・府市IR推進局の政策的経費(IR事業化推進事業費)は3億3,027万円(府市がほぼ折半)
-企画(懸念および合意形成の対策)は573万円
-推進(区域整備計画、事業者選定)は3億2,454万円。うちIR事業化検討業務2億9,882万円の内訳は以下の通り
(1)法律相談 4,177万円
(2)IR事業化検討支援業務委託 2億1,705万円
(3)協議会運営業務 135万円
(4)事業者選定委員会 215万円
(5)区域整備計画作成業務 448万円
(6)IR事業者募集に向けた調査業務 3,200万円

市 2019年度当初予算案 夢洲整備が目玉~IR含め全体像見える

・2月14日、大阪市は2019年度当初予算案を発表
・IRを含む国際観光拠点の形成に向けた立地推進事業 1億6300万円
-IR事業化に向けた取り組み:事業者公募・選定, 区域整備計画の作成
-IR誘致に向けた理解促進:市民の関心に応じたより広範な情報発信, 公聴会の開催
-ギャンブル等依存症対策の推進:高校生等向け依存症予防啓発の拡充(教員向け研修,動画教材の作成), 全国をリードする依存症対策(=大阪モデル)の構築に向けた研究会での検討, ギャンブル等依存症相談者の実状分析
・依存症対策支援事業 700万円
-アルコール・薬物・ギャンブル等の依存症者に対する相談支援等の実施
・国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた夢洲地区の土地造成・基盤整備事業夢洲整備費 57億7300万円
-土地造成費 48億円, 道路整備 3億1800万円, 中央線延伸調査設計費 1億5600万円など
(夢洲整備の事業費は全体で954億円)
・2025年万博会場建設費 1億3600万円~日本国際博覧会協会(運営団体)に拠出。基本計画や交通アクセス検討に活用
(万博会場建設費は全体で1,250億円。国、大阪府市、経済界で3等分。府市は折半。大阪市の負担分は約208億円)
・万博後の跡地利用調査費 800万円

府民セミナー 2018年度「知る、分かる、考える、IRセミナー」第9回開催発表~合意形成加速

・2月8日、大阪府市IR推進局は、平成30年度「知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー」(第9回)の開催を発表
・開催と同時に、女性・ファミリー層を対象とした出前講座の実施を通して作成したパンフレットを発表予定
<開催概要>
(1)日時:平成31年3月14日(木)14:30~16:30(受付開始は14:00から)
(2)場所:大阪府立大学 I – siteなんば 2階 カンファレンスルーム(大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル)
(3)講師:東條秀彦氏(公益財団法人 大阪観光局MICE推進部MICE専門官)
(4)プログラム:趣旨・概要説明, パンフレット発表, IR整備法の概要及び懸念事項への対策に関する説明, 講演「経済活性化の装置としてのMICE産業」, 質疑応答
(5)定員:100名
(6)参加費:無料
・第8回までのテーマは「IRとは」「大阪がめざすIR」「ギャンブル依存症対策」「インバウンド」など
・大阪府市IR推進局は、平成29年度には計10回の府市民向けIRセミナーを開催。延べ出席者数は700名超
・府市民の合意・理解形成は、IR誘致の原動力となる
・大阪府の該当HP(概要および申し込み)は以下の通り
大阪府市IR推進局:平成30年度「知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー」(第9回)開催発表

第10回IR推進会議 府市, 基本構想案~投資9,300億円(後)

・2月12日、大阪府市IR推進局は、「第10回IR推進会議」を開催
・前回(第9回会議)は2018年11月14日に開催
・第10回IR推進会議では、府市IR推進局は「大阪IR基本構想(案)」を提示
・「大阪IR基本構想(案)」は、府市のIR事業者選定のガイドラインに
・大阪府市は、4月にも事業者からの提案募集を開始。政府が夏に基本方針を公表した後、実施方針を策定、事業者選定を行う予定
<大阪IR基本構想(案)大阪IRの想定事業モデル>
-敷地面積:約60ha
-投資規模:9,300億円
-施設規模:総延床面積100万㎡
-年間来場者数:1,500万人/年
延利用者数:2,480万人/年,うちノンゲーミング施設:1,890万人/年,ゲーミング施設:590万人/年
-年間売上:4,800億円/年
うちノンゲーミング:1,000億円/年,ゲーミング(GGR):3,800億円/年
<大阪IR基本構想(案)大阪・関西の持続的な成長に向けて>
-行政・地域・IR事業者による協議体の設置
-施設・サービスの魅力向上に向けた継続的な投資による好循環の実現
・詳細は大阪府市IR推進会議の該当ぺージ参照
大阪府HP:ホーム>都市魅力・観光・文化>都市魅力紹介>IR推進会議

大阪府市IR推進会議
・担当部(局)課:大阪府市IR推進局 企画課
・設置年月日:2017年2月23日
・役割=以下について意見を述べる
「IR構想, 立地に伴う懸念事項・課題対策, 国の制度設計への働きかけ, 府民理解の促進, その他IRに関して必要と認められること」
・委員数 8名(有識者、IR推進局長など)
・委員の任期:2018年4月1日~2019年3月31日
・開催
2017年=第1回(3月30日)、第2回(5月23日)、第3回(6月29日)、第4回(7月24日)、第5回(8月31日)、第6回目(12月22日)
2018年=第7回(2月21日)、第8回(7月18日)、第9回(11月14日)、第10回(2月12日)
・第5回IR推進会議にて、府市IR推進局は、IR基本構想案の中間骨子を提示
「大阪、関西の持続的な経済成長のエンジンとなる世界最高水準の成長型IR」
・第10回IR推進会議にて、府市IR推進局は、IR基本構想案を提示へ

 

松井知事 春から事業者選定の公募作業を開始へ

・1月9日、大阪府の松井一郎・知事は、記者会見にてIRの事務スケジュールについて言及
・春から事業者選定のため、事業者からの公募を開始する方針
・府市は、2019年度予算で、事業者選定委員会(大学教授など最大10人の有識者で構成)の予算を計上へ。 事業者決定までに5回程度の会合の開催を見込む
・選定委員会は、施設の内容、投資額などを採点、評価へ
・府市は、政府が基本方針を公表する夏以降、事業者を決定する方針

府市IR推進局 2019年度予算 事業者選定委員会の運営費215万円(最大10名, 5回)を計上へ

・12月25日、読売新聞は、大阪府、大阪市(府市IR推進局)は、2019年度予算でIR事業者の「選定委員会」の運営費215万円を計上する方針と報じた
・選定委員会は、大学教授など最大10人の有識者で構成。事業者決定までに5回程度の会合の開催を見込む
・選定委員会は、施設の内容、投資額などを採点、評価へ

松井一郎・知事 IR事業者選定手続き~アップデイト

・12月12日、松井一郎・知事は、IR事業者選定手続きについて発言
”2019年の夏に事業者を絞り込む意向”
”2019年初めに府市も入る選定委員会を設け、条件を示して事業者の提案を受け付ける”
”(選定基準について、)プラン、投資意欲、大阪への思いを総合的に判断する。いかに大阪、関西で貢献したいかがポイント”
「国の方針が決まって一から選定するのではなく、具体的な提案を受けて有力候補を絞り込む。大阪に正式に決まった瞬間に速やかに実施設計に入れるように準備したい」
・12月11日、松井一郎・知事は、産経新聞に対して、IR事業者選定スケジュールなどに言及
”2025万博開催が決まり、万博との一体的な整備のため、2024年度のIR開業が必須(2021年度中に着工)”
”年明けから事業者選定の具体的な手続きに入り、来夏には決定したい意向”
”IR事業者の選定条件に、夢洲への地下鉄延伸費の一部として約200億円の拠出を含める”

府市推進局 IR誘致推進 依存症リーフ, 高3全員9.2万部配布へ

・12月5日、大阪府市IR推進局は、高校3年生向けギャンブル等依存症予防のためのリーフレットの作成・配布を発表
・府市は、ギャンブル等依存症の予防に資する教育・啓発活動を推進
・今年度、高校3年生向けギャンブル等依存症予防リーフレットを作成し、府内高等学校等の3年生全員に配付する方針
・リーフレットタイトル「将来、ギャンブルにのめり込まないために」
・配付部数は、高等学校用が約90,000部(277校)、支援学校用が約1,700部(43校)
・配付時期は、2学期中

府市、鉄道延伸200億円負担をIR事業者の選定条件に(朝日新聞)~事業者視点では許容範囲

・11月29日、朝日新聞は、吉村洋文・大阪市長がIR事業者の事実上の選定条件として、鉄道延伸費用200億円の負担を課す方針を固めたと報じた
・2017年12月に朝日新聞が報じた内容を追認
・鉄道延伸とは、大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅から夢洲までの区間(約3Km)
・現在、鉄道用トンネル掘削は、1Kmを残す状況で停止(すでに450億円投下)。市の試算では、残りの掘削と新駅整備で約540億円が必要

大阪府市=2025年万博開催が決定~IR作業本格迅速展開へ。19年後半にIR事業者選定

・11月23日のBIE(博覧会国際事務局)総会にて、2025年国際博覧会の開催地として、大阪府市が決定
・これを受け、IR誘致の作業が本格化、かつ、迅速に展開へ。19年後半、IR事業者選定へ
・大阪万博決定は、松井一郎・大阪府知事、吉村洋文・大阪市長のリーダーシップ、政治安定性、IR早期実現の必然性を高める
・IRには、夢洲インフラ開発(交通など)、万博開催コスト財源、万博後レガシー効果最大化の役割を期待

第9回IR推進会議 機能・施設検討~事業者選定,区域計画に反映

・11月14日、大阪府市IR推進局は、第9回IR推進会議を開催。前回(第8回, 7月18日開催)から約4ヵ月ぶり
・議題は「大阪IRが有すべき機能・施設の検討について」
・主な意見は以下の通り
「日本の伝統文化や芸術などを発信する拠点となることも期待される」
「VR(仮想現実)を活用した全国の観光地などを疑似体験できる施設を目玉の一つにすることを検討」
「国際会議場は、最大会議室の収容人数5000人以上(現状、大阪最大の府立国際会議場は2700人)」
「国際展示場は、展示面積10万㎡(国内最大の東京ビッグサイト・レベル)を目安に検討すべき」
・9月の台風21号の被害を受けて、夢洲の防災対策について報告
「IR予定地の地盤は、大阪湾の最低潮位面から11mの高さがある。地盤沈下を見込んだ50年後でも9.1メートルを維持へ。満潮時想定の津波の高さ5.4m, 高潮予測の高さ5.2m, 21号の最高潮位4.59m, のそれぞれを十分に上回る」
・府市は「世界最高水準の成長型IR」の実現を目指し、2018年度中に基本構想を取りまとめ、2024年度開業を目指す
・IR推進会議の取りまとめは、事業者選定や区域整備計画策定に反映

政府IR推進室による自治体調査~大阪, 和歌山, 長崎「申請」。沖縄「否定」~産経新聞

・政府IR推進室は、9月下旬から11月2日までに、47都道府県と20政令市(IR区域整備計画の認定申請主体)を対象に、IR誘致に関する意向および準備状況の調査を実施
政府・各党の取組:政府 年内に47都道府県, 20政令市にIR取組調査~区域認定時期検討
・回答の選択肢は「申請を予定」「申請を検討中」「申請は未定」「申請しない」の四択
・11月5日、産経新聞社は、政府関係者よりヒアリングした、自治体の政府への回答をレポ―ト
「申請を予定」と回答=大阪府市、和歌山県、長崎県
「申請を検討中」と回答=北海道、千葉市、東京都、横浜市
「申請は未定」と回答=名古屋市
「申請しない」と回答=沖縄県

IR推進局 議員からの要望は直近3カ月ゼロ~事業者選定の公平性重視

・10月26日、大阪府市IR推進局は「公職者等からの要望等の公表」(平成30年10月24日現在)を公表
・7月から10月24日まで、議員から府市への要望等は、ゼロであった
・府市は、議員(国, 府, 市, 知事, 市長)より、特定事業者に関する要望を受けた場合、日時や氏名、内容を記録し、3か月ごとにHPで公表
・府市は、7月、IR整備法の成立を機に、事業者選定の公正, 公平, 透明性を確保すべく、「IR推進局における事業者対応等指針」、職員向け、議員向けそれぞれの対応指針を改定
・なお、「事業者からの提案等に係る対話実績(件数)」は、2017年5月16日から2018年9月30日まで、合計153件

松井知事 IR事業者選定で第三者委員会の設置、項目別採点方式の導入を確認

・10月16日、大阪府の松井一郎・知事は、記者団に向け、IR事業者選定における公平性・透明性担保の施策を説明
・内容は、10月15日の読売新聞の内容を踏襲
・大阪府市のIR事業者選定に関する、公知の情報を総括すると、
有識者らで構成する第三者「選考委員会」に評価を委託
「選考委員会」は、事業者の提出した事業計画を、評価項目ごとに採点
選考委員の氏名や人数、採点基準などは非公表とすることも検討
選定の公平性・透明性を担保すると同時に、ギャンブル依存症対策など専門家の知見を活用
知事、市長を含む政治家がダイレクトに選定に関与しない仕組み
・松井一郎・知事は、かねてより、IRが巨大な権益事業であり、選定プロセスの透明性、政治影響などの排除の重要性を強調
・以下は、シンガポール政府のRFP(事業者選定)における評価配点表。政府、大阪府市は、制度設計において、シンガポールを参考とする

府民セミナー 2018年度「知る、分かる、考える、IRセミナー」第5~8回開催発表~合意形成加速

・9月28日、大阪府市IR推進局は、平成30年度 第5,6,7,8回 府市民向け「知る、分かる、考える、IRセミナー」開催を発表
.第5,7回のプログラム
「(仮題)IR整備法がめざす『日本型IR』の姿」
丸田 健太郎 氏(特定複合観光施設区域整備推進会議委員、有限責任あずさ監査法人パートナー・公認会計士)
・第6,8回のプログラム
講演1「(仮題)IR整備法及び懸念事項への対策」
IR推進局職員
講演2「(仮題)IRは大阪の観光政策、都市政策、地域振興の起爆剤~世界最高水準の国際観光都市に向けて」
溝畑 宏 氏(大阪府・大阪市IR推進会議座長、公益財団法人大阪観光局理事長、元観光庁長官)
・大阪府市IR推進局は、平成29年度には計10回の府市民向けIRセミナーを開催。延べ出席者数は700名超。テーマは、「IRとは」「大阪がめざすIR」「ギャンブル依存症対策」「インバウンド」など
・府市民の合意・理解形成は、IR誘致の原動力となる
・大阪府の該当HP(開催日時・場所、申し込み)は以下の通り
平成30年度「知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー」(第5回から第8回)

府市IR推進局 女性市民グループにIR出前講座。「IR=まちづくり」理解と関心を醸成

・9月12日、府市IR推進局は、女性市民グループ向けにIR出前講座を実施。女性向けの講座は初めて
・グループは、女性目線の街づくりを目指す地元の一般社団法人「つぼみ咲くプロジェクト」のメンバー12名
・社団法人代表のコメント
「女性に、IR=まちづくりに関心を持ってもらうことが大事。今後も勉強会を重ねていきたい」

松井知事, 吉村市長 夢洲の安全性強調「高さ9m。一切問題なし」

・9月5日、松井一郎・知事、吉村洋文・市長が、ツイッターで、それぞれ万博&IR候補地である夢洲の安全性を強調
・野党による、関西国際空港の冠水を引き合いとした、夢洲および万博&IR構想に対するネガティブな見解に対応
・松井一郎・知事
「夢洲は関空よりも地盤が高く問題ありません。(関空への)今後の対策と復旧も災害直後から実施しています。」
・吉村洋文・市長
「夢洲について。台風21号による最大潮位は、第2室戸が記録した過去最大の293cmを超え、329cm。一方、万博、IR予定の夢洲は高さ9m。一切、浸水被害なし」

府市 IR「事業者対応等指針」改正。権益事業。全てフルオープンに

・7月25日、松井一郎・知事は、定例会見で、IRに関する大阪府市の「事業者対応等指針」改正を公表。全てフルオープンに
・改正のポイント
-公職者(政治家、職員、職員OB含む):事業者選定に関する働き掛けがあった場合は記録に残し、3カ月ごとに公表
-事業者選定に関する要望者:氏名や日時、内容を記録して定期的に公表することを追加
-事業者の代理人:事業者の正社員が同席する場合のみ面会できる
-職員:カレンダーや文房具などの事務用品の受け取りや会食、パーティーへの参加を一切、禁じることを明文化
・大阪府市は、2017年5月に、IRに関する大阪府市の「事業者対応等指針」を定めた
-事業者提案や面会は、原則として、庁舎内において2人以上で対応
-事業者からの贈答品の受け取り禁止

府市 高校生へのギャンブル依存症教育を推進 IR誘致レースも視野に

・7月2日、大阪府市は、初めて高校生に向けたギャンブル依存症についての授業を開いた
・まずは、大阪市立都島工業高校の3年の生徒約360人を対象。精神科医師がインターネットへの依存などを例に、依存症の特徴や予防のための対策を講義した
・大阪府市は、今年度中に公立や私立の高校10校ほどで依存症予防の授業を行う予定
・大阪府市は、IR誘致レースにおいても、依存症対策の準備の先行をアピールする考え

松井一郎・知事 職員のIR事業者との接触コミュニケーションの内規・ルール強化へ

・6月19日、松井一郎・知事は、記者会見で、同日のIR実施法案の衆議院通過を踏まえ、大阪府市IR推進局の方針についてコメント
・そこで、大阪府市IR推進局の職員がIR事業者と接触する際の内規・ルール強化の方針を明らかにした
・大阪府市は、2017年4月、共同でIR推進局を設置。その後、事業者との対応指針を設定
IR事業者との面会は庁舎内で職員2人以上で対応
個人の携帯電話ではやりとりしない
・6月19日の松井一郎・知事の発言
「ロビー活動が活発になりすぎると、個人的なおつき合いが出てくる可能性はある。それは避けたい」
「IR事業者の代理人、コンサルなど、さまざまなルートのアプローチがある。ややこしくなる」
交渉は事業者の正社員に限定
事業者とのコミュニケーション記録をすべて公文書として保存
・なお、府市が開催するIR推進会議(有識者会議)は、6月18日に第8回開催が予定されていたが、大阪北部の地震により延期された

府 依存症週末相談窓口を開設。IR誘致、依存症対策を同時推進

・6月2日、大阪府は、週末電話相談窓口「おおさか依存症土日ホットライン」(TEL:0570-061-999)を開設
・アルコール、薬物、ギャンブル等の依存症に悩む府民、家族の相談に対応。相談は無料。毎週土、日の午後1~5時
・依存症の知識を持つ相談員が話を聞き、必要な場合は医療機関を紹介する
・なお、平日の相談は、精神保健福祉センター、保健所で受け付けている
・大阪府市は、IR誘致を進める中、ギャンブル等依存症への対策に取り組む
・5月、大阪府市は「ギャンブル等依存症対策研究会」を発足。実態調査のうえ、大阪独自の対策を検討

府市 「ギャンブル等依存症対策研究会」発足~IR誘致に。基本法案に先駆け対策推進へ

・5月29日、大阪府市は、IR誘致に向け、「ギャンブル等依存症対策研究会」(有識者会議)を発足
・大学教授、府市IR推進局職員など25名が参加
・初会合では、まず、ギャンブル依存症の実態を調査した上、大阪独自の対策を検討していくことを確認
・現在、国会は、ギャンブル等依存症基本法案を審議中。同法案は自治体への対策を義務付ける方向。大阪府市は、それに先駆けて、対策を推進へ

府市 行政 3大学とIRで連携。さらに複数と調整中。学生活躍の場に

・4月から5月にかけて、大阪府市は、IR理解促進と意見交換に、大学との連携を推進
・すでに、大阪府市は、立命館大学、大阪観光大学、阪南大学などと連携。さらに、複数の大学と調整中
・授業・講義、意見交換、提案受付などを展開
・府市としては、IRが質の高い就職先、学生の活躍の場になると期待

IR実施法に関する与党合意に 松井知事、吉村市長「想定内。入場料足かせならず」

・松井一郎・大阪府知事、吉村洋文・大阪市長が、IR実施法に関する与党合意にコメント
・松井一郎・大阪府知事。与党IRに関するWT第6回の論点となった入場料について、
「入場料6000円が大阪で考えているIRの足かせになるようなことはない」
・吉村洋文・大阪市長が、与党合意の全体に
「大阪市が、考えていたような内容」

IR事業化アドバイザリー業務 PwC共同企業体で決定

・2月21日、大阪府市IR推進局は、大阪IR事業化に関するアドバイザリー業務の最優秀提案者を決定
最優秀提案者=PwC大阪IR共同企業体(代表構成員:PwCコンサルティング合同会社)
次点者=新日本有限責任監査法人
その他=あずさ監査法人大阪事務所グループ(代表構成員:あずさ監査法人大阪事務所、構成員:ベーカー&マッケンジー法律事務所、三宅法律事務所、みずほ総合研究所)
・最優秀提案者の選定理由
「海外IR事業の制度設計・事業者公募・ゲーミング規制等に関する知見・アドバイザリー実績を有する担当者を複数配置」
・業務概要
事業化検討支援(前提条件・基本的事項の整理、大阪IRの事業環境・潜在市場規模の調査・分析、開発条件・事業実施条件の基礎検討等)
事業設計支援(開発条件・事業実施条件、応募条件・事業枠組、契約条件、公募プロセス・審査基準及び事業性等の検討、府市財政への影響分析、市場調査等)
公募準備支援、公募手続支援、契約交渉等支援
・契約期間:契約締結日から2021年2月26日まで
・委託上限額:3億7,720万円(消費税及び地方消費税を含む。2018年度から2020年度まで債務負担行為)
・なお、2017年12月12日、大阪府市IR推進局は「大阪IRの事業化に関するアドバイザリー業務」の受託事業者募集を発表

平成30年度当初予算案~IR推進局8,835万円, 依存症対策推進

・2月16日、大阪府は、平成30年度当初予算案を公表
・府市IR推進局の予算額は8,838万円、前年比185.3%
事業者公募や区域認定申請に向けた準備=7,120万円
府民の理解形成への情報発信=660万円
ギャンブル依存症対策推進=620万円
・府の健康医療部、市においても、ギャンブル等依存症対策を推進

大阪府市 政治

衆院大阪12区補選 共同通信調査 IR誘致で賛否拮抗~IR機運高まり改めて証明

・4月12日および13日、共同通信社は、衆院大阪12区補選に関する電話世論調査を実施
・重要政策への賛成、反対をヒアリング
– 大阪都構想の是非:賛成51.5%, 反対28.1%
– IR誘致の是非:賛成42.0%, 反対44.4%
・3月末に日本経済新聞社が実施した調査(賛成45.0%, 反対41.7%)に続き、IR機運の高まりを改めて証明
・過去の経緯では、共同通信社の調査はIRに関して、ネガティブ寄りにバイアスがかかる傾向

大阪府市~副知事・副市長人事 府市連携 都市開発重視。IR体制を一段充実

・4月16日、大阪府の吉村洋文・知事は、大阪市の田中清剛・副市長(68, 2012年に副市長に就任)を副知事に起用すると発表。5月の府議会で人事案を提出
・同じ道府県内の政令指定市の現職幹部を副知事に据える人事は異例。大阪都構想、府市連携を推進する姿勢を打ち出し
・府市共同作業の象徴イベントは、2025年万博、IR誘致
・田中清剛・副市長は、大阪市では、土木・建設など技術部門、都市開発をリード。IRを総括
・松井一郎・市長は、田中副市長の後任に、高橋徹・都市計画局長(59)を充てる方向
・IR区域整備計画の国への認定・申請の事務主体は、都道府県等(都道府県または政令指定市)。ゆえに、大阪府または大阪市

大阪府市~選挙後、IR誘致に大きく前進へ

<府>
・大阪府知事選:有権者数7,213,730, 投票率49.49%
当選=吉村洋文(維新, 新, 43歳, 前大阪市長)2,266,103(64.4%)
小西禎一(無, 新, 64歳, 推薦:自民・公明府本部, 支持:国民府連, 元大阪府副知事)1,254,200(35.6%)
・大阪府議選:各党議席 定員88
今回=維新51, 自民15, 公明15, 共産2, 立民1, 国民0, 無4
前回=維新40, 自民24, 公明15, 共産2, 立民0, 国民1, 無4
<市>
・大阪市長選:有権者数2,189,852, 投票率52.70%
当選=松井一郎(維新, 新, 55歳, 前大阪府知事)660,819(58.1%)
柳本顕(無, 新, 45歳, 推薦:自民・公明府本部, 支持:国民府連, 元大阪市議会議員)476,351(41.9%)
・大阪市議選:各党議席 定員83
今回=維新40, 自民17, 公明18, 共産4, 無4
前回=維新35, 自民19, 公明19, 共産9, 無3

大阪府IR推進局 ”公職者要望”を初公表~IR推進100社会が名乗り

・4月5日、大阪府IR推進局は、HP「IR推進局における事業者対応等指針」の「公職者等からの要望等の公表」を更新(平成31年3月31日現在)
・公表以来、初めて、「公職者等からの要望等」が掲載された
・内容は以下の通り
– 対応日:2月4日
– 公職者等:大阪府議会 上島一彦・議員(大阪維新の会 府議団 政調会長)
– 案件:IR推進100社会との面会依頼

大阪府:IR推進局における事業者対応等指針<公職者等からの要望等の公表>(平成31年3月31日現在)

知事市長W選 世論調査 都構想, IR誘致で”賛成>反対”~日本経済新聞

・日本経済新聞社は、3月29~31日に、大阪ダブル選の情勢調査を実施
・そこで、重要政策への賛成、反対をヒアリング
– 大阪都構想の是非:賛成46.5%, 反対34.3%
– IR誘致の是非:賛成45.0%, 反対41.7%
・大手メディアのIR賛否調査で、賛成が反対を上回るのは珍しい

知事市長W選 討論会 維新, 自民4候補ともIR推進~維新は2024年開業公約

・3月18日、大阪府知事・大阪市長のダブル選に向けた討論会が開催された
・府知事選に立候補予定の吉村洋文氏(現大阪市長, 大阪維新の会政調会長)、小西禎一氏(元大阪副知事, 自民党・公明府本部推薦)、市長選に立候補予定の松井一郎氏(現大阪府知事, 大阪維新の会代表)、柳本顕氏(元大阪市議, 自民党・公明府本部推薦)が出席
・大阪都構想については、大阪維新の会の松井氏、吉村氏は推進、自民党擁立の小西氏、柳本氏は反対の立場
・万博とIRについては、4氏とも推進で一致
・ただし、IR開業時期については、大阪維新の会は”2024年開業”を公約とし、小西氏は”慎重”を公約とした

知事市長W選 自民知事候補 公約”IR推進。ただし、プロセス慎重”

・3月16日、柳本顕氏(45, 元大阪市議・自民党)が、大阪市長選の立候補表明。無所属で、自民党、公明府本部推薦
・3月17日、大阪府知事選の小西禎一氏(64, 元大阪副知事, 自民党, 公明府本部推薦)が公約を発表
-IRへのスタンス=推進。ただし、プロセス、開業時期は慎重に
「集客効果が大きい魅力的な事業。ギャンブル依存症などに対する懸念の声に、しっかりと理解を得る努力をする必要がある」
・知事選は、3月21日告示、4月7日投開票。市長選は、3月24日告示、4月7日投開票

知事市長W選 大阪維新の会・公約~2024年IR開業

・3月14日、大阪維新の会は、府知事・市長W選のマニフェストを発表
・知事選は、3月21日告示、4月7日投開票。市長選は、3月24日告示、4月7日投開票
・W選では、松井一郎・現府知事(大阪維新の会代表)が市長選に、吉村洋文・現大阪市長(同政調会長)が知事選に立候補へ
・知事選、市長選に共通の重要公約は「大阪都構想の実現」「副首都大阪の確立」「2024年のIR開業」

4月7日, 大阪府知事・市長ダブル選へ~選挙, 住民投票はIR実現の関門に

・3月7日、大阪都構想の是非を問う住民投票を巡り、大阪維新の会と公明党の交渉が決裂。8日、松井一郎・知事(維新代表)、吉村洋文・市長(維新政調会長)は辞職を表明へ
・ダブル選は、統一地方選(4月7日)で、告示は知事選3月21日、市長選3月24日
・ダブル選には、松井氏が市長選に、吉村氏が知事選に立候補する方針。知事、市長を入れ替えクロスする格好

ダブル選, 都構想住民投票の結果は、IR誘致モメンタムに影響も
・大阪府市のIR誘致の政治面の原動力は、大阪維新の会の安定、イニシアティブ、官邸との交渉力とされる
・前回、都構想住民投票は、2015年5月に僅差で否決され、IRに関わる行政作業が停止した経緯がある。その後、11月のダブル選の維新の圧勝で、IR作業が再開
・自民党・大阪エリアに強い影響を持つ二階俊博・幹事長は、維新主導によるIR構想に批判的
<府議会, 市議会の情勢>
・大阪維新の会は、府市両議会で第一会派であるが、過半数に届かず。住民投票の実施には、公明党の協力が必要
大阪府議会=議員定数88, 大阪維新の会40, 自民党26, 公明党15
大阪市議会=議員定数86, 大阪維新の会34, 自民党21, 公明党19
<任期満了日>
大阪府知事=2019年11月26日
大阪市長=2019年12月18日
大阪市議会議員=2019年4月29日
大阪府議会議員=2019年4月29日

松井知事「大阪IR事業主体は地域企業を含むコンソーシアムに。すべての海外事業者が理解」

・2月25日、経済人・大阪維新の会(会長:更屋悠介氏)が「大阪維新・報告会」を開催
・テーマは、万博、大阪の活性化の展望など
・松井一郎・知事(日本維新の会・大阪維新の会代表)は、質問に対応し、IR事業主体に関して以下を答弁
「大阪府市は、IR事業主体を決定するため、大阪経済界の代表を含む協議会を立ち上げる」
「協議会は、IR事業者選定基準において、大阪の企業の参加を重視することになる」
「私が会った、すべての海外IR事業者は、地元企業とコンソーシアムを作る希望を持つ」

松井知事&吉村市長 現体制下では大阪IRは100%近い確率 都構想を実現

・2月20日、大阪府の松井一郎・知事、大阪市の吉村洋文・市長が東京都の日本外国特派員協会で記者会見
・万博&IR、大阪都構想が主たるテーマとなった
・万博&IRについて
「(吉村市長)僕と知事が活動している限り、100%に近い確率で大阪に来る」
・大阪都構想について
「世界の成長する都市を見ても、広域行政が二元化しているのはあり得ない。府市再編を確実に実現したい」
「(松井知事)今は私と市長との人間関係で広域行政をつくり上げているが、人間関係は脆弱なもの。制度として成り立たせるべき」
・なお、都構想の住民投票の実施をめぐる、松井知事と吉村市長の辞任、4月の統一地方選におけるダブル選の可能性については言及せず

松井知事 参院選同日(2019年7月頃)の都構想住民投票, 実現後の3選出馬を示唆

・12月上旬、松井一郎・知事(大阪維新の会・代表)は、大手メディアの取材に対し、残り任期1年の方針を説明
・大阪都構想の2019年7月頃の参院選との同日実施、都構想実現の場合に2019年秋の次期ダブル選に3選出馬の考え
・都構想住民投票の現任期中の実施は、2015年11月のダブル選(大阪府知事選, 大阪市長選)の公約の位置づけ
・前回、都構想住民投票は、2015年5月に僅差で否決された。その後、11月のダブル選で維新が圧勝。ちなみに、IRに関わる行政作業は、2015年5~11月に停止したものの、11月以降に再開した経緯がある

大阪府市(民間誘致活動, 経済団体等)

関西経済連合会「夢洲まちづくり基本計画への提言」~中央1-3期ゾーニング。主に3期にテーマパーク等

・4月19日、関西経済連合会(都市創造専門委員会)は「夢洲まちづくり基本計画への提言」を公表
・大阪府市が2019年2月に発表した「大阪IR基本構想(案)」、府市・経済界が2017年8月に決定した「夢洲まちづくり構想」(官民夢洲まちづくり構想検討会)を踏まえ、関経連として行政に提言
・提言には、夢洲中央部のゾーニングを含めた。主に第2期にホテル商業およびシンボル軸、主に第3期にリゾート集客核(テーマパークなど)を配置
・なお、「夢洲まちづくり構想」の中央部”観光・産業”(170ha)のゾーニングは以下の通り
– 第1期=北側70haは、IRを誘致(2024年ごろ開業)
– 第2期=中央60haは、2025年国際博覧会(万博)会場、万博後はエンターテインメント、医療ツーリズム、スポーツツーリズムの機能拡充
– 第3期=南側40haは、将来、長期滞在型リゾート施設を整備

関西経済連合会「夢洲まちづくり基本計画への提案」(2019年4月19日)関西経済連合会「夢洲まちづくり基本計画への提案」について(2019年4月19日)

戦略①:多様な人々に感動を与える島内一体となった世界水準のリゾート形成
・IRに加え、多様なターゲットに対応する様々なコンテンツを集積したリゾート・クラスターの形成
– IRに並ぶ集客核(テーマパークなど)の設定
– 1期、2期、3期をつなぎ、来街者の回遊性向上やワクワク感の演出、心地よく過ごせる空間形成
– 都心に近接した緑・海辺空間を活用した一大アウトドア空間(屋外フェスなど様々なイベントも活用)

戦略②:周辺エリアとの連携による魅力創出・向上
・スポーツアイランド(舞洲)やイノベーションハブ拠点(うめきた等)との連携による新たなツーリズム創出(スポーツツーリズム、ナレッジツーリズムなど)
– スポーツアイランド(舞洲)との連携したスポーツMICE(スポーツツーリズムやイベント誘致)に向けた環境整備

戦略③:関西・西日本広域への送客機能
・関西・西日本等での新たな観光ルートの設定や交通アクセス拡充にむけて、河川、海上を活用
・関西、西日本(瀬戸内等)の多様な魅力あるコンテンツを密度濃く発信(疑似体験等)し、 広域への送客、再訪を促進
– 水都大阪を象徴する水運送客機能整備(淀川を活用した舟運、空港シャトル便など)
– 西日本広域、海外へつながるフェリー・クルーズターミナル
– バスターミナル整備、ヘリポート整備(広域への送客)
– 最先端技術(MR:複合現実)等を活用した観光拠点の疑似体験施設

戦略④:MICE来街者とのネットワーキング、オープンイノベーションの展開
・既存のMICE施設との連携により、誘致競争力の向上
・MICEに訪れる高度人材と関西企業・大学・人材とのネットワーキング機能
・関西の技術に触れ、オープンイノベーションが促進される技術のショーケース機能
– IR事業者のMICE施設と既存MICE施設の相互補完、相乗効果を発揮(インテックス大阪の将来像の早期検討が必要)
– MICE来街者とのネットワーキング、オープンイノベーション実践施設
– 関西の技術のショーケース施設
☆万博レガシーの活用

戦略⑤:IRに関連する新たな産業創造、人材育成機能の導入
・IR事業に関わる社会課題や事業運営に関わる課題等に対し、IR事業者と関西企業との協業による新たなビジネス創出(コンテンツ開発等)や人材育成(ホテル人材、コンテンツ技術者など)
– IR関連産業・研究に関わる企業、大学等のコワーキング施設
・依存症対策(脳・行動科学等)
・舞台装置、映像技術 ・エンターティナー・ホテル人材育成

戦略⑥:夢洲全体に広がる高質なリゾート環境[特に公共空間]
・夢洲全域に広がる、国際観光拠点にふさわしい品格を持ったリゾート空間
・日常では得難い“リゾート”環境で、新しいライフ・ビジネススタイルを実現
– リゾート感あふれる景観形成にむけた公共空間整備
– 来街者が歩きたくなる魅力ある歩行者道路の整備(ジョギングやサイクリングなども誘発)
– 水辺を活かしたリゾート空間の整備とアクセスルートの確保

戦略⑦:関西の強み・夢洲の特性を活かしたQOLを高める仕組み・仕掛けの構築
・QOLに関する多様なニーズに対し、関西の強みであるライフサイエンス分野の研究を活かし、来街者の満足度向上とライフサイエンス産業の発展につなげる
– 健康増進や趣味を楽しむ為の多様なフィールド・マリンアクティビティの整備と関連産業の参画
☆万博レガシーの活用

戦略⑧:次世代技術の導入や実証・実験環境を世界に発信し、スマートシティ先進都市としブランディング[世界の技術が集積するまち]
・未来社会の実験場“リビングラボ” 整備により、関西技術のグローバル発信と世界の技術を呼び込む
・関西の最先端技術やデータサイエンティストによるビッグデータの高度分析により来街者の満足度を最大化するスマートシティを実現
– 様々な分野の最新技術の実証・実験機能を整備利用者のフィードバックを開発者が直接得られるサンドボックス型実験都市(次世代モビリティ、エネルギー、データ利活用など)
☆万博レガシーの活用
– 来街者のホスピタリティ向上に向けた最新技術を活用したスマートリゾートシティを形成

 

<参考>大阪府市・経済界 夢洲まちづくり構想(2017年8月)

・2017年2月、大阪府市・経済界は「夢洲まちづくり構想(案)」をまとめ、8月に決定
・夢洲(390ha)は、東部「物流」、中央部「観光・産業」、西部「グリーンテラス」の3ゾーンに分類
・構想は、中央部「参考・産業」の170haを対象とする。第3期構成
– 第1期=北側70haは、IRを誘致(2024年ごろ開業)
– 第2期=中央60haは、2025年国際博覧会(万博)会場、万博後はエンターテインメント、医療ツーリズム、スポーツツーリズムの機能拡充
– 第3期=南側40haは、将来、長期滞在型リゾート施設を整備

夢洲まちづくり構想 – 集客人口と建設投資額

整備時期 1期(70ha) 2期(60ha) 3期(40ha)
集客人口 約1,500万人 約2,700万人 約3,000万人
建設投資額(*) 4,300億円 7,350億円 8,240億円

(*)建築物の建設投資額のみを対象。その他、敷地造成工事、外構工事、設計管理に係わる費用は考慮せず。公共施設整備は含まず

関西経済同友会 データ利活用戦略を提言。IRデータ活用を再強調

・4月2日、関西経済同友会・データ利活用委員会(委員長=清水博・日本政策投資銀行・常務執行役員関西支店長)は、「(提言)データ利活用戦略による新たなフロンティアの開拓へ」を発表
・リアルデータ(個人・企業の実世界での活動について、IoT機器やセンサー等により取得されるデータ)の利活用強化を強調
・同友会・万博&MICEIR委員会は「(提言)大阪・関西IRの万博前開業に全力を」を2月5日に発表、”IR事業者が取得するデータのオープン化”および”官民一体でのデータプラットフォームの整備”を提言した
・一方、2月25日、松井一郎・大阪府知事は、IR事業主体の在り方と選定について以下を発言
「大阪府市は、IR事業主体を決定するため、大阪経済界の代表を含む協議会を立ち上げる」
「協議会は、IR事業者選定基準において、大阪の企業の参加を重視することになる」
・大阪府市への参入を狙うIR事業者(コンソーシアム)は、経済団体の提言を重視する必要があろう

第57回 関西財界セミナー 観光×まちづくり IRが起爆剤

・2月7-8日、第57回関西財界セミナー「いま、試される関西~前進するための条件~」が開催されている。
・主催は、関西経済同友会、関西経済連合会。会場は、国立京都国際会館。参加者は、関西企業のトップ経営者約200名を含む600名程度
・開会挨拶では、松本正義・関西経済連合会会長は、IR開業を関西の起爆剤の代表例として言及
・6つの分科会のうち、「第5分科会:観光×まちづくりで関西をアジアの舞台へ」(議長:真鍋精志氏・西日本旅客鉄道取締役会長、難波正人・竹中工務店取締役執行役員副社長)はIRが強く関連
・関西財界セミナーでも、IRが重要テーマに台頭。IR整備法の成立、2025年万博決定が契機

関西経済同友会 IR提言6項目~国, 府市, 事業者に向けて

・2月5日、関西経済同友会・万博&MICE・IR推進委員会(委員長=福島伸一 大阪国際会議場 代表取締役社長)はIRに関する提言発表
・国、府市、IR事業者に対して、6項目を提言
・現在、国では基本方針および関連政省令の策定、大阪府市では事業者公募に向けた募集要項の作成ならびに夢洲まちづくりに関する検討、IR事業者では応札資料の作成が行われている
・万博&MICE・IR推進委員会は、2011年より調査・研究を継続、IRに関する提言を重ねてきた

関西経済同友会:大阪・関西IRの万博前開業に全力を~大阪府・市の募集要項に向けた6つの提言関西経済同友会:大阪・関西IRの万博前開業に全力を~大阪府・市の募集要項に向けた6つの提言(2019年2月5日)

【提言1】IRは2025年万博開催前までの開業可能な方策を
(ⅰ)区域認定の早期実現、(ⅱ)法定プロセスの短縮、(ⅲ)「夢洲開発整備本部」(仮称)設置等により建築工事の短縮をすべき。万博開催前のIR開業が間に合わない場合、IR事業者のファイナンスにも悪影響

【提言2】IR事業者選定においては、事業性を正しく評価出来る体制と透明性の担保を
事業者選定には地域の将来計画と課題解決につながる様々な方策が反映されることが望まれる。また、選定プロセス、評価システム、評価項目は公正であること、府市民や応募事業者に広く開かれた選定過程をもつ透明性の担保が必須。

[選定プロセス]
3段階に分け、恣意性が排除されたプロセスを構築。各段階では、別々の体制(評価者)が担う(事業者との利害関係が一切ないことが前提)
[評価方式]
土地代や負担金などの多寡ではなく、IR自体への投資額を含めた地域社会への経済波及効果や事業計画で評価
[評価手法]
品質評価の数値化をより正確にするための手法(AHP等)を導入
[評価体制]
事業者と利害関係のない「評価パネル」の設置
-同パネルは、各専門的知見からの評価+事業収益性の確実性を評価出来る国内外の専門家で構成
-透明性確保のため、選定に係るすべての議事を中継、評価パネルも公開
[評価項目]
入札開始後であっても新たな提案や意見を聞き入れる余地を残す

【提言3】国際競争力を持つオールインワン型MICE施設の整備と官民によるMICE誘致・創出組織の早期新設を
MICE特にCEの誘致・創出には、5~6年以上前からの活動が必要。そのための新組織を設立(略称OCEO)

【提言4】カジノ納付金を活用した観光・文化振興、人材育成ならびに、「地域共生委員会」(仮称)の設置を
カジノ納付金は、関西の観光や文化芸術の振興に充当。また、上記委員会でIRと地域との共生を図る

【提言5】ICT活用による「ストレスフリー」な送客機能の構築を
IR施設と地域双方で利用可能な認証システム、決済システム等で、旅行者への一貫したサポート等を実現

【提言6】IRにおけるWell-Being等新産業創造への事業者の協力と、IRと万博のシナジー効果発揮を
Well-Being産業やアカデミアとIR事業者が連携し、新産業創造に向けた夢洲のエコシステムを構築

 

大阪商工議所 府市に初のIR要望~万博決定受けIR推進姿勢明確に

・12月12日、大阪商工会議所は、「大阪府・大阪市へのIRに関する要望~大阪・関西の経済発展と活性化に貢献するIRに向けて」の建議を発表
・IRに関する府市への要望は初めて。万博決定受け、大阪府市のIR誘致推進の姿勢を明確に
・要望は5分野11項目
「IRと大阪・関西経済団体の連携」「地元への経済効果の向上」「IRの施設機能・運営」「IR事業者の選定」「IR開業に向けたスケジュール」
・うち、「IRと大阪・関西経済団体の連携」の項目は、
(1)法定協議会の設置及び大阪・関西経済団体の参画≪府・市に対する要望≫
・うち、「地元への経済効果の向上」の項目は、
(1)納付金等による「大阪IRイノベーション基金(仮称)」の創設≪府・市に対する要望≫
(2)地元調達推進のための調達方針やサプライチェーンの構築≪府・市/事業者に対する要望≫
(3)大阪におけるIR人材の育成≪府・市/事業者に対する要望≫

建築家・安藤忠雄氏 「万博とIRが大阪に決まるといい」

・10月24日、大阪取引所は、堂島米市場跡地の新記念碑の除幕式を開催
・モニュメント「一粒の光」は、建築家・安藤忠雄氏がデザイン、西松建設が構造設計と施工を担当
・式典には、吉村洋文・大阪市長、安藤忠雄氏も参列
・安藤忠雄氏は以下を発言
「先物取引を始めた大阪の人たちの先見性を受け止めつつ、次の時代に大阪が新たな世界に踏み込めるよう期待する」
「2025年国際博覧会、カジノを含む統合型リゾート(IR)が大阪に決まるといい」

経団連会長「万博誘致は日本全体。IR可能性大」府市、 万博IR一体

・7月5日、日本経済団体連合会(経団連)の中西宏明・会長(日立製作所・会長)が、関西会員懇談会後の会見で万博とIRについてコメント
・万博誘致は日本全体との認識。IRのポテンシャル理解。大阪府市は、財源的にも、万博とIRがセットの理論構成
【万博誘致】
・万博を大阪に是非、誘致したい。地道にかつ継続的に取り組んでいきたい
・経団連としても、榊原前会長が実行委員長を継続して務めており、会員企業にもさまざまな協力を要請
・会場建設費等の資金負担のあり方については、誘致が実現してから検討すべき課題
・基本的には、万博は大阪のみならず、日本全体で誘致するものであると考えている
【IR】
・IRはわが国への来訪者を増やすツールとして重要
・日本のMICEの国際競争力は決して高くなく、大規模施設の整備や訪日客を収容する宿泊施設という面で課題が多い
・カジノの賛否について特段の意見はないが、今回のIR実施法案を単純にカジノ法案と捉えるべきではない。日本を魅力ある国にするために、諸外国に比べて何が足りないのか、どのような規制緩和が必要でそれをどう進めていくかといったことを国会でよく議論していただきたい
・IRの大阪夢洲への立地の可能性については、精緻に分析したわけではないが、大きなポテンシャルがあるのではないか

関西経済同友会 新代表幹事 池田博之氏(りそな銀行副会長) IR実現に全力

・5月15日、関西経済同友会は通常総会で、りそな銀行の池田博之副会長を新代表幹事に選出
・任期は慣例で2期2年。もう一人の代表幹事である黒田章裕氏(コクヨ会長)とともに財界を代表する
・池田博之氏が強調した重点3テーマ
1)2025年国際博覧会(万博)、IRの実現と「開かれた大阪・関西」の基盤作り
2)委員会活動の一層の活性化
3)各企業の現状と目指すべき姿の橋渡し役
・その後、メディアインタビューにて、IRについては以下を発言
「IR実現に全力を尽くす。IRは、兆円単位の投資と万人単位の雇用が生まれる産業」

京都商工会議所、神戸商工会議所 それぞれ大阪誘致を援護。自ら誘致せず

・5月7日、神戸商工会議所の家次恒・会頭は、記者会見でIRについて言及
・IR、つれて、大阪市の誘致には賛意。一方、神戸への誘致には否定
「人口減少のなか集客は大事な要素で、IRは1つのチャレンジとして意味がある」
「神戸はたぶんカジノは作らないと思う」
・京都商工会議所のスタンスと同じ。自らは誘致せず、大阪市を援護
・4月24日、京都商工会議所の立石義雄会頭は以下を発言
「関西全体の経済活性化が期待されている。是々非々で協力できる点は協力する」
「京都は世界の文化都市。京都の行政・経済界としてはIRを否定的に捉えている」

大商 尾崎会頭 IR誘致容認~関西経済3団体が足並み一致

・4月20日、大阪商工会議所の尾崎裕・会頭(大阪ガス会長)は、定例記者会見で、IRについて言及
・夢洲のIR整備構想について、消極的ながら、容認する姿勢を示した。IR実施法案の全体像が固まり判断
「全体をみて大阪・関西の発展に役に立つものなら、消極的には受け入れていかないといけないと思う」
「国際会議場や大規模劇場、ホテルなどIR全体をビジネスとして考え、地元経済の発展につなげるように、行政と民間で考えないといけない」
・関西経済3団体(関西経済連合会、関西経済同友会、大阪商工会議所)がIR誘致に足並みそろう

大阪府市 夢洲整備事業~IRと万博がセット

市・夢洲2期提案募集発表 60ha~IR隣接, 連動重要

・3月14日、大阪市は「夢洲第2期区域(大阪・関西万博跡地)に係るマーケット・サウンディング」の実施を発表
・関連部局:都市計画局開発調整部開発計画課, 経済戦略局国際博覧会推進室, 港湾局営業推進室開発調整課
大阪市:報道発表資料 夢洲第2期区域(大阪・関西万博跡地)に係るマーケット・サウンディングを実施します(2019年3月14日)
・夢洲第2期区域(大阪・関西万博跡地)は、IRに隣接する約60haの土地
・マーケット・サウンディングの進め方(スケジュール)
– 説明会開催(任意参加):2019年3月25日(月曜日)午後2時
– 質問受付:2019年3月15日(金曜日)午前9時から3月28日(木曜日)午後5時まで
– 提案資料受付:2019年4月17日(水曜日)午前9時から5月8日(水曜日)午後5時まで
– ヒアリング:2019年5月末頃~
・対象区域内の取組提案における3つの視点
(A)理念・取り組み
大阪・関西万博閉会後においても、引き続きその理念や取り組み等を継承していくための具体的な方策や計画等に関する提案
(B)空間の形成・活用
夢洲の立地特性や周辺の景観との調和に加え、大阪・関西万博の会場コンセプト等に基づく空間の形成や活用の考え方を対象区域のまちづくりに継承し、活用していくための着眼点や具体化方策等に関する提案
(C)国際観光集客拠点・交流拠点
夢洲における国際観光拠点形成に向けて、大阪・関西万博を通して生み出される国際的な観光魅力や交流等をレガシーとして継承していくという観点から、大阪・関西万博跡地である対象区域への導入がふさわしいと考えられる機能や施設等に関する提案
・第2期区域開発は、IRとの強い連動が重要となる

吉村市長 19年度に夢洲F1レース可能性調査~世界IRエリア参考に

・2月21日、大阪市の吉村洋文・市長は、夢洲万博開催跡地のF1レース開催の可能性について2019年度に調査を実施することを明らかにした
「(夢洲はIRも含め、)非日常の人工島、ここにしかない最高のエンターテインメントエリアにしたい」
・2月12日に産経新聞は、吉村市長のインタビューを配信
「F1のモナコ・グランプリのような大会を誘致し、世界から人を呼び込めるような環境を整えたい」
「夢洲の道路は、将来的に公道レースが誘致できるような仕様にしていきたい」
「世界屈指のエンターテインメントエリアを目指す」
・夢洲は全体で約390ha。うち、万博用地は155ha、IR用地は70ha。大阪市は2022年中の埋め立て造成完了を目指す
・吉村市長は、世界のIRエリア、モナコ、シンガポール、マカオにおける行動レースを念頭としているとみられる。モナコは市街地でF1、シンガポールはマリーナベイ地区でF1、マカオは市街地でF3が実施されている

吉村市長 夢洲に客船ターミナル設置~夢洲を海上交通のハブに

・2月7日、大阪市の吉村洋文・市長は、夢洲に客船ターミナルを設置する方針を明らかにした
・設置場所は、夢洲の北側、IR候補地に隣接
・夢洲への船便は、関西空港と神戸空港との直通シャトル便、瀬戸内および近畿圏のクルーズを想定
・吉村市長の発言
「夢洲を中心とした海上交通インフラを作りたい」
「(整備手法、費用について、)IR事業者と共同でできるか、詳細を練る」

大阪市 関連6局 市 夢洲整備予算19-24年度930億円~IR, 2024年開業工程

・1月17日、大阪市は、平成31年度予算市長査定ヒアリング資料を公表
・夢洲インフラ整備の全体像が明らかとなった。整備は、所有者である大阪市が担う
・大阪市は、整備総額を2019-2024年度の6年間で930億円と発表
(内訳)地下鉄中央線延伸費541億円(うち、IR事業者負担分202億円), 万博会場埋立136億円, 上下水道整備132億円, 道路橋の拡幅37億円
・2019年度には、大阪市は、担当6局(港湾局、建設局、水道局、経済戦略局、IR推進局、都市計画局)で、「国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた夢洲地区の土地造成・基盤整備事業」として57億73百万円の予算を設定
(内訳)夢洲地区における土地造成、基盤整備のための調査・設計5,602百万円, 鉄道等整備検討調査・設計171百万円
・IR整備工程の想定は、2019-2020年に事業者選定および区域選定、2020-2021年に設計アセス等、2024年に開業

吉村市長 万博決定受け、夢洲整備推進~交通アクセス, 土地造成

・12月上旬、大阪市の吉村洋文・市長は、万博決定を受けて、各メディアの取材に対応。夢洲整備方針を説明
・夢洲への交通アクセスについて
-大阪メトロ中央線の延伸:2020年度に工事に着手、2024年度にIRと同時開業を目指す。事業費540億円のうち、200億円はIR事業者に負担してもらう方針
-自動車道:夢舞大橋と此花大橋を4車線から6車線に拡張。2019年度に20億円規模の関連予算を確保へ
-関西国際空港, 神戸空港, 夢洲3ヵ所間を結ぶ海上交通路整備へ。空港運営会社と協議
現在、関西国際空港発着の航路は、神戸空港間の高速船(約30分, 大人1,850円, 子供930円)のみ
・夢洲の土地造成について
-2025年万博会場は、約155haであるが、約30haは埋立未着手
-市は開催決定後に、市議会で土地造成費など約140億円の補正予算案を提出
-2019年春に盛り土を始め、2022年までに埋立地造成を完了したい
-万博会場やパビリオンの建設は2023年から実施する
・政府は、2020年5月までに国際博覧会事務局(BIE)に具体的な計画を提出へ

市、夢洲向け補正予算案140億円, 土地造成2022年までに

・11月30日、大阪府市は、夢洲整備関連で140億円の補正予算案を市議会に提出
・内訳は、土地造成費136億円、地下鉄などインフラ整備の調査費が4億円
・夢洲全体(390ha)のうち、万博予定地は155ha、IR第一期用地は70ha。万博予定地のうち、30haは埋立未着手
・補正予算案の一部は、政府が公開した万博関連事業費(交通インフラ整備など)730億円に含まれる
・府市は、夢洲の土地造成整備を、2022年度までの5カ年で完成させる方針

府市、鉄道延伸200億円負担をIR事業者の選定条件に(朝日新聞)~事業者視点では許容範囲

・11月29日、朝日新聞は、吉村洋文・大阪市長がIR事業者の事実上の選定条件として、鉄道延伸費用200億円の負担を課す方針を固めたと報じた
・2017年12月に朝日新聞が報じた内容を追認
・鉄道延伸とは、大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅から夢洲までの区間(約3Km)
・現在、鉄道用トンネル掘削は、1Kmを残す状況で停止(すでに450億円投下)。市の試算では、残りの掘削と新駅整備で約540億円が必要
・IR事業者(地域事業者+海外IR事業者のコンソーシアムが基本形)の立場では、公共インフラへの200億円の負担は十分な許容範囲
・IR事業者の可能総投資額は、予想年間キャッシュフロー(EBITDA)の7倍ほどが目安。夢洲のIRには約1兆円が想定される
・IR事業者は、可能総投資額から公共インフラ向けを除いた部分をIR施設に割り当てる

万博IRセットに向けた課題整理~万博決定後報道

・11月24-25日、2025年国際博覧会の大阪府市の開催決定を受けて、各報道は実施に向けた課題を指摘
・主な課題は、開催関連費用のうち民間分の調達法、IR誘致に向けた地域合意形成など
・府市は、夢洲再開発において、万博とIRをセット、両輪と位置付ける
・府市は、IRに対し、夢洲インフラ開発(交通など)、万博開催コスト財源、万博後レガシー効果最大化の役割を期待
・夢洲への交通インフラ整備
現在、夢洲への公共交通はバスのみ。想定される整備は、地下鉄延伸、既設橋の拡幅など
吉村洋文・市長は、万博決定後、夢洲への地下鉄延伸に向け、「直ちに補正予算を計上したい」と発言
2017年12月、府市は、将来選定するIR事業者に地下鉄延伸に200億円の負担を求めると報道された

万博の開催関連費用と負担~政府がBIE(博覧会国際事務局)に提出した招致計画書、経済産業省報告書
・会場整備費(撤去費含む)1,247億円=国, 大阪府市, 経済界で三等分負担
・開催運営費818億円=入場券など収入でカバー
・関連事業費(交通インフラ整備など)730億円=検討中
・発展途上国の出展支援(世耕弘成・経済産業相はプレゼンテーションで総額240億円と発言)

 

大阪府市=2025年万博開催が決定~IR作業本格迅速展開へ。19年後半にIR事業者選定

・11月23日のBIE(博覧会国際事務局)総会にて、2025年国際博覧会の開催地として、大阪府市が決定
・これを受け、IR誘致の作業が本格化、かつ、迅速に展開へ。19年後半、IR事業者選定へ
・大阪万博決定は、松井一郎・大阪府知事、吉村洋文・大阪市長のリーダーシップ、政治安定性、IR早期実現の必然性を高める
・IRには、夢洲インフラ開発(交通など)、万博開催コスト財源、万博後レガシー効果最大化の役割を期待

万博会場建設費 政府、府市、経済界の三者等分負担で合意  経済界負担が課題

・2017年4月、政府、大阪府・市、経済界は、万博会場建設費(1,250億円)を三者等分負担で大筋合意
・経済界の負担分調達が課題
-現金寄付
-自社製品など現物提供
-投資の枠組み整備(資金拠出のリターンとして、会場用地の使用権を付与など)
-公営競技からの補助金
-日本万国博覧会記念基金(1970年大阪万博の収益金、約190億円)の活用

2025年万博 経済産業省 報告書

テーマ 「いのち輝く未来社会のデザイン」
開催期間 2025年5月3日~11月3日
会場 夢洲の中央部第二期(60ha)を含む約100ha
入場者数想定 2,800~3,000万人
会場建設費 1,250億円(国、府・市、民間が負担)
事業運営費 800~830億円(入場料収入など充当)
関連事業費 730億円以上(鉄道アクセス、追加埋め立て)
経済波及効果 1.9兆円

出典元:カジノIRジャパン

 

■注意喚起

当記事で記載しているものは、記事の出典元は『カジノIRジャパン』の記事を元に自分なりの見解をしております。あくまでも個人の見解ですので、閲覧している方の見解とは異なることが多々あるかとは思いますが、記載している内容などで起こったトラブル等に関しましては、当サイトは一切の責任を負いかねますので予めご了承頂き、お読み下さい。

大阪府市=松井市長「万博前全面開業あきらめてない, 最大努力」

■日本のカジノ法案/IRへの見解

パチンコ規制をする事に異論はありませんがカジノ法案の実装が確約出来るまでは射幸性を仰ぐ等ほとんどいちゃもんに近い理由で規制を推し進めるのは控えて頂きたいものですね。

最悪パチンコ業界とカジノ業界の共倒れもあり得る話ですので経済に大ダメージを与えない道筋を選んでいただきたいものです。

 

 

■お品書き

まずカジノ法案(IR推進法案)とは、許可を受けた民間事業者が認められた地域で特定観光複合施設を経営できるようにすることを目的とした法律です。用は簡単にいえば、日本で合法的に遊べるカジノを作れるように、安全に法を作って整備してカジノを作りましょうということで作った法です。カジノ法案(IR推進法案)設立までの動きや設立後の進展などをまとめた『カジノIRジャパン』の記事を元に今、どうゆうことになっているかをちゃんと知っていきましょう!そして一個人の見解だけを載せていこうと思います。一個人の見解なのでノンクレームでお願いしますw

 

■カジノIRジャパンの記事

2019-04-26

IR整備法は、区域認定数の上限を「3ヵ所」と法定。政府は、区域認定プロセスの2サイクル実施を検討へ。

2021年前後、政府は、第1サイクルの区域認定(自治体からの区域整備計画の申請受付、選定)を実施する見通し。

今後、自治体(都道府県、政令指定市)は、政府が策定する基本方針を見極め、事業者選定および区域整備計画策定のプロセスに入る。

IR整備法は、地方に配慮する観点から、区域認定数見直し時期を「最初の区域認定から7年経過後」とした。

大阪府市(行政)IR事業

松井市長「万博前全面開業はあきらめてない、できるだけ努力したい」

・4月25日、松井一郎・大阪市長の定例会見にて、IRの開業時期に言及
「万博前の全面開業は、まだあきらめたわけではなく、できるだけ努力したい」
・4月24日、大阪府の吉村洋文・知事は、RFC要項公表に関連し、2024年度の全面開業にこだわらず、部分開業もあり得るとの考えを示唆
「万博前全面開業は絶対条件ではない。(IRを)最高レベルにするにはどのくらい時間がかかるか事業者に聞く」

府市IR推進局 公正公募・治安対策スーパーバイザー設置

・4月24日、大阪府市は、IR推進局に「大阪府・大阪市公正公募・治安対策スーパーバイザー」の設置を発表
・府市IR推進局は、事業者選定手続きの公正性の確保や治安対策についてスーパーバイザーの助言を受ける
<大阪府・大阪市公正公募・治安対策スーパーバイザー>
・委嘱者:近畿大学法務部長 南野伸一(元大阪府警察刑事部長)
・報酬:無報酬

府市 RFC募集要項。事業者評価せず。本作業の実施方針, 本選定RFPの前準備の位置づけ

・4月24日、大阪府市は、「(仮称)大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業の事業コンセプト募集」を公表
・大阪府市は、今回のコンセプト募集を「Request for Concept(RFC)」、国が基本方針を定めた後の事業者公募選定を「Request for Proposal(RFP)」と表記
<吉村洋文・大阪府知事の記者会見における発言>
「万博前(全面開業)は絶対条件ではない。(IRを)最高レベルにするにはどのくらい時間がかかるか事業者に聞く」
(2024年度の全面開業にこだわらず、部分開業もあり得るとの考え)
「大阪に本気で参入したい事業者はRFC(事業コンセプト募集)に参加すると思う」
「早期に事業者公募を始められるよう、国に対して手続きを急ぐように求める」
<RFCのポイント>
・RFCの提出期限は8月頃。その後、国の基本方針発表後、秋からRFP実施。2020年春に事業者決定
・IR整備法に基づく正式な公募ではないため、事業概要の評価や順位付けはせず、提案した事業者名のみ発表予定
・RFCに提案しなかった事業者もRFPに参加可能
・土地は49ha(当初の70ha, IR基本構想案の60haから縮小)
・夢洲北部の隣接地にクルーズ船などの船着き場を設置
・大阪メトロ中央線の延伸総費用540億円の一部202億円を事業者が負担

大阪府市「(仮称)大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業」事業コンセプトを募集(2019年4月24日)大阪府市IR推進局「(仮称)大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業」の事業コンセプトを募集します」~報道発表資料(2019年4月24日)
大阪府市IR推進局「(仮称)大阪・夢洲地区特定複合観光施設設置運営事業のコンセプト募集について」~事業者向け(2019年4月24日)・大阪府市は、今回のコンセプト募集を「Request for Concept(RFC)」、国が基本方針を定めた後の事業者公募選定を「Request for Proposal(RFP)」と表記

<RFCの目的>
・早い段階から府市と民間事業者の相互理解を深め、本事業に係る各種準備・検討の加速化を図り、国の基本方針策定後の速やかなRFP実施につなげる
<RFCのスケジュール>
・2019年4月25日(木)から5月24日(金曜日)まで:参加登録申請受付期間
・2019年8月頃:RFC提案書の提出期限
・2019年8月から10月頃:RFC提案者と府市の対話
<RFCの提案項目>
・開発コンセプト・全体配置計画
・各施設の規模・機能・運営方針
・懸念事項対策の取組方針
・事業スケジュール
<施設要件>
・面積:約49ヘクタール
・施設要件=IR整備法施行令の中核施設の要件に上乗せ
<主な参加資格要件>
・本事業を実施する意思があり、求める全事項について提案可能である者
・一定の開発又は運営実績を有する者

 

大阪府IR推進局 ”公職者要望”を初公表~IR推進100社会が名乗り

・4月5日、大阪府IR推進局は、HP「IR推進局における事業者対応等指針」の「公職者等からの要望等の公表」を更新(平成31年3月31日現在)
・公表以来、初めて、「公職者等からの要望等」が掲載された
・内容は以下の通り
– 対応日:2月4日
– 公職者等:大阪府議会 上島一彦・議員(大阪維新の会 府議団 政調会長)
– 案件:IR推進100社会との面会依頼

大阪府:IR推進局における事業者対応等指針<公職者等からの要望等の公表>(平成31年3月31日現在)

府市IR推進局 31年度当初予算案 3.3億円~業者選定,合意形成

・2月18日、大阪府は、平成31年度当初予算案を公表
・府市IR推進局の政策的経費(IR事業化推進事業費)は3億3,027万円(府市がほぼ折半)
-企画(懸念および合意形成の対策)は573万円
-推進(区域整備計画、事業者選定)は3億2,454万円。うちIR事業化検討業務2億9,882万円の内訳は以下の通り
(1)法律相談 4,177万円
(2)IR事業化検討支援業務委託 2億1,705万円
(3)協議会運営業務 135万円
(4)事業者選定委員会 215万円
(5)区域整備計画作成業務 448万円
(6)IR事業者募集に向けた調査業務 3,200万円

市 2019年度当初予算案 夢洲整備が目玉~IR含め全体像見える

・2月14日、大阪市は2019年度当初予算案を発表
・IRを含む国際観光拠点の形成に向けた立地推進事業 1億6300万円
-IR事業化に向けた取り組み:事業者公募・選定, 区域整備計画の作成
-IR誘致に向けた理解促進:市民の関心に応じたより広範な情報発信, 公聴会の開催
-ギャンブル等依存症対策の推進:高校生等向け依存症予防啓発の拡充(教員向け研修,動画教材の作成), 全国をリードする依存症対策(=大阪モデル)の構築に向けた研究会での検討, ギャンブル等依存症相談者の実状分析
・依存症対策支援事業 700万円
-アルコール・薬物・ギャンブル等の依存症者に対する相談支援等の実施
・国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた夢洲地区の土地造成・基盤整備事業夢洲整備費 57億7300万円
-土地造成費 48億円, 道路整備 3億1800万円, 中央線延伸調査設計費 1億5600万円など
(夢洲整備の事業費は全体で954億円)
・2025年万博会場建設費 1億3600万円~日本国際博覧会協会(運営団体)に拠出。基本計画や交通アクセス検討に活用
(万博会場建設費は全体で1,250億円。国、大阪府市、経済界で3等分。府市は折半。大阪市の負担分は約208億円)
・万博後の跡地利用調査費 800万円

府民セミナー 2018年度「知る、分かる、考える、IRセミナー」第9回開催発表~合意形成加速

・2月8日、大阪府市IR推進局は、平成30年度「知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー」(第9回)の開催を発表
・開催と同時に、女性・ファミリー層を対象とした出前講座の実施を通して作成したパンフレットを発表予定
<開催概要>
(1)日時:平成31年3月14日(木)14:30~16:30(受付開始は14:00から)
(2)場所:大阪府立大学 I – siteなんば 2階 カンファレンスルーム(大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル)
(3)講師:東條秀彦氏(公益財団法人 大阪観光局MICE推進部MICE専門官)
(4)プログラム:趣旨・概要説明, パンフレット発表, IR整備法の概要及び懸念事項への対策に関する説明, 講演「経済活性化の装置としてのMICE産業」, 質疑応答
(5)定員:100名
(6)参加費:無料
・第8回までのテーマは「IRとは」「大阪がめざすIR」「ギャンブル依存症対策」「インバウンド」など
・大阪府市IR推進局は、平成29年度には計10回の府市民向けIRセミナーを開催。延べ出席者数は700名超
・府市民の合意・理解形成は、IR誘致の原動力となる
・大阪府の該当HP(概要および申し込み)は以下の通り
大阪府市IR推進局:平成30年度「知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー」(第9回)開催発表

第10回IR推進会議 府市, 基本構想案~投資9,300億円(後)

・2月12日、大阪府市IR推進局は、「第10回IR推進会議」を開催
・前回(第9回会議)は2018年11月14日に開催
・第10回IR推進会議では、府市IR推進局は「大阪IR基本構想(案)」を提示
・「大阪IR基本構想(案)」は、府市のIR事業者選定のガイドラインに
・大阪府市は、4月にも事業者からの提案募集を開始。政府が夏に基本方針を公表した後、実施方針を策定、事業者選定を行う予定
<大阪IR基本構想(案)大阪IRの想定事業モデル>
-敷地面積:約60ha
-投資規模:9,300億円
-施設規模:総延床面積100万㎡
-年間来場者数:1,500万人/年
延利用者数:2,480万人/年,うちノンゲーミング施設:1,890万人/年,ゲーミング施設:590万人/年
-年間売上:4,800億円/年
うちノンゲーミング:1,000億円/年,ゲーミング(GGR):3,800億円/年
<大阪IR基本構想(案)大阪・関西の持続的な成長に向けて>
-行政・地域・IR事業者による協議体の設置
-施設・サービスの魅力向上に向けた継続的な投資による好循環の実現
・詳細は大阪府市IR推進会議の該当ぺージ参照
大阪府HP:ホーム>都市魅力・観光・文化>都市魅力紹介>IR推進会議

大阪府市IR推進会議
・担当部(局)課:大阪府市IR推進局 企画課
・設置年月日:2017年2月23日
・役割=以下について意見を述べる
「IR構想, 立地に伴う懸念事項・課題対策, 国の制度設計への働きかけ, 府民理解の促進, その他IRに関して必要と認められること」
・委員数 8名(有識者、IR推進局長など)
・委員の任期:2018年4月1日~2019年3月31日
・開催
2017年=第1回(3月30日)、第2回(5月23日)、第3回(6月29日)、第4回(7月24日)、第5回(8月31日)、第6回目(12月22日)
2018年=第7回(2月21日)、第8回(7月18日)、第9回(11月14日)、第10回(2月12日)
・第5回IR推進会議にて、府市IR推進局は、IR基本構想案の中間骨子を提示
「大阪、関西の持続的な経済成長のエンジンとなる世界最高水準の成長型IR」
・第10回IR推進会議にて、府市IR推進局は、IR基本構想案を提示へ

 

松井知事 春から事業者選定の公募作業を開始へ

・1月9日、大阪府の松井一郎・知事は、記者会見にてIRの事務スケジュールについて言及
・春から事業者選定のため、事業者からの公募を開始する方針
・府市は、2019年度予算で、事業者選定委員会(大学教授など最大10人の有識者で構成)の予算を計上へ。 事業者決定までに5回程度の会合の開催を見込む
・選定委員会は、施設の内容、投資額などを採点、評価へ
・府市は、政府が基本方針を公表する夏以降、事業者を決定する方針

府市IR推進局 2019年度予算 事業者選定委員会の運営費215万円(最大10名, 5回)を計上へ

・12月25日、読売新聞は、大阪府、大阪市(府市IR推進局)は、2019年度予算でIR事業者の「選定委員会」の運営費215万円を計上する方針と報じた
・選定委員会は、大学教授など最大10人の有識者で構成。事業者決定までに5回程度の会合の開催を見込む
・選定委員会は、施設の内容、投資額などを採点、評価へ

松井一郎・知事 IR事業者選定手続き~アップデイト

・12月12日、松井一郎・知事は、IR事業者選定手続きについて発言
”2019年の夏に事業者を絞り込む意向”
”2019年初めに府市も入る選定委員会を設け、条件を示して事業者の提案を受け付ける”
”(選定基準について、)プラン、投資意欲、大阪への思いを総合的に判断する。いかに大阪、関西で貢献したいかがポイント”
「国の方針が決まって一から選定するのではなく、具体的な提案を受けて有力候補を絞り込む。大阪に正式に決まった瞬間に速やかに実施設計に入れるように準備したい」
・12月11日、松井一郎・知事は、産経新聞に対して、IR事業者選定スケジュールなどに言及
”2025万博開催が決まり、万博との一体的な整備のため、2024年度のIR開業が必須(2021年度中に着工)”
”年明けから事業者選定の具体的な手続きに入り、来夏には決定したい意向”
”IR事業者の選定条件に、夢洲への地下鉄延伸費の一部として約200億円の拠出を含める”

府市推進局 IR誘致推進 依存症リーフ, 高3全員9.2万部配布へ

・12月5日、大阪府市IR推進局は、高校3年生向けギャンブル等依存症予防のためのリーフレットの作成・配布を発表
・府市は、ギャンブル等依存症の予防に資する教育・啓発活動を推進
・今年度、高校3年生向けギャンブル等依存症予防リーフレットを作成し、府内高等学校等の3年生全員に配付する方針
・リーフレットタイトル「将来、ギャンブルにのめり込まないために」
・配付部数は、高等学校用が約90,000部(277校)、支援学校用が約1,700部(43校)
・配付時期は、2学期中

府市、鉄道延伸200億円負担をIR事業者の選定条件に(朝日新聞)~事業者視点では許容範囲

・11月29日、朝日新聞は、吉村洋文・大阪市長がIR事業者の事実上の選定条件として、鉄道延伸費用200億円の負担を課す方針を固めたと報じた
・2017年12月に朝日新聞が報じた内容を追認
・鉄道延伸とは、大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅から夢洲までの区間(約3Km)
・現在、鉄道用トンネル掘削は、1Kmを残す状況で停止(すでに450億円投下)。市の試算では、残りの掘削と新駅整備で約540億円が必要

大阪府市=2025年万博開催が決定~IR作業本格迅速展開へ。19年後半にIR事業者選定

・11月23日のBIE(博覧会国際事務局)総会にて、2025年国際博覧会の開催地として、大阪府市が決定
・これを受け、IR誘致の作業が本格化、かつ、迅速に展開へ。19年後半、IR事業者選定へ
・大阪万博決定は、松井一郎・大阪府知事、吉村洋文・大阪市長のリーダーシップ、政治安定性、IR早期実現の必然性を高める
・IRには、夢洲インフラ開発(交通など)、万博開催コスト財源、万博後レガシー効果最大化の役割を期待

第9回IR推進会議 機能・施設検討~事業者選定,区域計画に反映

・11月14日、大阪府市IR推進局は、第9回IR推進会議を開催。前回(第8回, 7月18日開催)から約4ヵ月ぶり
・議題は「大阪IRが有すべき機能・施設の検討について」
・主な意見は以下の通り
「日本の伝統文化や芸術などを発信する拠点となることも期待される」
「VR(仮想現実)を活用した全国の観光地などを疑似体験できる施設を目玉の一つにすることを検討」
「国際会議場は、最大会議室の収容人数5000人以上(現状、大阪最大の府立国際会議場は2700人)」
「国際展示場は、展示面積10万㎡(国内最大の東京ビッグサイト・レベル)を目安に検討すべき」
・9月の台風21号の被害を受けて、夢洲の防災対策について報告
「IR予定地の地盤は、大阪湾の最低潮位面から11mの高さがある。地盤沈下を見込んだ50年後でも9.1メートルを維持へ。満潮時想定の津波の高さ5.4m, 高潮予測の高さ5.2m, 21号の最高潮位4.59m, のそれぞれを十分に上回る」
・府市は「世界最高水準の成長型IR」の実現を目指し、2018年度中に基本構想を取りまとめ、2024年度開業を目指す
・IR推進会議の取りまとめは、事業者選定や区域整備計画策定に反映

政府IR推進室による自治体調査~大阪, 和歌山, 長崎「申請」。沖縄「否定」~産経新聞

・政府IR推進室は、9月下旬から11月2日までに、47都道府県と20政令市(IR区域整備計画の認定申請主体)を対象に、IR誘致に関する意向および準備状況の調査を実施
政府・各党の取組:政府 年内に47都道府県, 20政令市にIR取組調査~区域認定時期検討
・回答の選択肢は「申請を予定」「申請を検討中」「申請は未定」「申請しない」の四択
・11月5日、産経新聞社は、政府関係者よりヒアリングした、自治体の政府への回答をレポ―ト
「申請を予定」と回答=大阪府市、和歌山県、長崎県
「申請を検討中」と回答=北海道、千葉市、東京都、横浜市
「申請は未定」と回答=名古屋市
「申請しない」と回答=沖縄県

IR推進局 議員からの要望は直近3カ月ゼロ~事業者選定の公平性重視

・10月26日、大阪府市IR推進局は「公職者等からの要望等の公表」(平成30年10月24日現在)を公表
・7月から10月24日まで、議員から府市への要望等は、ゼロであった
・府市は、議員(国, 府, 市, 知事, 市長)より、特定事業者に関する要望を受けた場合、日時や氏名、内容を記録し、3か月ごとにHPで公表
・府市は、7月、IR整備法の成立を機に、事業者選定の公正, 公平, 透明性を確保すべく、「IR推進局における事業者対応等指針」、職員向け、議員向けそれぞれの対応指針を改定
・なお、「事業者からの提案等に係る対話実績(件数)」は、2017年5月16日から2018年9月30日まで、合計153件

松井知事 IR事業者選定で第三者委員会の設置、項目別採点方式の導入を確認

・10月16日、大阪府の松井一郎・知事は、記者団に向け、IR事業者選定における公平性・透明性担保の施策を説明
・内容は、10月15日の読売新聞の内容を踏襲
・大阪府市のIR事業者選定に関する、公知の情報を総括すると、
有識者らで構成する第三者「選考委員会」に評価を委託
「選考委員会」は、事業者の提出した事業計画を、評価項目ごとに採点
選考委員の氏名や人数、採点基準などは非公表とすることも検討
選定の公平性・透明性を担保すると同時に、ギャンブル依存症対策など専門家の知見を活用
知事、市長を含む政治家がダイレクトに選定に関与しない仕組み
・松井一郎・知事は、かねてより、IRが巨大な権益事業であり、選定プロセスの透明性、政治影響などの排除の重要性を強調
・以下は、シンガポール政府のRFP(事業者選定)における評価配点表。政府、大阪府市は、制度設計において、シンガポールを参考とする

府民セミナー 2018年度「知る、分かる、考える、IRセミナー」第5~8回開催発表~合意形成加速

・9月28日、大阪府市IR推進局は、平成30年度 第5,6,7,8回 府市民向け「知る、分かる、考える、IRセミナー」開催を発表
.第5,7回のプログラム
「(仮題)IR整備法がめざす『日本型IR』の姿」
丸田 健太郎 氏(特定複合観光施設区域整備推進会議委員、有限責任あずさ監査法人パートナー・公認会計士)
・第6,8回のプログラム
講演1「(仮題)IR整備法及び懸念事項への対策」
IR推進局職員
講演2「(仮題)IRは大阪の観光政策、都市政策、地域振興の起爆剤~世界最高水準の国際観光都市に向けて」
溝畑 宏 氏(大阪府・大阪市IR推進会議座長、公益財団法人大阪観光局理事長、元観光庁長官)
・大阪府市IR推進局は、平成29年度には計10回の府市民向けIRセミナーを開催。延べ出席者数は700名超。テーマは、「IRとは」「大阪がめざすIR」「ギャンブル依存症対策」「インバウンド」など
・府市民の合意・理解形成は、IR誘致の原動力となる
・大阪府の該当HP(開催日時・場所、申し込み)は以下の通り
平成30年度「知る、分かる、考える、統合型リゾート(IR)セミナー」(第5回から第8回)

府市IR推進局 女性市民グループにIR出前講座。「IR=まちづくり」理解と関心を醸成

・9月12日、府市IR推進局は、女性市民グループ向けにIR出前講座を実施。女性向けの講座は初めて
・グループは、女性目線の街づくりを目指す地元の一般社団法人「つぼみ咲くプロジェクト」のメンバー12名
・社団法人代表のコメント
「女性に、IR=まちづくりに関心を持ってもらうことが大事。今後も勉強会を重ねていきたい」

松井知事, 吉村市長 夢洲の安全性強調「高さ9m。一切問題なし」

・9月5日、松井一郎・知事、吉村洋文・市長が、ツイッターで、それぞれ万博&IR候補地である夢洲の安全性を強調
・野党による、関西国際空港の冠水を引き合いとした、夢洲および万博&IR構想に対するネガティブな見解に対応
・松井一郎・知事
「夢洲は関空よりも地盤が高く問題ありません。(関空への)今後の対策と復旧も災害直後から実施しています。」
・吉村洋文・市長
「夢洲について。台風21号による最大潮位は、第2室戸が記録した過去最大の293cmを超え、329cm。一方、万博、IR予定の夢洲は高さ9m。一切、浸水被害なし」

府市 IR「事業者対応等指針」改正。権益事業。全てフルオープンに

・7月25日、松井一郎・知事は、定例会見で、IRに関する大阪府市の「事業者対応等指針」改正を公表。全てフルオープンに
・改正のポイント
-公職者(政治家、職員、職員OB含む):事業者選定に関する働き掛けがあった場合は記録に残し、3カ月ごとに公表
-事業者選定に関する要望者:氏名や日時、内容を記録して定期的に公表することを追加
-事業者の代理人:事業者の正社員が同席する場合のみ面会できる
-職員:カレンダーや文房具などの事務用品の受け取りや会食、パーティーへの参加を一切、禁じることを明文化
・大阪府市は、2017年5月に、IRに関する大阪府市の「事業者対応等指針」を定めた
-事業者提案や面会は、原則として、庁舎内において2人以上で対応
-事業者からの贈答品の受け取り禁止

府市 高校生へのギャンブル依存症教育を推進 IR誘致レースも視野に

・7月2日、大阪府市は、初めて高校生に向けたギャンブル依存症についての授業を開いた
・まずは、大阪市立都島工業高校の3年の生徒約360人を対象。精神科医師がインターネットへの依存などを例に、依存症の特徴や予防のための対策を講義した
・大阪府市は、今年度中に公立や私立の高校10校ほどで依存症予防の授業を行う予定
・大阪府市は、IR誘致レースにおいても、依存症対策の準備の先行をアピールする考え

松井一郎・知事 職員のIR事業者との接触コミュニケーションの内規・ルール強化へ

・6月19日、松井一郎・知事は、記者会見で、同日のIR実施法案の衆議院通過を踏まえ、大阪府市IR推進局の方針についてコメント
・そこで、大阪府市IR推進局の職員がIR事業者と接触する際の内規・ルール強化の方針を明らかにした
・大阪府市は、2017年4月、共同でIR推進局を設置。その後、事業者との対応指針を設定
IR事業者との面会は庁舎内で職員2人以上で対応
個人の携帯電話ではやりとりしない
・6月19日の松井一郎・知事の発言
「ロビー活動が活発になりすぎると、個人的なおつき合いが出てくる可能性はある。それは避けたい」
「IR事業者の代理人、コンサルなど、さまざまなルートのアプローチがある。ややこしくなる」
交渉は事業者の正社員に限定
事業者とのコミュニケーション記録をすべて公文書として保存
・なお、府市が開催するIR推進会議(有識者会議)は、6月18日に第8回開催が予定されていたが、大阪北部の地震により延期された

府 依存症週末相談窓口を開設。IR誘致、依存症対策を同時推進

・6月2日、大阪府は、週末電話相談窓口「おおさか依存症土日ホットライン」(TEL:0570-061-999)を開設
・アルコール、薬物、ギャンブル等の依存症に悩む府民、家族の相談に対応。相談は無料。毎週土、日の午後1~5時
・依存症の知識を持つ相談員が話を聞き、必要な場合は医療機関を紹介する
・なお、平日の相談は、精神保健福祉センター、保健所で受け付けている
・大阪府市は、IR誘致を進める中、ギャンブル等依存症への対策に取り組む
・5月、大阪府市は「ギャンブル等依存症対策研究会」を発足。実態調査のうえ、大阪独自の対策を検討

府市 「ギャンブル等依存症対策研究会」発足~IR誘致に。基本法案に先駆け対策推進へ

・5月29日、大阪府市は、IR誘致に向け、「ギャンブル等依存症対策研究会」(有識者会議)を発足
・大学教授、府市IR推進局職員など25名が参加
・初会合では、まず、ギャンブル依存症の実態を調査した上、大阪独自の対策を検討していくことを確認
・現在、国会は、ギャンブル等依存症基本法案を審議中。同法案は自治体への対策を義務付ける方向。大阪府市は、それに先駆けて、対策を推進へ

府市 行政 3大学とIRで連携。さらに複数と調整中。学生活躍の場に

・4月から5月にかけて、大阪府市は、IR理解促進と意見交換に、大学との連携を推進
・すでに、大阪府市は、立命館大学、大阪観光大学、阪南大学などと連携。さらに、複数の大学と調整中
・授業・講義、意見交換、提案受付などを展開
・府市としては、IRが質の高い就職先、学生の活躍の場になると期待

IR実施法に関する与党合意に 松井知事、吉村市長「想定内。入場料足かせならず」

・松井一郎・大阪府知事、吉村洋文・大阪市長が、IR実施法に関する与党合意にコメント
・松井一郎・大阪府知事。与党IRに関するWT第6回の論点となった入場料について、
「入場料6000円が大阪で考えているIRの足かせになるようなことはない」
・吉村洋文・大阪市長が、与党合意の全体に
「大阪市が、考えていたような内容」

IR事業化アドバイザリー業務 PwC共同企業体で決定

・2月21日、大阪府市IR推進局は、大阪IR事業化に関するアドバイザリー業務の最優秀提案者を決定
最優秀提案者=PwC大阪IR共同企業体(代表構成員:PwCコンサルティング合同会社)
次点者=新日本有限責任監査法人
その他=あずさ監査法人大阪事務所グループ(代表構成員:あずさ監査法人大阪事務所、構成員:ベーカー&マッケンジー法律事務所、三宅法律事務所、みずほ総合研究所)
・最優秀提案者の選定理由
「海外IR事業の制度設計・事業者公募・ゲーミング規制等に関する知見・アドバイザリー実績を有する担当者を複数配置」
・業務概要
事業化検討支援(前提条件・基本的事項の整理、大阪IRの事業環境・潜在市場規模の調査・分析、開発条件・事業実施条件の基礎検討等)
事業設計支援(開発条件・事業実施条件、応募条件・事業枠組、契約条件、公募プロセス・審査基準及び事業性等の検討、府市財政への影響分析、市場調査等)
公募準備支援、公募手続支援、契約交渉等支援
・契約期間:契約締結日から2021年2月26日まで
・委託上限額:3億7,720万円(消費税及び地方消費税を含む。2018年度から2020年度まで債務負担行為)
・なお、2017年12月12日、大阪府市IR推進局は「大阪IRの事業化に関するアドバイザリー業務」の受託事業者募集を発表

平成30年度当初予算案~IR推進局8,835万円, 依存症対策推進

・2月16日、大阪府は、平成30年度当初予算案を公表
・府市IR推進局の予算額は8,838万円、前年比185.3%
事業者公募や区域認定申請に向けた準備=7,120万円
府民の理解形成への情報発信=660万円
ギャンブル依存症対策推進=620万円
・府の健康医療部、市においても、ギャンブル等依存症対策を推進

大阪府市 政治

衆院大阪12区補選 共同通信調査 IR誘致で賛否拮抗~IR機運高まり改めて証明

・4月12日および13日、共同通信社は、衆院大阪12区補選に関する電話世論調査を実施
・重要政策への賛成、反対をヒアリング
– 大阪都構想の是非:賛成51.5%, 反対28.1%
– IR誘致の是非:賛成42.0%, 反対44.4%
・3月末に日本経済新聞社が実施した調査(賛成45.0%, 反対41.7%)に続き、IR機運の高まりを改めて証明
・過去の経緯では、共同通信社の調査はIRに関して、ネガティブ寄りにバイアスがかかる傾向

大阪府市~副知事・副市長人事 府市連携 都市開発重視。IR体制を一段充実

・4月16日、大阪府の吉村洋文・知事は、大阪市の田中清剛・副市長(68, 2012年に副市長に就任)を副知事に起用すると発表。5月の府議会で人事案を提出
・同じ道府県内の政令指定市の現職幹部を副知事に据える人事は異例。大阪都構想、府市連携を推進する姿勢を打ち出し
・府市共同作業の象徴イベントは、2025年万博、IR誘致
・田中清剛・副市長は、大阪市では、土木・建設など技術部門、都市開発をリード。IRを総括
・松井一郎・市長は、田中副市長の後任に、高橋徹・都市計画局長(59)を充てる方向
・IR区域整備計画の国への認定・申請の事務主体は、都道府県等(都道府県または政令指定市)。ゆえに、大阪府または大阪市

大阪府市~選挙後、IR誘致に大きく前進へ

<府>
・大阪府知事選:有権者数7,213,730, 投票率49.49%
当選=吉村洋文(維新, 新, 43歳, 前大阪市長)2,266,103(64.4%)
小西禎一(無, 新, 64歳, 推薦:自民・公明府本部, 支持:国民府連, 元大阪府副知事)1,254,200(35.6%)
・大阪府議選:各党議席 定員88
今回=維新51, 自民15, 公明15, 共産2, 立民1, 国民0, 無4
前回=維新40, 自民24, 公明15, 共産2, 立民0, 国民1, 無4
<市>
・大阪市長選:有権者数2,189,852, 投票率52.70%
当選=松井一郎(維新, 新, 55歳, 前大阪府知事)660,819(58.1%)
柳本顕(無, 新, 45歳, 推薦:自民・公明府本部, 支持:国民府連, 元大阪市議会議員)476,351(41.9%)
・大阪市議選:各党議席 定員83
今回=維新40, 自民17, 公明18, 共産4, 無4
前回=維新35, 自民19, 公明19, 共産9, 無3

大阪府IR推進局 ”公職者要望”を初公表~IR推進100社会が名乗り

・4月5日、大阪府IR推進局は、HP「IR推進局における事業者対応等指針」の「公職者等からの要望等の公表」を更新(平成31年3月31日現在)
・公表以来、初めて、「公職者等からの要望等」が掲載された
・内容は以下の通り
– 対応日:2月4日
– 公職者等:大阪府議会 上島一彦・議員(大阪維新の会 府議団 政調会長)
– 案件:IR推進100社会との面会依頼

大阪府:IR推進局における事業者対応等指針<公職者等からの要望等の公表>(平成31年3月31日現在)

知事市長W選 世論調査 都構想, IR誘致で”賛成>反対”~日本経済新聞

・日本経済新聞社は、3月29~31日に、大阪ダブル選の情勢調査を実施
・そこで、重要政策への賛成、反対をヒアリング
– 大阪都構想の是非:賛成46.5%, 反対34.3%
– IR誘致の是非:賛成45.0%, 反対41.7%
・大手メディアのIR賛否調査で、賛成が反対を上回るのは珍しい

知事市長W選 討論会 維新, 自民4候補ともIR推進~維新は2024年開業公約

・3月18日、大阪府知事・大阪市長のダブル選に向けた討論会が開催された
・府知事選に立候補予定の吉村洋文氏(現大阪市長, 大阪維新の会政調会長)、小西禎一氏(元大阪副知事, 自民党・公明府本部推薦)、市長選に立候補予定の松井一郎氏(現大阪府知事, 大阪維新の会代表)、柳本顕氏(元大阪市議, 自民党・公明府本部推薦)が出席
・大阪都構想については、大阪維新の会の松井氏、吉村氏は推進、自民党擁立の小西氏、柳本氏は反対の立場
・万博とIRについては、4氏とも推進で一致
・ただし、IR開業時期については、大阪維新の会は”2024年開業”を公約とし、小西氏は”慎重”を公約とした

知事市長W選 自民知事候補 公約”IR推進。ただし、プロセス慎重”

・3月16日、柳本顕氏(45, 元大阪市議・自民党)が、大阪市長選の立候補表明。無所属で、自民党、公明府本部推薦
・3月17日、大阪府知事選の小西禎一氏(64, 元大阪副知事, 自民党, 公明府本部推薦)が公約を発表
-IRへのスタンス=推進。ただし、プロセス、開業時期は慎重に
「集客効果が大きい魅力的な事業。ギャンブル依存症などに対する懸念の声に、しっかりと理解を得る努力をする必要がある」
・知事選は、3月21日告示、4月7日投開票。市長選は、3月24日告示、4月7日投開票

知事市長W選 大阪維新の会・公約~2024年IR開業

・3月14日、大阪維新の会は、府知事・市長W選のマニフェストを発表
・知事選は、3月21日告示、4月7日投開票。市長選は、3月24日告示、4月7日投開票
・W選では、松井一郎・現府知事(大阪維新の会代表)が市長選に、吉村洋文・現大阪市長(同政調会長)が知事選に立候補へ
・知事選、市長選に共通の重要公約は「大阪都構想の実現」「副首都大阪の確立」「2024年のIR開業」

4月7日, 大阪府知事・市長ダブル選へ~選挙, 住民投票はIR実現の関門に

・3月7日、大阪都構想の是非を問う住民投票を巡り、大阪維新の会と公明党の交渉が決裂。8日、松井一郎・知事(維新代表)、吉村洋文・市長(維新政調会長)は辞職を表明へ
・ダブル選は、統一地方選(4月7日)で、告示は知事選3月21日、市長選3月24日
・ダブル選には、松井氏が市長選に、吉村氏が知事選に立候補する方針。知事、市長を入れ替えクロスする格好

ダブル選, 都構想住民投票の結果は、IR誘致モメンタムに影響も
・大阪府市のIR誘致の政治面の原動力は、大阪維新の会の安定、イニシアティブ、官邸との交渉力とされる
・前回、都構想住民投票は、2015年5月に僅差で否決され、IRに関わる行政作業が停止した経緯がある。その後、11月のダブル選の維新の圧勝で、IR作業が再開
・自民党・大阪エリアに強い影響を持つ二階俊博・幹事長は、維新主導によるIR構想に批判的
<府議会, 市議会の情勢>
・大阪維新の会は、府市両議会で第一会派であるが、過半数に届かず。住民投票の実施には、公明党の協力が必要
大阪府議会=議員定数88, 大阪維新の会40, 自民党26, 公明党15
大阪市議会=議員定数86, 大阪維新の会34, 自民党21, 公明党19
<任期満了日>
大阪府知事=2019年11月26日
大阪市長=2019年12月18日
大阪市議会議員=2019年4月29日
大阪府議会議員=2019年4月29日

松井知事「大阪IR事業主体は地域企業を含むコンソーシアムに。すべての海外事業者が理解」

・2月25日、経済人・大阪維新の会(会長:更屋悠介氏)が「大阪維新・報告会」を開催
・テーマは、万博、大阪の活性化の展望など
・松井一郎・知事(日本維新の会・大阪維新の会代表)は、質問に対応し、IR事業主体に関して以下を答弁
「大阪府市は、IR事業主体を決定するため、大阪経済界の代表を含む協議会を立ち上げる」
「協議会は、IR事業者選定基準において、大阪の企業の参加を重視することになる」
「私が会った、すべての海外IR事業者は、地元企業とコンソーシアムを作る希望を持つ」

松井知事&吉村市長 現体制下では大阪IRは100%近い確率 都構想を実現

・2月20日、大阪府の松井一郎・知事、大阪市の吉村洋文・市長が東京都の日本外国特派員協会で記者会見
・万博&IR、大阪都構想が主たるテーマとなった
・万博&IRについて
「(吉村市長)僕と知事が活動している限り、100%に近い確率で大阪に来る」
・大阪都構想について
「世界の成長する都市を見ても、広域行政が二元化しているのはあり得ない。府市再編を確実に実現したい」
「(松井知事)今は私と市長との人間関係で広域行政をつくり上げているが、人間関係は脆弱なもの。制度として成り立たせるべき」
・なお、都構想の住民投票の実施をめぐる、松井知事と吉村市長の辞任、4月の統一地方選におけるダブル選の可能性については言及せず

松井知事 参院選同日(2019年7月頃)の都構想住民投票, 実現後の3選出馬を示唆

・12月上旬、松井一郎・知事(大阪維新の会・代表)は、大手メディアの取材に対し、残り任期1年の方針を説明
・大阪都構想の2019年7月頃の参院選との同日実施、都構想実現の場合に2019年秋の次期ダブル選に3選出馬の考え
・都構想住民投票の現任期中の実施は、2015年11月のダブル選(大阪府知事選, 大阪市長選)の公約の位置づけ
・前回、都構想住民投票は、2015年5月に僅差で否決された。その後、11月のダブル選で維新が圧勝。ちなみに、IRに関わる行政作業は、2015年5~11月に停止したものの、11月以降に再開した経緯がある

大阪府市(民間誘致活動, 経済団体等)

関西経済連合会「夢洲まちづくり基本計画への提言」~中央1-3期ゾーニング。主に3期にテーマパーク等

・4月19日、関西経済連合会(都市創造専門委員会)は「夢洲まちづくり基本計画への提言」を公表
・大阪府市が2019年2月に発表した「大阪IR基本構想(案)」、府市・経済界が2017年8月に決定した「夢洲まちづくり構想」(官民夢洲まちづくり構想検討会)を踏まえ、関経連として行政に提言
・提言には、夢洲中央部のゾーニングを含めた。主に第2期にホテル商業およびシンボル軸、主に第3期にリゾート集客核(テーマパークなど)を配置
・なお、「夢洲まちづくり構想」の中央部”観光・産業”(170ha)のゾーニングは以下の通り
– 第1期=北側70haは、IRを誘致(2024年ごろ開業)
– 第2期=中央60haは、2025年国際博覧会(万博)会場、万博後はエンターテインメント、医療ツーリズム、スポーツツーリズムの機能拡充
– 第3期=南側40haは、将来、長期滞在型リゾート施設を整備

関西経済連合会「夢洲まちづくり基本計画への提案」(2019年4月19日)関西経済連合会「夢洲まちづくり基本計画への提案」について(2019年4月19日)

戦略①:多様な人々に感動を与える島内一体となった世界水準のリゾート形成
・IRに加え、多様なターゲットに対応する様々なコンテンツを集積したリゾート・クラスターの形成
– IRに並ぶ集客核(テーマパークなど)の設定
– 1期、2期、3期をつなぎ、来街者の回遊性向上やワクワク感の演出、心地よく過ごせる空間形成
– 都心に近接した緑・海辺空間を活用した一大アウトドア空間(屋外フェスなど様々なイベントも活用)

戦略②:周辺エリアとの連携による魅力創出・向上
・スポーツアイランド(舞洲)やイノベーションハブ拠点(うめきた等)との連携による新たなツーリズム創出(スポーツツーリズム、ナレッジツーリズムなど)
– スポーツアイランド(舞洲)との連携したスポーツMICE(スポーツツーリズムやイベント誘致)に向けた環境整備

戦略③:関西・西日本広域への送客機能
・関西・西日本等での新たな観光ルートの設定や交通アクセス拡充にむけて、河川、海上を活用
・関西、西日本(瀬戸内等)の多様な魅力あるコンテンツを密度濃く発信(疑似体験等)し、 広域への送客、再訪を促進
– 水都大阪を象徴する水運送客機能整備(淀川を活用した舟運、空港シャトル便など)
– 西日本広域、海外へつながるフェリー・クルーズターミナル
– バスターミナル整備、ヘリポート整備(広域への送客)
– 最先端技術(MR:複合現実)等を活用した観光拠点の疑似体験施設

戦略④:MICE来街者とのネットワーキング、オープンイノベーションの展開
・既存のMICE施設との連携により、誘致競争力の向上
・MICEに訪れる高度人材と関西企業・大学・人材とのネットワーキング機能
・関西の技術に触れ、オープンイノベーションが促進される技術のショーケース機能
– IR事業者のMICE施設と既存MICE施設の相互補完、相乗効果を発揮(インテックス大阪の将来像の早期検討が必要)
– MICE来街者とのネットワーキング、オープンイノベーション実践施設
– 関西の技術のショーケース施設
☆万博レガシーの活用

戦略⑤:IRに関連する新たな産業創造、人材育成機能の導入
・IR事業に関わる社会課題や事業運営に関わる課題等に対し、IR事業者と関西企業との協業による新たなビジネス創出(コンテンツ開発等)や人材育成(ホテル人材、コンテンツ技術者など)
– IR関連産業・研究に関わる企業、大学等のコワーキング施設
・依存症対策(脳・行動科学等)
・舞台装置、映像技術 ・エンターティナー・ホテル人材育成

戦略⑥:夢洲全体に広がる高質なリゾート環境[特に公共空間]
・夢洲全域に広がる、国際観光拠点にふさわしい品格を持ったリゾート空間
・日常では得難い“リゾート”環境で、新しいライフ・ビジネススタイルを実現
– リゾート感あふれる景観形成にむけた公共空間整備
– 来街者が歩きたくなる魅力ある歩行者道路の整備(ジョギングやサイクリングなども誘発)
– 水辺を活かしたリゾート空間の整備とアクセスルートの確保

戦略⑦:関西の強み・夢洲の特性を活かしたQOLを高める仕組み・仕掛けの構築
・QOLに関する多様なニーズに対し、関西の強みであるライフサイエンス分野の研究を活かし、来街者の満足度向上とライフサイエンス産業の発展につなげる
– 健康増進や趣味を楽しむ為の多様なフィールド・マリンアクティビティの整備と関連産業の参画
☆万博レガシーの活用

戦略⑧:次世代技術の導入や実証・実験環境を世界に発信し、スマートシティ先進都市としブランディング[世界の技術が集積するまち]
・未来社会の実験場“リビングラボ” 整備により、関西技術のグローバル発信と世界の技術を呼び込む
・関西の最先端技術やデータサイエンティストによるビッグデータの高度分析により来街者の満足度を最大化するスマートシティを実現
– 様々な分野の最新技術の実証・実験機能を整備利用者のフィードバックを開発者が直接得られるサンドボックス型実験都市(次世代モビリティ、エネルギー、データ利活用など)
☆万博レガシーの活用
– 来街者のホスピタリティ向上に向けた最新技術を活用したスマートリゾートシティを形成

 

<参考>大阪府市・経済界 夢洲まちづくり構想(2017年8月)

・2017年2月、大阪府市・経済界は「夢洲まちづくり構想(案)」をまとめ、8月に決定
・夢洲(390ha)は、東部「物流」、中央部「観光・産業」、西部「グリーンテラス」の3ゾーンに分類
・構想は、中央部「参考・産業」の170haを対象とする。第3期構成
– 第1期=北側70haは、IRを誘致(2024年ごろ開業)
– 第2期=中央60haは、2025年国際博覧会(万博)会場、万博後はエンターテインメント、医療ツーリズム、スポーツツーリズムの機能拡充
– 第3期=南側40haは、将来、長期滞在型リゾート施設を整備

夢洲まちづくり構想 – 集客人口と建設投資額

整備時期 1期(70ha) 2期(60ha) 3期(40ha)
集客人口 約1,500万人 約2,700万人 約3,000万人
建設投資額(*) 4,300億円 7,350億円 8,240億円

(*)建築物の建設投資額のみを対象。その他、敷地造成工事、外構工事、設計管理に係わる費用は考慮せず。公共施設整備は含まず

関西経済同友会 データ利活用戦略を提言。IRデータ活用を再強調

・4月2日、関西経済同友会・データ利活用委員会(委員長=清水博・日本政策投資銀行・常務執行役員関西支店長)は、「(提言)データ利活用戦略による新たなフロンティアの開拓へ」を発表
・リアルデータ(個人・企業の実世界での活動について、IoT機器やセンサー等により取得されるデータ)の利活用強化を強調
・同友会・万博&MICEIR委員会は「(提言)大阪・関西IRの万博前開業に全力を」を2月5日に発表、”IR事業者が取得するデータのオープン化”および”官民一体でのデータプラットフォームの整備”を提言した
・一方、2月25日、松井一郎・大阪府知事は、IR事業主体の在り方と選定について以下を発言
「大阪府市は、IR事業主体を決定するため、大阪経済界の代表を含む協議会を立ち上げる」
「協議会は、IR事業者選定基準において、大阪の企業の参加を重視することになる」
・大阪府市への参入を狙うIR事業者(コンソーシアム)は、経済団体の提言を重視する必要があろう

第57回 関西財界セミナー 観光×まちづくり IRが起爆剤

・2月7-8日、第57回関西財界セミナー「いま、試される関西~前進するための条件~」が開催されている。
・主催は、関西経済同友会、関西経済連合会。会場は、国立京都国際会館。参加者は、関西企業のトップ経営者約200名を含む600名程度
・開会挨拶では、松本正義・関西経済連合会会長は、IR開業を関西の起爆剤の代表例として言及
・6つの分科会のうち、「第5分科会:観光×まちづくりで関西をアジアの舞台へ」(議長:真鍋精志氏・西日本旅客鉄道取締役会長、難波正人・竹中工務店取締役執行役員副社長)はIRが強く関連
・関西財界セミナーでも、IRが重要テーマに台頭。IR整備法の成立、2025年万博決定が契機

関西経済同友会 IR提言6項目~国, 府市, 事業者に向けて

・2月5日、関西経済同友会・万博&MICE・IR推進委員会(委員長=福島伸一 大阪国際会議場 代表取締役社長)はIRに関する提言発表
・国、府市、IR事業者に対して、6項目を提言
・現在、国では基本方針および関連政省令の策定、大阪府市では事業者公募に向けた募集要項の作成ならびに夢洲まちづくりに関する検討、IR事業者では応札資料の作成が行われている
・万博&MICE・IR推進委員会は、2011年より調査・研究を継続、IRに関する提言を重ねてきた

関西経済同友会:大阪・関西IRの万博前開業に全力を~大阪府・市の募集要項に向けた6つの提言関西経済同友会:大阪・関西IRの万博前開業に全力を~大阪府・市の募集要項に向けた6つの提言(2019年2月5日)

【提言1】IRは2025年万博開催前までの開業可能な方策を
(ⅰ)区域認定の早期実現、(ⅱ)法定プロセスの短縮、(ⅲ)「夢洲開発整備本部」(仮称)設置等により建築工事の短縮をすべき。万博開催前のIR開業が間に合わない場合、IR事業者のファイナンスにも悪影響

【提言2】IR事業者選定においては、事業性を正しく評価出来る体制と透明性の担保を
事業者選定には地域の将来計画と課題解決につながる様々な方策が反映されることが望まれる。また、選定プロセス、評価システム、評価項目は公正であること、府市民や応募事業者に広く開かれた選定過程をもつ透明性の担保が必須。

[選定プロセス]
3段階に分け、恣意性が排除されたプロセスを構築。各段階では、別々の体制(評価者)が担う(事業者との利害関係が一切ないことが前提)
[評価方式]
土地代や負担金などの多寡ではなく、IR自体への投資額を含めた地域社会への経済波及効果や事業計画で評価
[評価手法]
品質評価の数値化をより正確にするための手法(AHP等)を導入
[評価体制]
事業者と利害関係のない「評価パネル」の設置
-同パネルは、各専門的知見からの評価+事業収益性の確実性を評価出来る国内外の専門家で構成
-透明性確保のため、選定に係るすべての議事を中継、評価パネルも公開
[評価項目]
入札開始後であっても新たな提案や意見を聞き入れる余地を残す

【提言3】国際競争力を持つオールインワン型MICE施設の整備と官民によるMICE誘致・創出組織の早期新設を
MICE特にCEの誘致・創出には、5~6年以上前からの活動が必要。そのための新組織を設立(略称OCEO)

【提言4】カジノ納付金を活用した観光・文化振興、人材育成ならびに、「地域共生委員会」(仮称)の設置を
カジノ納付金は、関西の観光や文化芸術の振興に充当。また、上記委員会でIRと地域との共生を図る

【提言5】ICT活用による「ストレスフリー」な送客機能の構築を
IR施設と地域双方で利用可能な認証システム、決済システム等で、旅行者への一貫したサポート等を実現

【提言6】IRにおけるWell-Being等新産業創造への事業者の協力と、IRと万博のシナジー効果発揮を
Well-Being産業やアカデミアとIR事業者が連携し、新産業創造に向けた夢洲のエコシステムを構築

 

大阪商工議所 府市に初のIR要望~万博決定受けIR推進姿勢明確に

・12月12日、大阪商工会議所は、「大阪府・大阪市へのIRに関する要望~大阪・関西の経済発展と活性化に貢献するIRに向けて」の建議を発表
・IRに関する府市への要望は初めて。万博決定受け、大阪府市のIR誘致推進の姿勢を明確に
・要望は5分野11項目
「IRと大阪・関西経済団体の連携」「地元への経済効果の向上」「IRの施設機能・運営」「IR事業者の選定」「IR開業に向けたスケジュール」
・うち、「IRと大阪・関西経済団体の連携」の項目は、
(1)法定協議会の設置及び大阪・関西経済団体の参画≪府・市に対する要望≫
・うち、「地元への経済効果の向上」の項目は、
(1)納付金等による「大阪IRイノベーション基金(仮称)」の創設≪府・市に対する要望≫
(2)地元調達推進のための調達方針やサプライチェーンの構築≪府・市/事業者に対する要望≫
(3)大阪におけるIR人材の育成≪府・市/事業者に対する要望≫

建築家・安藤忠雄氏 「万博とIRが大阪に決まるといい」

・10月24日、大阪取引所は、堂島米市場跡地の新記念碑の除幕式を開催
・モニュメント「一粒の光」は、建築家・安藤忠雄氏がデザイン、西松建設が構造設計と施工を担当
・式典には、吉村洋文・大阪市長、安藤忠雄氏も参列
・安藤忠雄氏は以下を発言
「先物取引を始めた大阪の人たちの先見性を受け止めつつ、次の時代に大阪が新たな世界に踏み込めるよう期待する」
「2025年国際博覧会、カジノを含む統合型リゾート(IR)が大阪に決まるといい」

経団連会長「万博誘致は日本全体。IR可能性大」府市、 万博IR一体

・7月5日、日本経済団体連合会(経団連)の中西宏明・会長(日立製作所・会長)が、関西会員懇談会後の会見で万博とIRについてコメント
・万博誘致は日本全体との認識。IRのポテンシャル理解。大阪府市は、財源的にも、万博とIRがセットの理論構成
【万博誘致】
・万博を大阪に是非、誘致したい。地道にかつ継続的に取り組んでいきたい
・経団連としても、榊原前会長が実行委員長を継続して務めており、会員企業にもさまざまな協力を要請
・会場建設費等の資金負担のあり方については、誘致が実現してから検討すべき課題
・基本的には、万博は大阪のみならず、日本全体で誘致するものであると考えている
【IR】
・IRはわが国への来訪者を増やすツールとして重要
・日本のMICEの国際競争力は決して高くなく、大規模施設の整備や訪日客を収容する宿泊施設という面で課題が多い
・カジノの賛否について特段の意見はないが、今回のIR実施法案を単純にカジノ法案と捉えるべきではない。日本を魅力ある国にするために、諸外国に比べて何が足りないのか、どのような規制緩和が必要でそれをどう進めていくかといったことを国会でよく議論していただきたい
・IRの大阪夢洲への立地の可能性については、精緻に分析したわけではないが、大きなポテンシャルがあるのではないか

関西経済同友会 新代表幹事 池田博之氏(りそな銀行副会長) IR実現に全力

・5月15日、関西経済同友会は通常総会で、りそな銀行の池田博之副会長を新代表幹事に選出
・任期は慣例で2期2年。もう一人の代表幹事である黒田章裕氏(コクヨ会長)とともに財界を代表する
・池田博之氏が強調した重点3テーマ
1)2025年国際博覧会(万博)、IRの実現と「開かれた大阪・関西」の基盤作り
2)委員会活動の一層の活性化
3)各企業の現状と目指すべき姿の橋渡し役
・その後、メディアインタビューにて、IRについては以下を発言
「IR実現に全力を尽くす。IRは、兆円単位の投資と万人単位の雇用が生まれる産業」

京都商工会議所、神戸商工会議所 それぞれ大阪誘致を援護。自ら誘致せず

・5月7日、神戸商工会議所の家次恒・会頭は、記者会見でIRについて言及
・IR、つれて、大阪市の誘致には賛意。一方、神戸への誘致には否定
「人口減少のなか集客は大事な要素で、IRは1つのチャレンジとして意味がある」
「神戸はたぶんカジノは作らないと思う」
・京都商工会議所のスタンスと同じ。自らは誘致せず、大阪市を援護
・4月24日、京都商工会議所の立石義雄会頭は以下を発言
「関西全体の経済活性化が期待されている。是々非々で協力できる点は協力する」
「京都は世界の文化都市。京都の行政・経済界としてはIRを否定的に捉えている」

大商 尾崎会頭 IR誘致容認~関西経済3団体が足並み一致

・4月20日、大阪商工会議所の尾崎裕・会頭(大阪ガス会長)は、定例記者会見で、IRについて言及
・夢洲のIR整備構想について、消極的ながら、容認する姿勢を示した。IR実施法案の全体像が固まり判断
「全体をみて大阪・関西の発展に役に立つものなら、消極的には受け入れていかないといけないと思う」
「国際会議場や大規模劇場、ホテルなどIR全体をビジネスとして考え、地元経済の発展につなげるように、行政と民間で考えないといけない」
・関西経済3団体(関西経済連合会、関西経済同友会、大阪商工会議所)がIR誘致に足並みそろう

大阪府市 夢洲整備事業~IRと万博がセット

市・夢洲2期提案募集発表 60ha~IR隣接, 連動重要

・3月14日、大阪市は「夢洲第2期区域(大阪・関西万博跡地)に係るマーケット・サウンディング」の実施を発表
・関連部局:都市計画局開発調整部開発計画課, 経済戦略局国際博覧会推進室, 港湾局営業推進室開発調整課
大阪市:報道発表資料 夢洲第2期区域(大阪・関西万博跡地)に係るマーケット・サウンディングを実施します(2019年3月14日)
・夢洲第2期区域(大阪・関西万博跡地)は、IRに隣接する約60haの土地
・マーケット・サウンディングの進め方(スケジュール)
– 説明会開催(任意参加):2019年3月25日(月曜日)午後2時
– 質問受付:2019年3月15日(金曜日)午前9時から3月28日(木曜日)午後5時まで
– 提案資料受付:2019年4月17日(水曜日)午前9時から5月8日(水曜日)午後5時まで
– ヒアリング:2019年5月末頃~
・対象区域内の取組提案における3つの視点
(A)理念・取り組み
大阪・関西万博閉会後においても、引き続きその理念や取り組み等を継承していくための具体的な方策や計画等に関する提案
(B)空間の形成・活用
夢洲の立地特性や周辺の景観との調和に加え、大阪・関西万博の会場コンセプト等に基づく空間の形成や活用の考え方を対象区域のまちづくりに継承し、活用していくための着眼点や具体化方策等に関する提案
(C)国際観光集客拠点・交流拠点
夢洲における国際観光拠点形成に向けて、大阪・関西万博を通して生み出される国際的な観光魅力や交流等をレガシーとして継承していくという観点から、大阪・関西万博跡地である対象区域への導入がふさわしいと考えられる機能や施設等に関する提案
・第2期区域開発は、IRとの強い連動が重要となる

吉村市長 19年度に夢洲F1レース可能性調査~世界IRエリア参考に

・2月21日、大阪市の吉村洋文・市長は、夢洲万博開催跡地のF1レース開催の可能性について2019年度に調査を実施することを明らかにした
「(夢洲はIRも含め、)非日常の人工島、ここにしかない最高のエンターテインメントエリアにしたい」
・2月12日に産経新聞は、吉村市長のインタビューを配信
「F1のモナコ・グランプリのような大会を誘致し、世界から人を呼び込めるような環境を整えたい」
「夢洲の道路は、将来的に公道レースが誘致できるような仕様にしていきたい」
「世界屈指のエンターテインメントエリアを目指す」
・夢洲は全体で約390ha。うち、万博用地は155ha、IR用地は70ha。大阪市は2022年中の埋め立て造成完了を目指す
・吉村市長は、世界のIRエリア、モナコ、シンガポール、マカオにおける行動レースを念頭としているとみられる。モナコは市街地でF1、シンガポールはマリーナベイ地区でF1、マカオは市街地でF3が実施されている

吉村市長 夢洲に客船ターミナル設置~夢洲を海上交通のハブに

・2月7日、大阪市の吉村洋文・市長は、夢洲に客船ターミナルを設置する方針を明らかにした
・設置場所は、夢洲の北側、IR候補地に隣接
・夢洲への船便は、関西空港と神戸空港との直通シャトル便、瀬戸内および近畿圏のクルーズを想定
・吉村市長の発言
「夢洲を中心とした海上交通インフラを作りたい」
「(整備手法、費用について、)IR事業者と共同でできるか、詳細を練る」

大阪市 関連6局 市 夢洲整備予算19-24年度930億円~IR, 2024年開業工程

・1月17日、大阪市は、平成31年度予算市長査定ヒアリング資料を公表
・夢洲インフラ整備の全体像が明らかとなった。整備は、所有者である大阪市が担う
・大阪市は、整備総額を2019-2024年度の6年間で930億円と発表
(内訳)地下鉄中央線延伸費541億円(うち、IR事業者負担分202億円), 万博会場埋立136億円, 上下水道整備132億円, 道路橋の拡幅37億円
・2019年度には、大阪市は、担当6局(港湾局、建設局、水道局、経済戦略局、IR推進局、都市計画局)で、「国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた夢洲地区の土地造成・基盤整備事業」として57億73百万円の予算を設定
(内訳)夢洲地区における土地造成、基盤整備のための調査・設計5,602百万円, 鉄道等整備検討調査・設計171百万円
・IR整備工程の想定は、2019-2020年に事業者選定および区域選定、2020-2021年に設計アセス等、2024年に開業

吉村市長 万博決定受け、夢洲整備推進~交通アクセス, 土地造成

・12月上旬、大阪市の吉村洋文・市長は、万博決定を受けて、各メディアの取材に対応。夢洲整備方針を説明
・夢洲への交通アクセスについて
-大阪メトロ中央線の延伸:2020年度に工事に着手、2024年度にIRと同時開業を目指す。事業費540億円のうち、200億円はIR事業者に負担してもらう方針
-自動車道:夢舞大橋と此花大橋を4車線から6車線に拡張。2019年度に20億円規模の関連予算を確保へ
-関西国際空港, 神戸空港, 夢洲3ヵ所間を結ぶ海上交通路整備へ。空港運営会社と協議
現在、関西国際空港発着の航路は、神戸空港間の高速船(約30分, 大人1,850円, 子供930円)のみ
・夢洲の土地造成について
-2025年万博会場は、約155haであるが、約30haは埋立未着手
-市は開催決定後に、市議会で土地造成費など約140億円の補正予算案を提出
-2019年春に盛り土を始め、2022年までに埋立地造成を完了したい
-万博会場やパビリオンの建設は2023年から実施する
・政府は、2020年5月までに国際博覧会事務局(BIE)に具体的な計画を提出へ

市、夢洲向け補正予算案140億円, 土地造成2022年までに

・11月30日、大阪府市は、夢洲整備関連で140億円の補正予算案を市議会に提出
・内訳は、土地造成費136億円、地下鉄などインフラ整備の調査費が4億円
・夢洲全体(390ha)のうち、万博予定地は155ha、IR第一期用地は70ha。万博予定地のうち、30haは埋立未着手
・補正予算案の一部は、政府が公開した万博関連事業費(交通インフラ整備など)730億円に含まれる
・府市は、夢洲の土地造成整備を、2022年度までの5カ年で完成させる方針

府市、鉄道延伸200億円負担をIR事業者の選定条件に(朝日新聞)~事業者視点では許容範囲

・11月29日、朝日新聞は、吉村洋文・大阪市長がIR事業者の事実上の選定条件として、鉄道延伸費用200億円の負担を課す方針を固めたと報じた
・2017年12月に朝日新聞が報じた内容を追認
・鉄道延伸とは、大阪メトロ中央線のコスモスクエア駅から夢洲までの区間(約3Km)
・現在、鉄道用トンネル掘削は、1Kmを残す状況で停止(すでに450億円投下)。市の試算では、残りの掘削と新駅整備で約540億円が必要
・IR事業者(地域事業者+海外IR事業者のコンソーシアムが基本形)の立場では、公共インフラへの200億円の負担は十分な許容範囲
・IR事業者の可能総投資額は、予想年間キャッシュフロー(EBITDA)の7倍ほどが目安。夢洲のIRには約1兆円が想定される
・IR事業者は、可能総投資額から公共インフラ向けを除いた部分をIR施設に割り当てる

万博IRセットに向けた課題整理~万博決定後報道

・11月24-25日、2025年国際博覧会の大阪府市の開催決定を受けて、各報道は実施に向けた課題を指摘
・主な課題は、開催関連費用のうち民間分の調達法、IR誘致に向けた地域合意形成など
・府市は、夢洲再開発において、万博とIRをセット、両輪と位置付ける
・府市は、IRに対し、夢洲インフラ開発(交通など)、万博開催コスト財源、万博後レガシー効果最大化の役割を期待
・夢洲への交通インフラ整備
現在、夢洲への公共交通はバスのみ。想定される整備は、地下鉄延伸、既設橋の拡幅など
吉村洋文・市長は、万博決定後、夢洲への地下鉄延伸に向け、「直ちに補正予算を計上したい」と発言
2017年12月、府市は、将来選定するIR事業者に地下鉄延伸に200億円の負担を求めると報道された

万博の開催関連費用と負担~政府がBIE(博覧会国際事務局)に提出した招致計画書、経済産業省報告書
・会場整備費(撤去費含む)1,247億円=国, 大阪府市, 経済界で三等分負担
・開催運営費818億円=入場券など収入でカバー
・関連事業費(交通インフラ整備など)730億円=検討中
・発展途上国の出展支援(世耕弘成・経済産業相はプレゼンテーションで総額240億円と発言)

 

大阪府市=2025年万博開催が決定~IR作業本格迅速展開へ。19年後半にIR事業者選定

・11月23日のBIE(博覧会国際事務局)総会にて、2025年国際博覧会の開催地として、大阪府市が決定
・これを受け、IR誘致の作業が本格化、かつ、迅速に展開へ。19年後半、IR事業者選定へ
・大阪万博決定は、松井一郎・大阪府知事、吉村洋文・大阪市長のリーダーシップ、政治安定性、IR早期実現の必然性を高める
・IRには、夢洲インフラ開発(交通など)、万博開催コスト財源、万博後レガシー効果最大化の役割を期待

万博会場建設費 政府、府市、経済界の三者等分負担で合意  経済界負担が課題

・2017年4月、政府、大阪府・市、経済界は、万博会場建設費(1,250億円)を三者等分負担で大筋合意
・経済界の負担分調達が課題
-現金寄付
-自社製品など現物提供
-投資の枠組み整備(資金拠出のリターンとして、会場用地の使用権を付与など)
-公営競技からの補助金
-日本万国博覧会記念基金(1970年大阪万博の収益金、約190億円)の活用

2025年万博 経済産業省 報告書

テーマ 「いのち輝く未来社会のデザイン」
開催期間 2025年5月3日~11月3日
会場 夢洲の中央部第二期(60ha)を含む約100ha
入場者数想定 2,800~3,000万人
会場建設費 1,250億円(国、府・市、民間が負担)
事業運営費 800~830億円(入場料収入など充当)
関連事業費 730億円以上(鉄道アクセス、追加埋め立て)
経済波及効果 1.9兆円

出典元:カジノIRジャパン

 

■注意喚起

当記事で記載しているものは、記事の出典元は『カジノIRジャパン』の記事を元に自分なりの見解をしております。あくまでも個人の見解ですので、閲覧している方の見解とは異なることが多々あるかとは思いますが、記載している内容などで起こったトラブル等に関しましては、当サイトは一切の責任を負いかねますので予めご了承頂き、お読み下さい。

横浜市=藤木氏 港湾関係者中心に山下ふ頭独自開発目指す協会設立へ

■日本のカジノ法案/IRへの見解

山下ふ頭開発基本計画恐るべし。今後の動きに注目したいですね!

 

 

■お品書き

まずカジノ法案(IR推進法案)とは、許可を受けた民間事業者が認められた地域で特定観光複合施設を経営できるようにすることを目的とした法律です。用は簡単にいえば、日本で合法的に遊べるカジノを作れるように、安全に法を作って整備してカジノを作りましょうということで作った法です。カジノ法案(IR推進法案)設立までの動きや設立後の進展などをまとめた『カジノIRジャパン』の記事を元に今、どうゆうことになっているかをちゃんと知っていきましょう!そして一個人の見解だけを載せていこうと思います。一個人の見解なのでノンクレームでお願いしますw

 

■カジノIRジャパンの記事

2019-04-25

IR整備法は、区域認定数の上限を「3ヵ所」と法定。政府は、区域認定プロセスの2サイクル実施を検討へ。

2021年前後、政府は、第1サイクルの区域認定(自治体からの区域整備計画の申請受付、選定)を実施する見通し。

今後、自治体(都道府県、政令指定市)は、政府が策定する基本方針を見極め、事業者選定および区域整備計画策定のプロセスに入る。

IR整備法は、地方に配慮する観点から、区域認定数見直し時期を「最初の区域認定から7年経過後」とした。

横浜市(民間)

藤木幸夫氏 「横浜港ハーバーリゾート協会」設立へ。山下ふ頭でIRとは別の独自施設開発目指す

・4月24日、横浜港運協会は、メディアに対して「横浜港ハーバーリゾート協会」の立上計画を公開
<横浜港ハーバーリゾート協会の概要>
・一般社団法人。登記は5月7日予定
・山下ふ頭に市民主体の観光集客施設誘致・運営を目指す。開発の段階ごとに事業者誘致を進める
・会長は藤木幸夫氏(横浜港運協会・会長)
・横浜港運協会に所属する243の団体がすべて加入予定
<藤木幸夫氏のIRへのスタンス>
・IRには反対
「海外企業に金が落ちるだけで依存症の深刻な問題があり、街が衰退する」

横浜商工会議所 年内にIR推進協議会を発足へ。オール横浜で理解促進へ

・2月28日、横浜商工会議所は、定例記者会見を開催、上野孝・会頭、川本守彦・副会頭がIRについて発言
・IR推進協議会:発足は統一地方選(4月7日投開票)で遅くとも年内、目的は理解促進や意見交換など、メンバーは今後検討
・上野孝・会頭
「横浜の経済発展には欠かせないと思っている。反対の声もあるが、理解を求めていく」
・川本守彦・副会頭
「正式に賛成の意思を示しているのは全国をみても横浜商工会議所くらいしかない」
<横浜商工会議所の取り組み経緯>
・2016年4月、横浜商工会議所が経済政策委員会内にカジノを含む統合型リゾート(IR)作業部会を設置
– 作業部会は約6名。座長は京浜急行電鉄の原田一之社長
– 横浜市に与える影響を多面的に調査研究。商工会議所の意見や方針をまとめる役割
・2017年9月、川本守彦・副会頭は、オール横浜経済団体の協議体構想に言及
「政府、地元行政と情報を共有し、よいタイミングでオール横浜のIR推進協議会を立ち上げる」

横浜商工会議所・上野会頭「IRぜひ誘致」, 横浜港運協会・藤木副会長「テコでも動かず」

・横浜市は、2019年に開港160年記念を迎える。各新聞社が、経済界のキーパーソンに新年展望をインタビュー
・1月23日、日本経済新聞は、横浜商工会議所の上野孝・会頭のインタビューを掲載。IR関連発言は以下の通り
「商議所のスローガンは『横浜ルネサンスの礎を築く』。経済的・文化的に繁栄する取り組みの推進が重要」
「ラグビーW杯、アフリカ開発会議、2020年五輪で、一過性ではない効果を得るために、IR誘致をぜひ実現したい」
「IRには様々な反対論があり、その反論にも根拠がある。問題解決へ商議所として取り組むことが必要」
・1月19日、神奈川新聞は、横浜港運協会の藤木幸太・副会長(藤木企業・代表取締役)のインタビューを掲載。IR関連発言は以下の通り
「IR構想は、山下ふ頭の一体開発計画の検討を開始して以降、ずっと後になってから」
「我々の土地を横取りするつもりか。我々は、テコでも動かない」
「(IRで、)外国企業がたっぷり稼ぎ、その利益を海外に持ち帰る(配当など)とすれば、横浜の人間としてはあり得ない」
「横浜市長は、IRスタンスをはっきりして欲しい」
「IRをやらないなら、我々には開発イメージがある。やるならば、良くなる部分、悪くなる部分があるだろう」

横浜港運協会・賀詞交換会 統一地方選意識 IRは藤木会長「反対」, 林市長「白紙」

・1月4日、横浜港運協会・賀詞交換会を開催。各会議員、行政、港湾関係者など約800名が参加
・藤木幸夫・会長、林文子・横浜市長、黒岩祐治・神奈川県知事などが登壇。また、春の統一地方選を意識し、県・市議会議員の参加が目立った
・藤木氏、林氏とも登壇時にIRへの言及なし。ただし、会場においてメディア取材がIR質問を繰り返した
・藤木幸夫・会長のIRへの回答
「依存症の具体的な例が目の前にあります。横浜では嫌ですよ。そんなさもしいことをしなきゃ食えない街ではありませんから」
・林文子市長のIRへの回答
「現在、白紙の状態で、判断の時期も決めていない。事業者からもらった構想案をもとに取りまとめている調査結果を判断材料の一つとして、国から示される情報を把握しながら、市民にとって一番良い方法を多方面から考えていく」
・横浜市では、春に横浜市議会議員選挙・神奈川県議会選挙・神奈川県知事選挙を控える。市長、市議会議員とも、まずは、統一地方選に意識を集中する展開

横浜商工会議所 上野会頭が続投 引き続きIR誘致に取り組む

・11月1日、横浜商工会議所は臨時議員総会で、上野孝・会頭(上野トランステック会長・社長、73)の続投を満場一致で決定
・上野会頭が言及した今後3年間の戦略のポイント。
「横浜の経済インフラ、成長の基盤づくり」「横浜の歴史・文化資産を活かし、都市のブランド力を高める」「IRの誘致」

横浜商工会議所 2019年度県政要望~IR導入支援5年連続。市政に続き

・10月9日、横浜商工会議所の上野孝・会頭は、神奈川県の黒岩祐治・知事に2019年度の県政運営への要望書を提出
・人口減や高齢化社会の到来を踏まえ、新しい都市政策、カジノを含む統合型リゾート(IR)の導入が経済活性化につながるよう支援を求めた
・なお、県政要望にIRが盛り込まれたのは、2015年度要望から5年連続

横浜商工会議所 2019年度市政要望 IR誘致を独立項目に~林市長、IRにコメントせず

・9月25日、横浜商工会議所の上野孝・会頭は、横浜市の林文子・市長に2019年度の市政運営に関する要望書を提出
・要望には「IRを活用した横浜のまちづくり」が盛り込まれた
・横浜商工会議所は、例年、市に対してIR誘致を要望してきたが、今回の要望書では初めてIRを独立項目とした
・林市長は、要望が「いずれも喫緊の課題。中期4カ年計画や19年度予算に取り入れていく」と述べたが、IRについては直接言及せず
・なお、市政要望にIRが盛り込まれたのは、2014年度要望から6年連続

(1)IR(統合型リゾート)を活用した横浜のまちづくり本年7月20日に、IR(統合型リゾート)実施法案が可決され、国としてIR開設に向けた動きが本格的に始動しました。
当所では、一昨年、経済政策委員会において横浜におけるIRのあり方についての調査・研究を行い、報告書を取りまとめました。その中で、“横浜の課題となっている「宿泊観光客の少なさ」を払しょくし、横浜経済を発展させるためには、IRの導入は有効な方策である”との考えを示しております。
横浜市におかれましては、横浜都心臨海部はもとより、横浜経済の活性化につながるようIRの実現に向け、前向きに検討していただきたい。

 

横浜市 山下ふ頭周辺の基準地価が上昇~IR候補地の観測が商業地の将来期待を高める

・9月18日、各都道府県、国土交通省は、2018年7月1日時点の地価調査(基準地価)を発表
・神奈川県横浜市では、商業地の基準地価が6年連続で上昇。横浜駅西口周辺、みなとみらい地区、山下ふ頭周辺などが上昇
・日本経済新聞社は、山下ふ頭周辺の上昇について、IR誘致候補地と見られていることも、商業地の将来性への期待を高めたと分析
・基準地価は、都道府県が毎年7月1日における調査地点の価格を調査・公表し、国土交通省が全国状況を取りまとめ。国土交通省が実施する地価公示(毎年1月1日時点の調査)と相互補完的な関係
・個別地点(基準地)の動向は、9月19日に公開予定(都道府県、国土交通省)

第24回 横浜経済人会議 ”横濱愛とまちづくり”~IR誘致提言5年連続

・9月15日、横浜青年会議所は「第24回 横浜経済人会議 ”横濱愛とまちづくり”」を開催
・本年のテーマは、都心臨海部のみなとみらい地区、関内・関外地区のまちづくり
・横浜青年会議所の本年の提言は以下の通り
1)景観規制のさらなる見直しを含めた行政、周辺地域とのさらなる連携
2)カジノを含むIR誘致
3)観光・MICEを想定した、公共空間の利活用の推進。
4)新たなベニューの軸となる現市庁舎跡地の開発
・横浜商工会議所の川本守彦・副会頭(商議所・経済政策委員会・委員長。そこにIR研究会が設置)が登壇し、IRの必要性をアピール
・横浜経済人会議は、2014年に開催された第20回以降、5年連続でIR誘致を提言

誘致レース(187)横浜市=横浜経済人会議 4年連続IR提言 「他都市に遅れずIR誘致を」
横浜市:第22回 横浜経済人会議 政治, 行政, 経済が集結 三年連続でIR誘致を提言
横浜市:第21回 横浜経済人会議 政治、行政、経済が集結。経済界がIR誘致を提言

横浜港運協会 藤木幸夫・会長 カジノ反対。メディア訴求活発=毎日新聞

・9月初、毎日新聞、サンデー毎日が、横浜港運協会の藤木幸夫・会長のインタビューを掲載
・8月初には、東京新聞が同様の内容をレポート。藤木会長、一部メディアが、IRネガティブキャンペーンで呼応
・藤木会長の主張のポイント
「山下ふ頭におけるカジノを含む施設の誘致には反対」
「山下ふ頭再開発は、MICEを核とする、中長期滞在型ホテルを含む、ハーバーリゾートを志向
「スイスのツェルマットなどのように、地元民(港湾人)が再開発を主導」
「世界には、国際金融マフィアが跋扈。カジノは、海外客より、日本のタンス預金がターゲット」

横浜港運協会 公開講演会 藤木会長「カジノ不要。国際展示場を軸」

・7月18日、横浜港運協会は拡大理事会・公開講演会「MICE中核施設・国際展示場」を開催。横浜市の政官財から約700名強が参加した。日本展示会協会の石積忠夫・会長が講師
・横浜港運協会 藤木幸夫・会長の発言のポイント
-山下ふ頭の計画は、すでに、半分ほどが出来た。港湾人は、山下ふ頭に新しい港を作る
-港湾人がイニシアティブをとり、関係者でいろんなアイデアを出し、住民にお願いし、行政議会と意見を一緒に、政府に働きかけ、実現していく
-カジノはダメ。すでに、パチンコで依存症が蔓延
-新しい港湾都市の軸は、国際展示場
-ビックサイトを訪問したが、横浜市はもっといい展示場ができる
・横浜港運協会の山下ふ頭再開発の方向性
-カジノは、全く必要ない
-日本展示会協会の石積忠夫・会長と新しい横浜港の未来を描く
-横浜市の港湾局のマスタープラン、ハーバーリゾート構想に沿った計画を提案
-計画の骨子は、山下ふ頭中心部における、床面積25万㎡、世界十傑に入る国際展示場を設置。民設、民営
-計画には、国際クルーズ拠点、中長期滞在型ホテル、コンサート劇場ホールなどを併設
・日本展示会協会の石積忠夫・会長が講演
-日本における大規模な展示会場の不足、それによる展示会市場の頭打ち状態の中、藤木会長から「山下ふ頭改造計画」を聞き、将来への展望が生まれた

横商 川本副会頭 林市長に要望「政府基本方針までに態度明確に」

・7月17日、横浜商工会議所の定例記者会見にて、川本守彦・副会頭がIRについて発言
・川本副会頭は、林市長に対して、政府の基本方針の公表(IR実施法の成立から一年がメド)までに態度を明確にするように要望
・川本副会頭は、引き続き、早期の、オール横浜市のIR推進協議会的な組織の設置に意欲を示した

横商 川本副会頭「横浜港運協と意見交換へ。オール横浜でIR」

・7月14日、神奈川新聞は、横浜商工会議所の川本守彦・副会頭のIRについてのインタビューを掲載
・川本副会頭は、横浜商工会議所・経済政策委員会の委員長であり、そのもとにWG「IR研究会」が設置
・IR研究会は2016年秋に報告書を発表。商工会議所の政府、IR議連への要望書を策定をリード
・そこで、横浜港運協会(藤木幸夫・会長)との関係についてコメント
「横浜港運協会は、カジノに反対の立場と認識」
「横浜港運協会は、カジノ抜きのIR、大規模な展示ホールや国際会議場(大規模MICE)を検討」
「大規模MICEだけでは不十分。IRを継続させるためには収益力のあるカジノが必要」
「横浜港運協会と横浜商工会議所は、地域経済の活性化というコアな部分は一緒。きちんと意見交換が必要」
「横浜商工会議所は、協議会的な組織を作り、参加する経済団体を増やし、オール横浜でIRに関わる」

横浜市=横浜港運協 藤木会長「山下ふ頭にIR賛成せず。瑞穂ふ頭にすればいい」~毎日新聞社インタビュー

・6月14日、毎日新聞社は、横浜港運協会 藤木幸夫・会長に横浜市へのIR誘致についてインタビュー
・以下、藤木会長の主な発言
「(山下ふ頭再開発について、)横浜は横浜の特色を生かした再開発をすべき。私は、カジノはやらないことが一番だと思う」
「どうしても横浜でカジノをやりたいのであれば、横浜・瑞穂ふ頭にある米軍施設『横浜ノース・ドック』の敷地内に開設すればいい」
「ギャンブル依存症と表記するのは、まだきれいな表現だと思う。これは本当の悲劇」
「(港湾事業の競争力強化の必要性の言及後、)ただ、私は、仮に林市長がカジノに絡む税収を港湾に充てたいと考えたとしても、賛成はできない」

京浜急行電鉄 引き続きIR事業への参画検討~2018年度の法案成立を想定

・5月23日、京浜急行電鉄は、2018年3月期通期説明会資料を公開
・引き続き、IR事業への参画を検討
2018年度の法案成立を想定し、事業性の検証を推進
大規模な街づくりの機会と捉え、多角的な参画を検討中

横浜市=横浜港運協会 勉強会~藤木会長「山下ふ頭はカジノなし再開発を」

・3月14日、横浜港運協会(加盟は約250社)は、公開勉強会「ギャンブル依存症を考える」を開催
・港湾関係者、各会議員(国、県、市)などを中心に、約600名が参加
・国会議員では、江田憲司氏(民進党)などを中心に、IR反対スタンスの野党議員の参加が目立った
・プログラムは以下の通り
藤木幸夫氏(横浜港運協会・会長)の開会・閉会挨拶
横山實氏(国学院大学名誉教授、カジノ反対活動家)の講演
田中紀子氏(ギャンブル依存症問題を考える会・代表)の講演
水上裕之氏(横浜港運協会・常務理事)「山下ふ頭再開発、IRに関する考え方」
・横浜港運協会の主張は「山下ふ頭再開発は、カジノなしのリゾートであるべき。その開発は、港湾人が主導し、横浜市と協調して推進」
・横浜港運協会は、現在、開発の事業化実現可能性調査(FS)の作業中
・横浜港運協会は、引き続き、「再開発マスタープラン」確定後、山下ふ頭から立ち退く方針(市の移転作業に協力)
・2016年10月、横浜港運協会は、山下ふ頭再開発計画について、自らが主体となり、一体の開発を単一事業者として推進する方針を発表(外部事業者とのコンソーシアムを形成する想定)

横浜商工会議所 年頭会見「IR誘致実現へ体制整備」「横浜港運協会とは協議必要」

・1月16日、横浜商工会議所の上野孝・会頭は年頭記者会見を実施
・2018年度の主要事業の素案を発表。主要事業は、IR推進を含む
「IR誘致実現に向けた推進体制の検討、構築を行う」
・IR担当の川本守彦・副会頭が横浜港運協会の藤木幸夫・会長の山下ふ頭再開発に関する発言に対するコメント
(横浜港運協会の藤木幸夫・会長の発言主旨=カジノ、行政による事業者選定を否定。港湾人が再開発をリード)
「基本的には、決して(商議所と)横浜港運協会の間に差異はないと思っている。いずれかの機会に、真摯に意見交換しなければならないと思う」
・横浜商工会議所 IR誘致へのスタンス(2017年)
-IR誘致推進のスタンスは不変であり、引き続き、横浜市に推進を求める考え
-将来的には県内経済団体と協議体などをつくり、オール横浜で支援
-(横浜港運協会の主張に対して、)IR誘致推進の姿勢は不変。横浜港運協会はIR反対ではない。一緒にやっていけると確信
-(林市長の慎重姿勢に対して、)IR誘致推進の姿勢は不変。オール横浜で市長に働きかけ継続

横浜港運協会・賀詞交換会 藤木会長「山下ふ頭再開発は、港湾人が関与・推進」

・1月4日、横浜船主会・横浜港運協会は、賀詞交換会を開催
・藤木幸夫・会長が主催者代表で挨拶
「来年より、新たな元号となる。私より、新年、新たな元号に向けてのお願い」
「山下ふ頭再開発は、カジノでなく、国際展示場、ホテルなどスタイリッシュな施設にしたい」
「開発の具体のプロジェクトは沢山ある。しかし、有効なマスタープランがない」
「今後、港湾先住民として、しっかりとマスタープラン策定に関与する」
「大きなマスタープラン策定後、具体のプロジェクトについては、港湾人が推進する」
<カジノIRジャパン – 注>
横浜市は「横浜市都心臨海部再生マスタープラン」(都市整備局、2015年2月策定)、「山下ふ頭開発基本計画」(港湾局、2015年9月)を公表済み
・林市長が来賓挨拶。山下ふ頭再開発、IRには言及せず

京浜急行電鉄 引き続きIR事業への参画検討~横浜市の大規模街づくりの好機

・11月20日、京浜急行電鉄は、2018年3月期2Q説明会資料を公開
・引き続き、IR事業への参画を検討
-大規模な街づくりの機会として、京急グループの経営資源を最大限に活用
-新たな事業機会を創出し、沿線全域の活性化に繋げる
-プロジェクトチームを設置
-立地特性等を活かし、事業基盤である横浜において検討
-IR実施法案の成立動向を注視し、スピード感を持って参画に向けた準備を進める

横浜港運協会 藤木会長「カジノ反対。MICE中心HR。港湾人で」

・9月14日、横浜港運協会は、記者会見を開催。テーマは、山下ふ頭再開発
・港運協会側は、藤木幸夫・会長を筆頭に12名が出席。メディア側は約30名が参加
・藤木幸夫会長は、本日を境にカジノ反対を明確とし、MICE中心ハーバーリゾート(HR)とする方針
・山下ふ頭再開発の方針は以下の通り。
1)MICEを中核にしたハーバーリゾート
2)同開発で年間1兆円規模の経済効果を目指す
3)カジノは不要
4)カジノは、市民の60~80%が反対
5)開発の主体は港湾人。IR/カジノ構想は我々港湾人を排除し、海外資本が中心となるリスク
・横浜港運協会は、横浜市に構想を提案する予定

2017年5月、横浜港運協会 拡大理事会 「山下ふ頭再開発にあたって」

・5月17日、横浜港運協会(加盟245社)は、拡大理事会を開催
・会場には、港湾関係者、議員(国会、県会、市会)などを中心に、約500名が集まった。
・横浜港運協会は、2016年10月、山下ふ頭再開発計画について、自らが主体となり、一体の開発を単一事業者として推進する方針を発表(ただし、外部事業者とのコンソーシアムは検討する姿勢)
・横浜市は、2017年度中に、山下ふ頭開発の事業計画の公募を実施する予定であった(民間資金とノウハウを活用するPPP方式を想定)
・横浜港運協会の一連の動きは、それに対応したもの。

横浜港運協会の主張のポイント・山下ふ頭の開発は、先住民である港湾人が事業の主体となる。行政による事業者公募は認めない
・開発に際して、「みなと地域共同体」(コンソーシアム)を形成する
・山下ふ頭の経済価値は極めて高く、さまざまな開発の可能性がある
・横浜港運協会は、以下5つの事業提案を受け付ける
1)物流施設(単なる更新施設)
2)高機能・先端 物流施設(魚河岸なども)
3)ハーバーリゾートの概念に則ったテーマパーク
4)観光・集客施設(カジノ無し)
5)IR-統合型リゾート(カジノ有り)
・今後、一年間、提案を受け付ける。その後、絞り込む
・横浜港運協会は、再開発方針に合意しない限り、山下ふ頭からの退去手続きを凍結

 

横浜商工会議所 平成30年度 市政への要望書 IR推進5年連続 林市長は依然慎重

・9月5日、横浜商工会議所の上野孝・会頭は、横浜市の林文子市長に平成30年度市政運営の要望書を提出
・IRについては、「横浜の将来の経済発展に不可欠」の要望。引き続き、市長の理解を求めていく考え
・市政運営への要望に、IRを盛り込んだのは、平成26年度市政運営の要望(2013年9月)以来、5年連続
・林市長の要望書への反応
「市が取り組みたい内容が網羅されている」。ただし、上野会頭との面談時、IRに言及せず
・林市長の同日の記者会見の発言
「(IR導入は)経済界が横浜市をさらに飛躍させたいという一つの考え方」
「慎重な議論が必要で、まだ決めていく段階ではない」

横浜商議所 川本副会頭「IRは、地元企業と外資のコンソーシアム」

・8月25日、「第23回 横浜経済人会議」が開催された(主催:横浜青年会議所)
・パネルディスカッション「もし、横浜にIRが来たら?」に横浜商工会議所の川本副会頭が参加
・川本氏の主な発言
「(IR事業主体は、)地元企業と外資がコンソーシアムを形成する考えが有力」
「今後、政府、地元行政と情報を共有し、よりよいタイミングでオール横浜の(仮称)IR推進協議会を立ち上げる」
・川本氏は、商議所の経済政策委員会の委員長。2016年4月、経済政策委員会のもとにIR作業部会が設置された

横浜商工会議所 2016年4月 IR作業部会を設置~IR誘致、オール横浜体制づくり推進

・2016年4月、横浜商工会議所が経済政策委員会内にカジノを含む統合型リゾート(IR)作業部会を設置
・作業部会は約6名。座長は京浜急行電鉄の原田一之社長
・横浜市に与える影響を多面的に調査研究。商工会議所の意見や方針をまとめる役割

横浜市(政治)

統一地方選(4月7日):横浜市~選挙後もIR誘致推進、反対バランスに変化なし

・横浜市議選:各党議席 定員86
今回=自民33, 公明16, 立民16, 共産9, 国民2,ネット(神奈川)1, 無9
前回=自民30, 公明16, 立民12, 共産9, 国民5,維新1, ネット(神奈川)1, 無12

神奈川県知事選 現職・黒岩氏 立憲への推薦依頼取下 IR反対誘導に反発

・3月10日、神奈川県知事選(3月21日告示、4月7日投開票)に出馬予定の黒岩祐治・知事は、立憲民主党への推薦依頼を取り下げ
・立憲民主党は、3月5日、IR誘致反対を含む重要政策で方向が一致したとして黒岩氏の推薦を公表
・その後、黒岩氏サイドは、立憲民主党のIR誘致反対を含む方針を受け入れていないと反発
・黒岩氏は、IR賛否を明言せず、「基礎自治体が判断すれば全面的に支援する」の姿勢
・IR区域整備計画の策定および政府への認定申請の事務主体は、都道府県等(都道府県または政令指定市)
・横浜市への誘致では、事務主体は横浜市。神奈川県は、周辺自治体としサポート役

菅官房長官 IR整備法 地域経済の振興に期待 ギャンブル依存症対策も推進

・2018年8月12日、神奈川新聞は、菅義偉・内閣官房長官(衆院, 神奈川2区)のインタビューを配信
・IR整備法~観光立国、地域振興を期待
「観光立国を目指す日本の新たな起爆剤になる」
「(シンガポールでは、)観光客数は1.5倍に増え、若い女性客が一番多い。カジノ以外にも展示ホールやプール、水族館など世界から多くの人が来場して遊べるものになる」
・ギャンブル依存症対策~政府として、総合的な対策強化、本格化へ
「(ギャンブル等依存症対策基本法案は、)今まで全くできていなかったパチンコや競馬、競輪、競艇などの依存症対策をしっかり進めるいい機会だ」
「(公営競技では、)家族の反対があれば、参加できない仕組みにしたい」
(政府は、2017年12月、公営競技において、家族申告で本場、場外の入場、ネット購入を制限する制度指針を策定)
「パチンコの射幸性を少なくすることをしっかりやる」

林文子・市長 IR誘致スタンス 市長選(2017年7月30日投開票)を契機に慎重に

・2016年12月15日、IR推進法成立後、歓迎のコメント
「観光立国へ大きな一歩」
「IRは将来を一層確かなものとしていくために必要。市民にその意義を伝え、理解してもらえることに取り組む」
・2017年1月25日、IRへの態度を後退
「(誘致に)積極的に踏み込めるかどうか、まだ考えられない」
「具体的な動きをやっていくのは困難な状況」
「ギャンブル依存症の問題があまりにも大きい。解決する仕組みがなければ難しい」
・市長選(7月30日) 当選(3選)後のIRに関するコメント
「選挙戦で賛成とともに不安の声も聞かれた。国の動きも見ながら中立な立場でしっかり研究していきたい」

菅・内閣官房長官 市長選(2017年7月30日投開票)前コメント IRについて「私はいいと思う」

・2017年6月10日、菅義偉・内閣官房長官は、市長選についてコメント
「IRの中でカジノは一部。IRは、展示場、会議場、娯楽、宿泊などが一体の施設」
「そういう意味で、私はいいと思う」
・林市長の”IRについては白紙”スタンスについて
「ギャンブル依存症対策など、国会の動きを見極めるということなのだろう」

横浜市(行政) IR関連

横浜市 19年度予算案 政策局,IR調査費1,000万円~6年連続の同対応。市長「白紙」継続

・1月25日、横浜市は、2019年度予算案を発表
・政策局が「IR(統合型リゾート)の調査・分析等)新たな戦略的都市づくり検討」として1,000万円を計上
・横浜市は、2014年度からIR調査予算を毎年1,000万円を計上
・ただし、2017年度は、IR調査予算を執行せず
・2018年度は、「IR等新たな戦略的都市づくり検討調査業務委託(その4)」を実施(EY新日本監査法人が受託。落札金額500万円-税抜き)
(”その1”は日本経済研究所、”その2”はトーマツ、”その3”は新日本がそれぞれ受託)
・林市長のIRスタンスは、2017年7月の市長選前から一貫「現段階では『白紙』。今後、ど国から示される情報を把握し、総合検討」
・林市長は、2019年春の統一地方選(横浜市議会議員選挙・神奈川県議会選挙・神奈川県知事選挙)を意識

林市長 新年抱負 IRは白紙ながら総合検討強調 春に3つの地方選控える

・1月1日、林文子市長は、地域情報誌に、新年の抱負「10年目、施策の開花実感」を掲載。IRおよび山下ふ頭開発はQ&A形式
・冒頭で、施策の成果として、横浜港のクルーズの充実、および、横浜駅周辺と臨海地区の街づくりを強調
・カジノを含むIR(統合型リゾート)についての考えは?
「IRは観光立国の実現や将来にわたる経済成長に向け、日本で初めての取り組みとして進められています。現段階で横浜市は誘致について『白紙』ですが、今後、政省令など国から示される情報を把握しながら、横浜市にとって、そして、市民の皆様にとって一番良い方法を総合的に考えていきたいと思います」
・山下ふ頭再開発のビジョンは?
「山下ふ頭については、倉庫の移転などの協議を進めています。更地化したエリアは、東京五輪・パラリンピック期間中のホテルシップの受け入れ、また、来年の夏には実物大の動くガンダムの公開も予定されているので、これらの活用に向けて取り組んでいきます」
・林市長は、2019年春の統一地方選(横浜市議会議員選挙・神奈川県議会選挙・神奈川県知事選挙)を意識

政府IR調査~神奈川県内 県=”しない”, 横浜市と川崎市=”検討”, 相模原市=”未定”

・政府IR推進室は、9月下旬から11月2日までに、47都道府県と20政令市(IR区域整備計画の認定申請主体)を対象に、IR誘致に関する意向および準備状況の調査を実施
政府・各党の取組:政府 年内に47都道府県, 20政令市にIR取組調査~区域認定時期検討
・回答の選択肢は「申請を予定」「申請を検討中」「申請は未定」「申請しない」の四択
・11月6日、神奈川新聞社は、神奈川県および県内の政令指定市である川崎市、横浜市、相模原市に政府への回答をヒアリング
・神奈川県=「申請しない」と回答
「県内のどの基礎自治体からも誘致したいとの意向は届いていない」「県が推進する立場ではない」
・川崎市=「申請を検討中」と回答
福田紀彦・市長
「羽田空港に隣接していることは地の利として最高」「経済界などから意向表明を受けていない」
「現時点で具体的に何か検討しているわけではない」「最初からIR誘致を検討しないという選択肢はない」
「ほかの都市の動向を踏まえゼロベースで意見交換を行っていきたい」
地元政界の一部には、臨海部の再編に絡めてIR誘致を目指すべきとの声がある
・横浜市=「申請を検討中」と回答
「誘致の是非を判断するための情報収集中」「現状は白紙」
・相模原市=「申請は未定」と回答
「誘致するか、しないかの検討にさえ着手していない」

市民有志のIR調査に市長と市議~白紙, 未定, 不要と回答

・10月30日、横浜市民らでつくる有志グループ「横浜にカジノってどうなの?」は、市内へのIR誘致に関する、林文子市長と全市議への調査結果を公表
・調査は、市長や議員個人前が記されたシールを「いる」「いらない」のいずれかに貼る形式。8月末に市長と全市議(86人)にシール投票と質問状を送付。9月下旬までに回収
・調査結果は以下の通り
林文子市長=シール投票せず。改めて”白紙”強調。情報収集・分析中。市民アンケートについては、具体的な方法や時期は今後検討
自民党市議(31人)=シール投票せず。市が調査を注視したい
民権フォーラム市議(21人)=会派統一シールを「いらない」
公明党市議(16人)=全員のシールが「いる」と「いらない」の中間。全員が”分からない”
共産投資議(9人)=全員のシールが「いらない」
無所属市議(3人)=全員のシールが「いらない」
ヨコハマ会市議(2人)および無所属(4人)=回答せず
・2019年春の統一地方選を前に、市議は慎重となっているようだ

横浜市「中期4か年計画2018~2021」決定 IR検討盛込~パブコメでIR反対突出

・10月4日、横浜市(政策局)は、「横浜市中期4か年計画2018~2021」について、市議会の議決を得て、確定させた
・IRについては、「国の整備法制定・区域整備計画認定を見据え検討」とされた
・横浜市は、5月9日に計画素案を公表、5月14日~6月22日にパブリックコメント募集、9月4日にパブコメ結果を公表
・パブコメでは、個人・団体830者、2,129件の意見が集まった。うち、IR関連が433件(全体の2割)と突出して多く、94%が反対の立場

市「IR情報提供依頼」計12社・グループが提案。海外IRが8社, 国内デベ2社、その他2社

・9月21日、横浜市は「IRに関する民間事業者への情報提供依頼」の提案の受付を締め切った
・横浜市によれば、提案数は計12(社・グループ)。うち、海外IR事業者が8社、国内デベロッパーが2社、その他2社
・8月20日の事前説明会への参加事業者・団体は計22社, うち、国内13社(国内開発関連が6社、その他が7社)、海外IR事業者が9社であった
・市は、今後、提出情報の中身を見て、必要に応じてヒアリングする方針。その後、有識者の意見なども加え、2019年3月までに報告書にまとめる予定。市がIRを誘致するかどうか判断するための材料の一つとする
・なお、本情報提供は、市がIR誘致する場合、実施される事業者選定における評価材料にはならない

神奈川県 ギャンブル等依存症対策 対策法成立受け、計画策定へ

・9月13日、神奈川新聞は、神奈川県のギャンブル等依存症対策の強化取り組みをレポート
・10月をめどに専門治療を提供する複数の医療機関を決め、年度内に治療拠点機関を選定。医療機関、支援団体情報を総括するポータルサイトを開設へ
・2019年7月に成立したギャンブル等依存症対策基本法は、国が策定する対策推進基本計画をベースに、都道府県に計画策定を努力義務として求める
・13日、黒岩祐治・知事はギャンブル依存症について、県議会で、啓蒙や社会復帰支援など総合的な対策を進めていくと発言
・IR区域整備計画の国への申請主体は、横浜市(政令指定市)。ギャンブル等依存症対策は神奈川県が作成主体

市会 本会議初日 パブコメIR反対支配で議論 市長「市民の声を聞く時期、方法を検討」

・9月11日、神奈川新聞は、横浜市会(会期:9月10日~10月26日)、本会議初日11日の動向をレポート
・本会議初日は、市が4日に公表した中計(素案)に対するパブリックコメント結果で、IR否定意見が支配したことについて議論が白熱
・林文子・市長は以下を答弁
「市民の関心が大きいことを示している」
(議員質問”IRに限定して市民の声を聞く考えがあるか?”に対して、)
「IRの制度の詳細が固まっておらず、現時点で市民の意見を聞く状況ではない。今後、時期や方法を検討する」
(議員質問”市が情報提供依頼として、IR事業者から構想案を募集する意味は?”に対して)
「市はあくまでも白紙の状態。情報提供依頼は、勉強させてもらいたいということ」
・横浜市は、「中期4か年計画2018~2021」(原案)を市会定例会の議案とし、議会議決を経て確定させる方針

有志グループ「横浜にカジノってどうなの?」市長、市議に質問状、結果公表へ~市長のリーダーシップが鍵

・8月30日、市民有志グループ「横浜にカジノってどうなの?」が、横浜市役所で会見
・横浜市へのカジノ誘致について市民に賛否を問う街頭シール投票の結果を発表。同日、市担当者に手渡した
-2017年7月~2018年8月、40回、延べ1万3,551人、「いらない」86%、「いる」13%、「分からない」1%
・林文子・市長と全市議宛てに、カジノへの賛否を尋ねる質問状を届け、公表する方針を明らかに
-市長に対しての質問=「いつまで白紙と表現するのか」「市民アンケートをいつ行い、どう反映させるか」
-市議に対しての質問=個人名が記されたシールで「いる」「いらない」「分からない」および理由
-市議への質問は、9月20日を締め切り、結果はフェイスブックで公表する方針
・今後も月1回のペースでシール投票を続ける方針
・行政トップには、市民の意見を聞くのみならず、自らの考えに基づくリーダーシップ、市民説明の姿勢が求められる

市政策局「IR関連検討調査業務委託(その4)」~EY新日本を選定

・8月24日、横浜市政策局は「IR等新たな戦略的都市づくり検討調査業務委託(その4)」の公募型指名競争入札の結果を発表
・EY新日本監査法人を選定、落札金額は500万円(税抜き)。なお、PwCコンサルティング合同会社は750万円で応札
・同調査は、IR整備法を踏まえ、事業性、経済社会効果、懸念事項対策など。履行期間は2019年3月22日まで
・今回の調査は”その4”であり、”その1”は日本経済研究所、”その2”はトーマツ、”その3”は新日本が受託

林市長 改めてIR誘致「白紙」強調。情報提供依頼説明会への参加者数は想定内

・8月22日、林市長は、定例会見にて、市が実施する「IRに関する民間事業者への情報提供依頼」および説明会についてコメント
・IR誘致について、改めて「白紙」、情報提供依頼がIR誘致を前提としないことを強調
「事業者から提供される情報は調査報告書にまとめ、IRの判断材料の一つとしたい」
「有識者の考えも聞き、極めて冷静に判断していく」
・説明会への参加者数(22社・団体)は、想定の範囲内の認識
「各社は既に他の都市にも情報提供をしており、数については想定内」

市「IR情報提供依頼」説明会~計22社、国内13社、海外9社が参加


(写真提供:横浜市政策局政策課)

・8月20日、横浜市は「IRに関する民間事業者への情報提供依頼」説明会を開催
・参加事業者・団体は、計22社。国内13社(国内開発関連が6社、その他が7社)、海外IR事業者が9社
・市は、事業者の提出情報を、有識者の意見なども加え、2019年3月までに報告書にまとめる予定。市がIRを誘致するかどうか判断するための材料の一つとする
・参加企業は、9月10~21日に、IR事業性、経済効果、懸念事項対策などをトータルで調査票として提出する
・本情報提供は、市がIR誘致する場合、実施される事業者選定における評価材料にはならない

市「IR情報提供依頼」計22社・団体が提供意向。事業者との接触ルール策定

・8月7日、横浜市は「IRに関する民間事業者への情報提供依頼」(7月23日公表)の提供意向受付を締切
・横浜市によれば、合計22の企業・団体から提供意向があった
・情報提供の依頼内容は、経済効果、依存症対策など懸念事項対策、イメージ図、事業性、など
・横浜市は、情報収集の位置づけを、「IRを誘致するかどうか判断する1つの材料。事業者公募ではない」とする
・なお、横浜市は、IRに関わる職員の事業者とのコミュニケーションルールを策定。情報の公平性や公正性を確保するための措置
-IRに関する事業者からの情報提供は、面談に限る
-原則、市役所内で2人以上の職員で対応
-電話やメールによるやりとりは日程調整などの事務連絡にとどめ、個人の携帯電話などは使わない

林市長 IR関連業務についてコメント「(誘致は)白紙」「市民の声を聞き判断」

・7月24日、林文子市長は定例会見にて、23日に政策局が公表したIR関連業務について説明
・林市長の説明のポイント
-IR関連検討調査業務委託:2018年度予算計上の調査費1千万円を活用(2014年度から毎年計上。2017年度は未執行)。IR分析や事業者からの情報を踏まえた調査結果をまとめる
-IRに関する民間事業者への情報提供依頼:対象は法人やグループ。経済効果、依存症対策など懸念事項対策、イメージ図、事業性。「事業者公募との関連性は全く無い」
-誘致の是非のスタンスは不変。「白紙」「(アンケートなど)なんらかの方法で市民の声を聞き、横浜にとって良い方法は何かということを考えたい」
・上記の調査結果は、報告書として一般公開する。公開時期は未定
・今後、横浜市は、民間事業者とコミュニ―ケーションするための内規ルールを整備する。IRは大きな権益事業であり、事業者選定権を持つ行政は慎重な行動が求められる

横浜市政策局 IR検討2つ公表 情報提供依頼、検討調査業務委託

・7月23日、横浜市政策局は、IRに関連し、2つの事項を公表(以下はリンク)
・IR関連検討調査業務委託
横浜市政策局:IR(統合型リゾート)等新たな戦略的都市づくり検討調査業務委託(その4)(2018年7月23日)
・IRに関する民間事業者への情報提供依頼
横浜市政策局:IR(統合型リゾート)に関する事業者への情報提供依頼について(2018年7月23日)
・横浜市政策局のステートメント
「平成30年7月20日、特定複合観光施設区域整備法(IR整備法)が成立しました。」
「これまで、横浜市では、都心臨海部での戦略的な都市づくりの検討の一環として、基礎的なIRの調査・分析を進めてきましたが、現段階では、IRを導入する・しないについての判断をしておりません。」
「横浜では、IRの導入によって観光や地域経済が活性化することを期待する声や、IRを構成する施設の一つであるカジノに起因した依存症・治安悪化などに対する懸念の声もいただいています。」
「こうしたIRの効果や懸念事項対策等についての調査・検討を国の動向や情報等を踏まえながら進めています。」

林市長 18日、法案、民間要請に「姿勢変わらず。決める時期言えず」

・7月18日、林市長は、定例記者会見にて、IR実施法案の動向を踏まえて発言
「法案が成立しても、私どもの姿勢は変わらない。どんな時期に決めるのか、この段階では申し上げられない」
「(IR)が、横浜市の将来のためになるものなのか考え、情報収集している」
・18日の横浜港運協会の提言に対して、
「一つの意見、考え方として受け止めている」
・17日には、横浜商工会議所の川本守彦・副会頭は、林市長に対して、政府の基本方針の公表(IR実施法の成立から一年がメド)までに態度を明確にするよう要望

林市長 IR実施法案成立後に誘致是非を調査分析へ 予断ないこと強調

・6月20日、林市長は、定例記者会見にて、IR実施法案の衆院通過を踏まえてIRについて発言
・IR実施法案成立後に、IR誘致のメリット、デメリットを調査分析へ
・調査は、外部機関に業務委託し、有識者、事業者への意見聴取も実施
・横浜市は、2018年度当初予算でIR調査費1,000万円を確保。市長は、必要であれば、追加する考え
・市長は、誘致判断、タイミング、調査手法に予断を持たないことを強調

林文子・市長 25日議会 「白紙。賛否両論。調査分析を進める」

・5月25日、横浜市議会において、林文子・市長がIRに関して、質問に対応
・回答のポイント
「白紙」
「横浜市では、賛否が大変別れており、簡単に決めると言うことではない」
「法案や政省令など国の動向を把握し、有識者からの意見聴取など調査分析を進める」

横浜市 中期計画素案 IR検討を復活盛り込み~IR実施法案を注視

・5月9日、横浜市は中期計画素案(2018-2021年度)を発表。IRについて「国の動向を見据え、検討」との表現を盛り込んだ。前中計(2014-2017年度)と同様
・同日の記者会見で、林文子・市長は以下を発言
「現状では白紙。国が目指している日本型IRの内容や議論の方向をしっかり把握していきたい」
・1月に発表した中期計画策定に向けた基本方針ではIRに言及しなかったが、IR実施法案の国会への提出を受けて、表現を復活させた
・中期計画は、今後、市民の意見募集を経て、9月頃に最終案を議会提出へ
・最近では、4月20日、林文子・市長は、IRについて以下を発言
「(IR誘致について、)白紙状態。慎重に慎重に考えている」
「横浜は経済界も声を上げているが、市民の声がすごくて、昨年夏の市長選も反対の声が厳しかった」
「IRが、将来にわたって市に資するか、市民にとっていいか検討を続けている」

横浜市 2018年度予算案=IRは前年同様の調査費、中計方針=IR言及なし

・1月30日、横浜市は、2018年度予算案を発表
・IRについては、引き続き情報収集や分析を続けるとし、1,000万円を盛り込んだ
・2014年度からIR調査予算として毎年1,000万円を計上。海外事例や依存症などを調査
・2017年度は、予算を執行せず
・2018年度予算については、今後の法案審議状況を見守り、執行を検討を検討へ

横浜市(行政) 山下ふ頭再開発

山下ふ頭開発方針 9ha五輪暫定利用。将来は47haを観光MICE一体

・2018年5月、横浜市は、山下ふ頭の開発方針を定めた
・全体(47ha)のうち、五輪時の一部供用として、山下公園側の9haを暫定利用
・一部供用は、当初13haから9haに変更。用途は、主にイベントなど。五輪後に更地にする
・五輪暫定利用は、2018年度に整備方針を確定し、2019年度に着工予定
・2025年以降に全体一体的な観光MICE施設を開発へ
・山下ふ頭への交通アクセスでは、市は、2020年に横浜駅、MM地区、山下ふ頭を連節バスを導入予定
・山下ふ頭は、IR導入候補地

横浜市 山下ふ頭再開発 一部先行開発見送り~政府IR方針との整合性は維持

・2018年1月13日、神奈川新聞は、横浜市が12日までに、山下ふ頭の一部先行開発を見送り、全体一体開発する方針で検討を開始したと報じた
・横浜市は、全体一体開発について、2025年頃の完成を目指す方針
・新方針は、政府IR方針と整合する。政府は、2020年以降の区域認定、2025年前後の開業を想定。また、政府は、一部先行開業のスキームに対して慎重姿勢
・山下ふ頭は、全体が約47ha。一部先行開発を想定したエリアは、山下公園側の13ha
・横浜市は、当初、2020年に、一部先行開発を開業する方針であった。2016年度に一部先行開発エリアの物流関連12社との移転交渉を完了し、2017年度中に開発事業者を公募する予定であった
・現在、一部先行開発エリアの物流関連事業者12社のうち、2社との交渉が難航しており、移転契約の目途は立っていない

横浜市 山下ふ頭再開発関連計画 時系列

・2014年12月、横浜市政策局は「中期4か年計画2014-2017」を市議会で議決を得て確定させた。「IR導入検討」が記述された
・2015年2月、横浜市都市整備局は、「横浜市都心臨海部再生マスタープラン」を策定・公表。「IR導入検討」が記述された
・2015年9月、港湾局は「山下ふ頭開発基本計画」を策定・公表
– 大規模集客施設、滞在型空間を含む「ハーバーリゾートの形成」を将来の都市像とした
– 山下公園に隣接する約13haのエリアを先行開発し、2020年の東京五輪で一部サービス開始を目指す
– ふ頭全体のサービス開始は2025年以降とした
– 7月、港湾局は山下ふ頭開発基本計画検討委員会の森地茂委員長(政策研究大学院大学教授)から答申を得た
– 答申は、ハーバーリゾート形成において、観光、MICE、文化芸術、エンタテインメント、リゾートなどを実現する八つの基本方針、3つの視点を示した
– 山下ふ頭開発基本計画には、IRについて直接の記述はなく、関連計画(横浜市中期4か年計画2014-2017、横浜市都心臨海部再生マスタープラン)との整合を踏まえて進める」と記した
・2018年10月、横浜市政策局は「中期4か年計画2018-2021」を市議会で議決を得て確定させた。IRについては「国の整備法制定・区域整備計画認定を見据え検討」とされた

出典元:カジノIRジャパン

 

■注意喚起

当記事で記載しているものは、記事の出典元は『カジノIRジャパン』の記事を元に自分なりの見解をしております。あくまでも個人の見解ですので、閲覧している方の見解とは異なることが多々あるかとは思いますが、記載している内容などで起こったトラブル等に関しましては、当サイトは一切の責任を負いかねますので予めご了承頂き、お読み下さい。

横浜市=藤木氏 港湾関係者中心に山下ふ頭独自開発目指す協会設立へ

■日本のカジノ法案/IRへの見解

山下ふ頭開発基本計画恐るべし。今後の動きに注目したいですね!

 

 

■お品書き

まずカジノ法案(IR推進法案)とは、許可を受けた民間事業者が認められた地域で特定観光複合施設を経営できるようにすることを目的とした法律です。用は簡単にいえば、日本で合法的に遊べるカジノを作れるように、安全に法を作って整備してカジノを作りましょうということで作った法です。カジノ法案(IR推進法案)設立までの動きや設立後の進展などをまとめた『カジノIRジャパン』の記事を元に今、どうゆうことになっているかをちゃんと知っていきましょう!そして一個人の見解だけを載せていこうと思います。一個人の見解なのでノンクレームでお願いしますw

 

■カジノIRジャパンの記事

2019-04-25

IR整備法は、区域認定数の上限を「3ヵ所」と法定。政府は、区域認定プロセスの2サイクル実施を検討へ。

2021年前後、政府は、第1サイクルの区域認定(自治体からの区域整備計画の申請受付、選定)を実施する見通し。

今後、自治体(都道府県、政令指定市)は、政府が策定する基本方針を見極め、事業者選定および区域整備計画策定のプロセスに入る。

IR整備法は、地方に配慮する観点から、区域認定数見直し時期を「最初の区域認定から7年経過後」とした。

横浜市(民間)

藤木幸夫氏 「横浜港ハーバーリゾート協会」設立へ。山下ふ頭でIRとは別の独自施設開発目指す

・4月24日、横浜港運協会は、メディアに対して「横浜港ハーバーリゾート協会」の立上計画を公開
<横浜港ハーバーリゾート協会の概要>
・一般社団法人。登記は5月7日予定
・山下ふ頭に市民主体の観光集客施設誘致・運営を目指す。開発の段階ごとに事業者誘致を進める
・会長は藤木幸夫氏(横浜港運協会・会長)
・横浜港運協会に所属する243の団体がすべて加入予定
<藤木幸夫氏のIRへのスタンス>
・IRには反対
「海外企業に金が落ちるだけで依存症の深刻な問題があり、街が衰退する」

横浜商工会議所 年内にIR推進協議会を発足へ。オール横浜で理解促進へ

・2月28日、横浜商工会議所は、定例記者会見を開催、上野孝・会頭、川本守彦・副会頭がIRについて発言
・IR推進協議会:発足は統一地方選(4月7日投開票)で遅くとも年内、目的は理解促進や意見交換など、メンバーは今後検討
・上野孝・会頭
「横浜の経済発展には欠かせないと思っている。反対の声もあるが、理解を求めていく」
・川本守彦・副会頭
「正式に賛成の意思を示しているのは全国をみても横浜商工会議所くらいしかない」
<横浜商工会議所の取り組み経緯>
・2016年4月、横浜商工会議所が経済政策委員会内にカジノを含む統合型リゾート(IR)作業部会を設置
– 作業部会は約6名。座長は京浜急行電鉄の原田一之社長
– 横浜市に与える影響を多面的に調査研究。商工会議所の意見や方針をまとめる役割
・2017年9月、川本守彦・副会頭は、オール横浜経済団体の協議体構想に言及
「政府、地元行政と情報を共有し、よいタイミングでオール横浜のIR推進協議会を立ち上げる」

横浜商工会議所・上野会頭「IRぜひ誘致」, 横浜港運協会・藤木副会長「テコでも動かず」

・横浜市は、2019年に開港160年記念を迎える。各新聞社が、経済界のキーパーソンに新年展望をインタビュー
・1月23日、日本経済新聞は、横浜商工会議所の上野孝・会頭のインタビューを掲載。IR関連発言は以下の通り
「商議所のスローガンは『横浜ルネサンスの礎を築く』。経済的・文化的に繁栄する取り組みの推進が重要」
「ラグビーW杯、アフリカ開発会議、2020年五輪で、一過性ではない効果を得るために、IR誘致をぜひ実現したい」
「IRには様々な反対論があり、その反論にも根拠がある。問題解決へ商議所として取り組むことが必要」
・1月19日、神奈川新聞は、横浜港運協会の藤木幸太・副会長(藤木企業・代表取締役)のインタビューを掲載。IR関連発言は以下の通り
「IR構想は、山下ふ頭の一体開発計画の検討を開始して以降、ずっと後になってから」
「我々の土地を横取りするつもりか。我々は、テコでも動かない」
「(IRで、)外国企業がたっぷり稼ぎ、その利益を海外に持ち帰る(配当など)とすれば、横浜の人間としてはあり得ない」
「横浜市長は、IRスタンスをはっきりして欲しい」
「IRをやらないなら、我々には開発イメージがある。やるならば、良くなる部分、悪くなる部分があるだろう」

横浜港運協会・賀詞交換会 統一地方選意識 IRは藤木会長「反対」, 林市長「白紙」

・1月4日、横浜港運協会・賀詞交換会を開催。各会議員、行政、港湾関係者など約800名が参加
・藤木幸夫・会長、林文子・横浜市長、黒岩祐治・神奈川県知事などが登壇。また、春の統一地方選を意識し、県・市議会議員の参加が目立った
・藤木氏、林氏とも登壇時にIRへの言及なし。ただし、会場においてメディア取材がIR質問を繰り返した
・藤木幸夫・会長のIRへの回答
「依存症の具体的な例が目の前にあります。横浜では嫌ですよ。そんなさもしいことをしなきゃ食えない街ではありませんから」
・林文子市長のIRへの回答
「現在、白紙の状態で、判断の時期も決めていない。事業者からもらった構想案をもとに取りまとめている調査結果を判断材料の一つとして、国から示される情報を把握しながら、市民にとって一番良い方法を多方面から考えていく」
・横浜市では、春に横浜市議会議員選挙・神奈川県議会選挙・神奈川県知事選挙を控える。市長、市議会議員とも、まずは、統一地方選に意識を集中する展開

横浜商工会議所 上野会頭が続投 引き続きIR誘致に取り組む

・11月1日、横浜商工会議所は臨時議員総会で、上野孝・会頭(上野トランステック会長・社長、73)の続投を満場一致で決定
・上野会頭が言及した今後3年間の戦略のポイント。
「横浜の経済インフラ、成長の基盤づくり」「横浜の歴史・文化資産を活かし、都市のブランド力を高める」「IRの誘致」

横浜商工会議所 2019年度県政要望~IR導入支援5年連続。市政に続き

・10月9日、横浜商工会議所の上野孝・会頭は、神奈川県の黒岩祐治・知事に2019年度の県政運営への要望書を提出
・人口減や高齢化社会の到来を踏まえ、新しい都市政策、カジノを含む統合型リゾート(IR)の導入が経済活性化につながるよう支援を求めた
・なお、県政要望にIRが盛り込まれたのは、2015年度要望から5年連続

横浜商工会議所 2019年度市政要望 IR誘致を独立項目に~林市長、IRにコメントせず

・9月25日、横浜商工会議所の上野孝・会頭は、横浜市の林文子・市長に2019年度の市政運営に関する要望書を提出
・要望には「IRを活用した横浜のまちづくり」が盛り込まれた
・横浜商工会議所は、例年、市に対してIR誘致を要望してきたが、今回の要望書では初めてIRを独立項目とした
・林市長は、要望が「いずれも喫緊の課題。中期4カ年計画や19年度予算に取り入れていく」と述べたが、IRについては直接言及せず
・なお、市政要望にIRが盛り込まれたのは、2014年度要望から6年連続

(1)IR(統合型リゾート)を活用した横浜のまちづくり本年7月20日に、IR(統合型リゾート)実施法案が可決され、国としてIR開設に向けた動きが本格的に始動しました。
当所では、一昨年、経済政策委員会において横浜におけるIRのあり方についての調査・研究を行い、報告書を取りまとめました。その中で、“横浜の課題となっている「宿泊観光客の少なさ」を払しょくし、横浜経済を発展させるためには、IRの導入は有効な方策である”との考えを示しております。
横浜市におかれましては、横浜都心臨海部はもとより、横浜経済の活性化につながるようIRの実現に向け、前向きに検討していただきたい。

 

横浜市 山下ふ頭周辺の基準地価が上昇~IR候補地の観測が商業地の将来期待を高める

・9月18日、各都道府県、国土交通省は、2018年7月1日時点の地価調査(基準地価)を発表
・神奈川県横浜市では、商業地の基準地価が6年連続で上昇。横浜駅西口周辺、みなとみらい地区、山下ふ頭周辺などが上昇
・日本経済新聞社は、山下ふ頭周辺の上昇について、IR誘致候補地と見られていることも、商業地の将来性への期待を高めたと分析
・基準地価は、都道府県が毎年7月1日における調査地点の価格を調査・公表し、国土交通省が全国状況を取りまとめ。国土交通省が実施する地価公示(毎年1月1日時点の調査)と相互補完的な関係
・個別地点(基準地)の動向は、9月19日に公開予定(都道府県、国土交通省)

第24回 横浜経済人会議 ”横濱愛とまちづくり”~IR誘致提言5年連続

・9月15日、横浜青年会議所は「第24回 横浜経済人会議 ”横濱愛とまちづくり”」を開催
・本年のテーマは、都心臨海部のみなとみらい地区、関内・関外地区のまちづくり
・横浜青年会議所の本年の提言は以下の通り
1)景観規制のさらなる見直しを含めた行政、周辺地域とのさらなる連携
2)カジノを含むIR誘致
3)観光・MICEを想定した、公共空間の利活用の推進。
4)新たなベニューの軸となる現市庁舎跡地の開発
・横浜商工会議所の川本守彦・副会頭(商議所・経済政策委員会・委員長。そこにIR研究会が設置)が登壇し、IRの必要性をアピール
・横浜経済人会議は、2014年に開催された第20回以降、5年連続でIR誘致を提言

誘致レース(187)横浜市=横浜経済人会議 4年連続IR提言 「他都市に遅れずIR誘致を」
横浜市:第22回 横浜経済人会議 政治, 行政, 経済が集結 三年連続でIR誘致を提言
横浜市:第21回 横浜経済人会議 政治、行政、経済が集結。経済界がIR誘致を提言

横浜港運協会 藤木幸夫・会長 カジノ反対。メディア訴求活発=毎日新聞

・9月初、毎日新聞、サンデー毎日が、横浜港運協会の藤木幸夫・会長のインタビューを掲載
・8月初には、東京新聞が同様の内容をレポート。藤木会長、一部メディアが、IRネガティブキャンペーンで呼応
・藤木会長の主張のポイント
「山下ふ頭におけるカジノを含む施設の誘致には反対」
「山下ふ頭再開発は、MICEを核とする、中長期滞在型ホテルを含む、ハーバーリゾートを志向
「スイスのツェルマットなどのように、地元民(港湾人)が再開発を主導」
「世界には、国際金融マフィアが跋扈。カジノは、海外客より、日本のタンス預金がターゲット」

横浜港運協会 公開講演会 藤木会長「カジノ不要。国際展示場を軸」

・7月18日、横浜港運協会は拡大理事会・公開講演会「MICE中核施設・国際展示場」を開催。横浜市の政官財から約700名強が参加した。日本展示会協会の石積忠夫・会長が講師
・横浜港運協会 藤木幸夫・会長の発言のポイント
-山下ふ頭の計画は、すでに、半分ほどが出来た。港湾人は、山下ふ頭に新しい港を作る
-港湾人がイニシアティブをとり、関係者でいろんなアイデアを出し、住民にお願いし、行政議会と意見を一緒に、政府に働きかけ、実現していく
-カジノはダメ。すでに、パチンコで依存症が蔓延
-新しい港湾都市の軸は、国際展示場
-ビックサイトを訪問したが、横浜市はもっといい展示場ができる
・横浜港運協会の山下ふ頭再開発の方向性
-カジノは、全く必要ない
-日本展示会協会の石積忠夫・会長と新しい横浜港の未来を描く
-横浜市の港湾局のマスタープラン、ハーバーリゾート構想に沿った計画を提案
-計画の骨子は、山下ふ頭中心部における、床面積25万㎡、世界十傑に入る国際展示場を設置。民設、民営
-計画には、国際クルーズ拠点、中長期滞在型ホテル、コンサート劇場ホールなどを併設
・日本展示会協会の石積忠夫・会長が講演
-日本における大規模な展示会場の不足、それによる展示会市場の頭打ち状態の中、藤木会長から「山下ふ頭改造計画」を聞き、将来への展望が生まれた

横商 川本副会頭 林市長に要望「政府基本方針までに態度明確に」

・7月17日、横浜商工会議所の定例記者会見にて、川本守彦・副会頭がIRについて発言
・川本副会頭は、林市長に対して、政府の基本方針の公表(IR実施法の成立から一年がメド)までに態度を明確にするように要望
・川本副会頭は、引き続き、早期の、オール横浜市のIR推進協議会的な組織の設置に意欲を示した

横商 川本副会頭「横浜港運協と意見交換へ。オール横浜でIR」

・7月14日、神奈川新聞は、横浜商工会議所の川本守彦・副会頭のIRについてのインタビューを掲載
・川本副会頭は、横浜商工会議所・経済政策委員会の委員長であり、そのもとにWG「IR研究会」が設置
・IR研究会は2016年秋に報告書を発表。商工会議所の政府、IR議連への要望書を策定をリード
・そこで、横浜港運協会(藤木幸夫・会長)との関係についてコメント
「横浜港運協会は、カジノに反対の立場と認識」
「横浜港運協会は、カジノ抜きのIR、大規模な展示ホールや国際会議場(大規模MICE)を検討」
「大規模MICEだけでは不十分。IRを継続させるためには収益力のあるカジノが必要」
「横浜港運協会と横浜商工会議所は、地域経済の活性化というコアな部分は一緒。きちんと意見交換が必要」
「横浜商工会議所は、協議会的な組織を作り、参加する経済団体を増やし、オール横浜でIRに関わる」

横浜市=横浜港運協 藤木会長「山下ふ頭にIR賛成せず。瑞穂ふ頭にすればいい」~毎日新聞社インタビュー

・6月14日、毎日新聞社は、横浜港運協会 藤木幸夫・会長に横浜市へのIR誘致についてインタビュー
・以下、藤木会長の主な発言
「(山下ふ頭再開発について、)横浜は横浜の特色を生かした再開発をすべき。私は、カジノはやらないことが一番だと思う」
「どうしても横浜でカジノをやりたいのであれば、横浜・瑞穂ふ頭にある米軍施設『横浜ノース・ドック』の敷地内に開設すればいい」
「ギャンブル依存症と表記するのは、まだきれいな表現だと思う。これは本当の悲劇」
「(港湾事業の競争力強化の必要性の言及後、)ただ、私は、仮に林市長がカジノに絡む税収を港湾に充てたいと考えたとしても、賛成はできない」

京浜急行電鉄 引き続きIR事業への参画検討~2018年度の法案成立を想定

・5月23日、京浜急行電鉄は、2018年3月期通期説明会資料を公開
・引き続き、IR事業への参画を検討
2018年度の法案成立を想定し、事業性の検証を推進
大規模な街づくりの機会と捉え、多角的な参画を検討中

横浜市=横浜港運協会 勉強会~藤木会長「山下ふ頭はカジノなし再開発を」

・3月14日、横浜港運協会(加盟は約250社)は、公開勉強会「ギャンブル依存症を考える」を開催
・港湾関係者、各会議員(国、県、市)などを中心に、約600名が参加
・国会議員では、江田憲司氏(民進党)などを中心に、IR反対スタンスの野党議員の参加が目立った
・プログラムは以下の通り
藤木幸夫氏(横浜港運協会・会長)の開会・閉会挨拶
横山實氏(国学院大学名誉教授、カジノ反対活動家)の講演
田中紀子氏(ギャンブル依存症問題を考える会・代表)の講演
水上裕之氏(横浜港運協会・常務理事)「山下ふ頭再開発、IRに関する考え方」
・横浜港運協会の主張は「山下ふ頭再開発は、カジノなしのリゾートであるべき。その開発は、港湾人が主導し、横浜市と協調して推進」
・横浜港運協会は、現在、開発の事業化実現可能性調査(FS)の作業中
・横浜港運協会は、引き続き、「再開発マスタープラン」確定後、山下ふ頭から立ち退く方針(市の移転作業に協力)
・2016年10月、横浜港運協会は、山下ふ頭再開発計画について、自らが主体となり、一体の開発を単一事業者として推進する方針を発表(外部事業者とのコンソーシアムを形成する想定)

横浜商工会議所 年頭会見「IR誘致実現へ体制整備」「横浜港運協会とは協議必要」

・1月16日、横浜商工会議所の上野孝・会頭は年頭記者会見を実施
・2018年度の主要事業の素案を発表。主要事業は、IR推進を含む
「IR誘致実現に向けた推進体制の検討、構築を行う」
・IR担当の川本守彦・副会頭が横浜港運協会の藤木幸夫・会長の山下ふ頭再開発に関する発言に対するコメント
(横浜港運協会の藤木幸夫・会長の発言主旨=カジノ、行政による事業者選定を否定。港湾人が再開発をリード)
「基本的には、決して(商議所と)横浜港運協会の間に差異はないと思っている。いずれかの機会に、真摯に意見交換しなければならないと思う」
・横浜商工会議所 IR誘致へのスタンス(2017年)
-IR誘致推進のスタンスは不変であり、引き続き、横浜市に推進を求める考え
-将来的には県内経済団体と協議体などをつくり、オール横浜で支援
-(横浜港運協会の主張に対して、)IR誘致推進の姿勢は不変。横浜港運協会はIR反対ではない。一緒にやっていけると確信
-(林市長の慎重姿勢に対して、)IR誘致推進の姿勢は不変。オール横浜で市長に働きかけ継続

横浜港運協会・賀詞交換会 藤木会長「山下ふ頭再開発は、港湾人が関与・推進」

・1月4日、横浜船主会・横浜港運協会は、賀詞交換会を開催
・藤木幸夫・会長が主催者代表で挨拶
「来年より、新たな元号となる。私より、新年、新たな元号に向けてのお願い」
「山下ふ頭再開発は、カジノでなく、国際展示場、ホテルなどスタイリッシュな施設にしたい」
「開発の具体のプロジェクトは沢山ある。しかし、有効なマスタープランがない」
「今後、港湾先住民として、しっかりとマスタープラン策定に関与する」
「大きなマスタープラン策定後、具体のプロジェクトについては、港湾人が推進する」
<カジノIRジャパン – 注>
横浜市は「横浜市都心臨海部再生マスタープラン」(都市整備局、2015年2月策定)、「山下ふ頭開発基本計画」(港湾局、2015年9月)を公表済み
・林市長が来賓挨拶。山下ふ頭再開発、IRには言及せず

京浜急行電鉄 引き続きIR事業への参画検討~横浜市の大規模街づくりの好機

・11月20日、京浜急行電鉄は、2018年3月期2Q説明会資料を公開
・引き続き、IR事業への参画を検討
-大規模な街づくりの機会として、京急グループの経営資源を最大限に活用
-新たな事業機会を創出し、沿線全域の活性化に繋げる
-プロジェクトチームを設置
-立地特性等を活かし、事業基盤である横浜において検討
-IR実施法案の成立動向を注視し、スピード感を持って参画に向けた準備を進める

横浜港運協会 藤木会長「カジノ反対。MICE中心HR。港湾人で」

・9月14日、横浜港運協会は、記者会見を開催。テーマは、山下ふ頭再開発
・港運協会側は、藤木幸夫・会長を筆頭に12名が出席。メディア側は約30名が参加
・藤木幸夫会長は、本日を境にカジノ反対を明確とし、MICE中心ハーバーリゾート(HR)とする方針
・山下ふ頭再開発の方針は以下の通り。
1)MICEを中核にしたハーバーリゾート
2)同開発で年間1兆円規模の経済効果を目指す
3)カジノは不要
4)カジノは、市民の60~80%が反対
5)開発の主体は港湾人。IR/カジノ構想は我々港湾人を排除し、海外資本が中心となるリスク
・横浜港運協会は、横浜市に構想を提案する予定

2017年5月、横浜港運協会 拡大理事会 「山下ふ頭再開発にあたって」

・5月17日、横浜港運協会(加盟245社)は、拡大理事会を開催
・会場には、港湾関係者、議員(国会、県会、市会)などを中心に、約500名が集まった。
・横浜港運協会は、2016年10月、山下ふ頭再開発計画について、自らが主体となり、一体の開発を単一事業者として推進する方針を発表(ただし、外部事業者とのコンソーシアムは検討する姿勢)
・横浜市は、2017年度中に、山下ふ頭開発の事業計画の公募を実施する予定であった(民間資金とノウハウを活用するPPP方式を想定)
・横浜港運協会の一連の動きは、それに対応したもの。

横浜港運協会の主張のポイント・山下ふ頭の開発は、先住民である港湾人が事業の主体となる。行政による事業者公募は認めない
・開発に際して、「みなと地域共同体」(コンソーシアム)を形成する
・山下ふ頭の経済価値は極めて高く、さまざまな開発の可能性がある
・横浜港運協会は、以下5つの事業提案を受け付ける
1)物流施設(単なる更新施設)
2)高機能・先端 物流施設(魚河岸なども)
3)ハーバーリゾートの概念に則ったテーマパーク
4)観光・集客施設(カジノ無し)
5)IR-統合型リゾート(カジノ有り)
・今後、一年間、提案を受け付ける。その後、絞り込む
・横浜港運協会は、再開発方針に合意しない限り、山下ふ頭からの退去手続きを凍結

 

横浜商工会議所 平成30年度 市政への要望書 IR推進5年連続 林市長は依然慎重

・9月5日、横浜商工会議所の上野孝・会頭は、横浜市の林文子市長に平成30年度市政運営の要望書を提出
・IRについては、「横浜の将来の経済発展に不可欠」の要望。引き続き、市長の理解を求めていく考え
・市政運営への要望に、IRを盛り込んだのは、平成26年度市政運営の要望(2013年9月)以来、5年連続
・林市長の要望書への反応
「市が取り組みたい内容が網羅されている」。ただし、上野会頭との面談時、IRに言及せず
・林市長の同日の記者会見の発言
「(IR導入は)経済界が横浜市をさらに飛躍させたいという一つの考え方」
「慎重な議論が必要で、まだ決めていく段階ではない」

横浜商議所 川本副会頭「IRは、地元企業と外資のコンソーシアム」

・8月25日、「第23回 横浜経済人会議」が開催された(主催:横浜青年会議所)
・パネルディスカッション「もし、横浜にIRが来たら?」に横浜商工会議所の川本副会頭が参加
・川本氏の主な発言
「(IR事業主体は、)地元企業と外資がコンソーシアムを形成する考えが有力」
「今後、政府、地元行政と情報を共有し、よりよいタイミングでオール横浜の(仮称)IR推進協議会を立ち上げる」
・川本氏は、商議所の経済政策委員会の委員長。2016年4月、経済政策委員会のもとにIR作業部会が設置された

横浜商工会議所 2016年4月 IR作業部会を設置~IR誘致、オール横浜体制づくり推進

・2016年4月、横浜商工会議所が経済政策委員会内にカジノを含む統合型リゾート(IR)作業部会を設置
・作業部会は約6名。座長は京浜急行電鉄の原田一之社長
・横浜市に与える影響を多面的に調査研究。商工会議所の意見や方針をまとめる役割

横浜市(政治)

統一地方選(4月7日):横浜市~選挙後もIR誘致推進、反対バランスに変化なし

・横浜市議選:各党議席 定員86
今回=自民33, 公明16, 立民16, 共産9, 国民2,ネット(神奈川)1, 無9
前回=自民30, 公明16, 立民12, 共産9, 国民5,維新1, ネット(神奈川)1, 無12

神奈川県知事選 現職・黒岩氏 立憲への推薦依頼取下 IR反対誘導に反発

・3月10日、神奈川県知事選(3月21日告示、4月7日投開票)に出馬予定の黒岩祐治・知事は、立憲民主党への推薦依頼を取り下げ
・立憲民主党は、3月5日、IR誘致反対を含む重要政策で方向が一致したとして黒岩氏の推薦を公表
・その後、黒岩氏サイドは、立憲民主党のIR誘致反対を含む方針を受け入れていないと反発
・黒岩氏は、IR賛否を明言せず、「基礎自治体が判断すれば全面的に支援する」の姿勢
・IR区域整備計画の策定および政府への認定申請の事務主体は、都道府県等(都道府県または政令指定市)
・横浜市への誘致では、事務主体は横浜市。神奈川県は、周辺自治体としサポート役

菅官房長官 IR整備法 地域経済の振興に期待 ギャンブル依存症対策も推進

・2018年8月12日、神奈川新聞は、菅義偉・内閣官房長官(衆院, 神奈川2区)のインタビューを配信
・IR整備法~観光立国、地域振興を期待
「観光立国を目指す日本の新たな起爆剤になる」
「(シンガポールでは、)観光客数は1.5倍に増え、若い女性客が一番多い。カジノ以外にも展示ホールやプール、水族館など世界から多くの人が来場して遊べるものになる」
・ギャンブル依存症対策~政府として、総合的な対策強化、本格化へ
「(ギャンブル等依存症対策基本法案は、)今まで全くできていなかったパチンコや競馬、競輪、競艇などの依存症対策をしっかり進めるいい機会だ」
「(公営競技では、)家族の反対があれば、参加できない仕組みにしたい」
(政府は、2017年12月、公営競技において、家族申告で本場、場外の入場、ネット購入を制限する制度指針を策定)
「パチンコの射幸性を少なくすることをしっかりやる」

林文子・市長 IR誘致スタンス 市長選(2017年7月30日投開票)を契機に慎重に

・2016年12月15日、IR推進法成立後、歓迎のコメント
「観光立国へ大きな一歩」
「IRは将来を一層確かなものとしていくために必要。市民にその意義を伝え、理解してもらえることに取り組む」
・2017年1月25日、IRへの態度を後退
「(誘致に)積極的に踏み込めるかどうか、まだ考えられない」
「具体的な動きをやっていくのは困難な状況」
「ギャンブル依存症の問題があまりにも大きい。解決する仕組みがなければ難しい」
・市長選(7月30日) 当選(3選)後のIRに関するコメント
「選挙戦で賛成とともに不安の声も聞かれた。国の動きも見ながら中立な立場でしっかり研究していきたい」

菅・内閣官房長官 市長選(2017年7月30日投開票)前コメント IRについて「私はいいと思う」

・2017年6月10日、菅義偉・内閣官房長官は、市長選についてコメント
「IRの中でカジノは一部。IRは、展示場、会議場、娯楽、宿泊などが一体の施設」
「そういう意味で、私はいいと思う」
・林市長の”IRについては白紙”スタンスについて
「ギャンブル依存症対策など、国会の動きを見極めるということなのだろう」

横浜市(行政) IR関連

横浜市 19年度予算案 政策局,IR調査費1,000万円~6年連続の同対応。市長「白紙」継続

・1月25日、横浜市は、2019年度予算案を発表
・政策局が「IR(統合型リゾート)の調査・分析等)新たな戦略的都市づくり検討」として1,000万円を計上
・横浜市は、2014年度からIR調査予算を毎年1,000万円を計上
・ただし、2017年度は、IR調査予算を執行せず
・2018年度は、「IR等新たな戦略的都市づくり検討調査業務委託(その4)」を実施(EY新日本監査法人が受託。落札金額500万円-税抜き)
(”その1”は日本経済研究所、”その2”はトーマツ、”その3”は新日本がそれぞれ受託)
・林市長のIRスタンスは、2017年7月の市長選前から一貫「現段階では『白紙』。今後、ど国から示される情報を把握し、総合検討」
・林市長は、2019年春の統一地方選(横浜市議会議員選挙・神奈川県議会選挙・神奈川県知事選挙)を意識

林市長 新年抱負 IRは白紙ながら総合検討強調 春に3つの地方選控える

・1月1日、林文子市長は、地域情報誌に、新年の抱負「10年目、施策の開花実感」を掲載。IRおよび山下ふ頭開発はQ&A形式
・冒頭で、施策の成果として、横浜港のクルーズの充実、および、横浜駅周辺と臨海地区の街づくりを強調
・カジノを含むIR(統合型リゾート)についての考えは?
「IRは観光立国の実現や将来にわたる経済成長に向け、日本で初めての取り組みとして進められています。現段階で横浜市は誘致について『白紙』ですが、今後、政省令など国から示される情報を把握しながら、横浜市にとって、そして、市民の皆様にとって一番良い方法を総合的に考えていきたいと思います」
・山下ふ頭再開発のビジョンは?
「山下ふ頭については、倉庫の移転などの協議を進めています。更地化したエリアは、東京五輪・パラリンピック期間中のホテルシップの受け入れ、また、来年の夏には実物大の動くガンダムの公開も予定されているので、これらの活用に向けて取り組んでいきます」
・林市長は、2019年春の統一地方選(横浜市議会議員選挙・神奈川県議会選挙・神奈川県知事選挙)を意識

政府IR調査~神奈川県内 県=”しない”, 横浜市と川崎市=”検討”, 相模原市=”未定”

・政府IR推進室は、9月下旬から11月2日までに、47都道府県と20政令市(IR区域整備計画の認定申請主体)を対象に、IR誘致に関する意向および準備状況の調査を実施
政府・各党の取組:政府 年内に47都道府県, 20政令市にIR取組調査~区域認定時期検討
・回答の選択肢は「申請を予定」「申請を検討中」「申請は未定」「申請しない」の四択
・11月6日、神奈川新聞社は、神奈川県および県内の政令指定市である川崎市、横浜市、相模原市に政府への回答をヒアリング
・神奈川県=「申請しない」と回答
「県内のどの基礎自治体からも誘致したいとの意向は届いていない」「県が推進する立場ではない」
・川崎市=「申請を検討中」と回答
福田紀彦・市長
「羽田空港に隣接していることは地の利として最高」「経済界などから意向表明を受けていない」
「現時点で具体的に何か検討しているわけではない」「最初からIR誘致を検討しないという選択肢はない」
「ほかの都市の動向を踏まえゼロベースで意見交換を行っていきたい」
地元政界の一部には、臨海部の再編に絡めてIR誘致を目指すべきとの声がある
・横浜市=「申請を検討中」と回答
「誘致の是非を判断するための情報収集中」「現状は白紙」
・相模原市=「申請は未定」と回答
「誘致するか、しないかの検討にさえ着手していない」

市民有志のIR調査に市長と市議~白紙, 未定, 不要と回答

・10月30日、横浜市民らでつくる有志グループ「横浜にカジノってどうなの?」は、市内へのIR誘致に関する、林文子市長と全市議への調査結果を公表
・調査は、市長や議員個人前が記されたシールを「いる」「いらない」のいずれかに貼る形式。8月末に市長と全市議(86人)にシール投票と質問状を送付。9月下旬までに回収
・調査結果は以下の通り
林文子市長=シール投票せず。改めて”白紙”強調。情報収集・分析中。市民アンケートについては、具体的な方法や時期は今後検討
自民党市議(31人)=シール投票せず。市が調査を注視したい
民権フォーラム市議(21人)=会派統一シールを「いらない」
公明党市議(16人)=全員のシールが「いる」と「いらない」の中間。全員が”分からない”
共産投資議(9人)=全員のシールが「いらない」
無所属市議(3人)=全員のシールが「いらない」
ヨコハマ会市議(2人)および無所属(4人)=回答せず
・2019年春の統一地方選を前に、市議は慎重となっているようだ

横浜市「中期4か年計画2018~2021」決定 IR検討盛込~パブコメでIR反対突出

・10月4日、横浜市(政策局)は、「横浜市中期4か年計画2018~2021」について、市議会の議決を得て、確定させた
・IRについては、「国の整備法制定・区域整備計画認定を見据え検討」とされた
・横浜市は、5月9日に計画素案を公表、5月14日~6月22日にパブリックコメント募集、9月4日にパブコメ結果を公表
・パブコメでは、個人・団体830者、2,129件の意見が集まった。うち、IR関連が433件(全体の2割)と突出して多く、94%が反対の立場

市「IR情報提供依頼」計12社・グループが提案。海外IRが8社, 国内デベ2社、その他2社

・9月21日、横浜市は「IRに関する民間事業者への情報提供依頼」の提案の受付を締め切った
・横浜市によれば、提案数は計12(社・グループ)。うち、海外IR事業者が8社、国内デベロッパーが2社、その他2社
・8月20日の事前説明会への参加事業者・団体は計22社, うち、国内13社(国内開発関連が6社、その他が7社)、海外IR事業者が9社であった
・市は、今後、提出情報の中身を見て、必要に応じてヒアリングする方針。その後、有識者の意見なども加え、2019年3月までに報告書にまとめる予定。市がIRを誘致するかどうか判断するための材料の一つとする
・なお、本情報提供は、市がIR誘致する場合、実施される事業者選定における評価材料にはならない

神奈川県 ギャンブル等依存症対策 対策法成立受け、計画策定へ

・9月13日、神奈川新聞は、神奈川県のギャンブル等依存症対策の強化取り組みをレポート
・10月をめどに専門治療を提供する複数の医療機関を決め、年度内に治療拠点機関を選定。医療機関、支援団体情報を総括するポータルサイトを開設へ
・2019年7月に成立したギャンブル等依存症対策基本法は、国が策定する対策推進基本計画をベースに、都道府県に計画策定を努力義務として求める
・13日、黒岩祐治・知事はギャンブル依存症について、県議会で、啓蒙や社会復帰支援など総合的な対策を進めていくと発言
・IR区域整備計画の国への申請主体は、横浜市(政令指定市)。ギャンブル等依存症対策は神奈川県が作成主体

市会 本会議初日 パブコメIR反対支配で議論 市長「市民の声を聞く時期、方法を検討」

・9月11日、神奈川新聞は、横浜市会(会期:9月10日~10月26日)、本会議初日11日の動向をレポート
・本会議初日は、市が4日に公表した中計(素案)に対するパブリックコメント結果で、IR否定意見が支配したことについて議論が白熱
・林文子・市長は以下を答弁
「市民の関心が大きいことを示している」
(議員質問”IRに限定して市民の声を聞く考えがあるか?”に対して、)
「IRの制度の詳細が固まっておらず、現時点で市民の意見を聞く状況ではない。今後、時期や方法を検討する」
(議員質問”市が情報提供依頼として、IR事業者から構想案を募集する意味は?”に対して)
「市はあくまでも白紙の状態。情報提供依頼は、勉強させてもらいたいということ」
・横浜市は、「中期4か年計画2018~2021」(原案)を市会定例会の議案とし、議会議決を経て確定させる方針

有志グループ「横浜にカジノってどうなの?」市長、市議に質問状、結果公表へ~市長のリーダーシップが鍵

・8月30日、市民有志グループ「横浜にカジノってどうなの?」が、横浜市役所で会見
・横浜市へのカジノ誘致について市民に賛否を問う街頭シール投票の結果を発表。同日、市担当者に手渡した
-2017年7月~2018年8月、40回、延べ1万3,551人、「いらない」86%、「いる」13%、「分からない」1%
・林文子・市長と全市議宛てに、カジノへの賛否を尋ねる質問状を届け、公表する方針を明らかに
-市長に対しての質問=「いつまで白紙と表現するのか」「市民アンケートをいつ行い、どう反映させるか」
-市議に対しての質問=個人名が記されたシールで「いる」「いらない」「分からない」および理由
-市議への質問は、9月20日を締め切り、結果はフェイスブックで公表する方針
・今後も月1回のペースでシール投票を続ける方針
・行政トップには、市民の意見を聞くのみならず、自らの考えに基づくリーダーシップ、市民説明の姿勢が求められる

市政策局「IR関連検討調査業務委託(その4)」~EY新日本を選定

・8月24日、横浜市政策局は「IR等新たな戦略的都市づくり検討調査業務委託(その4)」の公募型指名競争入札の結果を発表
・EY新日本監査法人を選定、落札金額は500万円(税抜き)。なお、PwCコンサルティング合同会社は750万円で応札
・同調査は、IR整備法を踏まえ、事業性、経済社会効果、懸念事項対策など。履行期間は2019年3月22日まで
・今回の調査は”その4”であり、”その1”は日本経済研究所、”その2”はトーマツ、”その3”は新日本が受託

林市長 改めてIR誘致「白紙」強調。情報提供依頼説明会への参加者数は想定内

・8月22日、林市長は、定例会見にて、市が実施する「IRに関する民間事業者への情報提供依頼」および説明会についてコメント
・IR誘致について、改めて「白紙」、情報提供依頼がIR誘致を前提としないことを強調
「事業者から提供される情報は調査報告書にまとめ、IRの判断材料の一つとしたい」
「有識者の考えも聞き、極めて冷静に判断していく」
・説明会への参加者数(22社・団体)は、想定の範囲内の認識
「各社は既に他の都市にも情報提供をしており、数については想定内」

市「IR情報提供依頼」説明会~計22社、国内13社、海外9社が参加


(写真提供:横浜市政策局政策課)

・8月20日、横浜市は「IRに関する民間事業者への情報提供依頼」説明会を開催
・参加事業者・団体は、計22社。国内13社(国内開発関連が6社、その他が7社)、海外IR事業者が9社
・市は、事業者の提出情報を、有識者の意見なども加え、2019年3月までに報告書にまとめる予定。市がIRを誘致するかどうか判断するための材料の一つとする
・参加企業は、9月10~21日に、IR事業性、経済効果、懸念事項対策などをトータルで調査票として提出する
・本情報提供は、市がIR誘致する場合、実施される事業者選定における評価材料にはならない

市「IR情報提供依頼」計22社・団体が提供意向。事業者との接触ルール策定

・8月7日、横浜市は「IRに関する民間事業者への情報提供依頼」(7月23日公表)の提供意向受付を締切
・横浜市によれば、合計22の企業・団体から提供意向があった
・情報提供の依頼内容は、経済効果、依存症対策など懸念事項対策、イメージ図、事業性、など
・横浜市は、情報収集の位置づけを、「IRを誘致するかどうか判断する1つの材料。事業者公募ではない」とする
・なお、横浜市は、IRに関わる職員の事業者とのコミュニケーションルールを策定。情報の公平性や公正性を確保するための措置
-IRに関する事業者からの情報提供は、面談に限る
-原則、市役所内で2人以上の職員で対応
-電話やメールによるやりとりは日程調整などの事務連絡にとどめ、個人の携帯電話などは使わない

林市長 IR関連業務についてコメント「(誘致は)白紙」「市民の声を聞き判断」

・7月24日、林文子市長は定例会見にて、23日に政策局が公表したIR関連業務について説明
・林市長の説明のポイント
-IR関連検討調査業務委託:2018年度予算計上の調査費1千万円を活用(2014年度から毎年計上。2017年度は未執行)。IR分析や事業者からの情報を踏まえた調査結果をまとめる
-IRに関する民間事業者への情報提供依頼:対象は法人やグループ。経済効果、依存症対策など懸念事項対策、イメージ図、事業性。「事業者公募との関連性は全く無い」
-誘致の是非のスタンスは不変。「白紙」「(アンケートなど)なんらかの方法で市民の声を聞き、横浜にとって良い方法は何かということを考えたい」
・上記の調査結果は、報告書として一般公開する。公開時期は未定
・今後、横浜市は、民間事業者とコミュニ―ケーションするための内規ルールを整備する。IRは大きな権益事業であり、事業者選定権を持つ行政は慎重な行動が求められる

横浜市政策局 IR検討2つ公表 情報提供依頼、検討調査業務委託

・7月23日、横浜市政策局は、IRに関連し、2つの事項を公表(以下はリンク)
・IR関連検討調査業務委託
横浜市政策局:IR(統合型リゾート)等新たな戦略的都市づくり検討調査業務委託(その4)(2018年7月23日)
・IRに関する民間事業者への情報提供依頼
横浜市政策局:IR(統合型リゾート)に関する事業者への情報提供依頼について(2018年7月23日)
・横浜市政策局のステートメント
「平成30年7月20日、特定複合観光施設区域整備法(IR整備法)が成立しました。」
「これまで、横浜市では、都心臨海部での戦略的な都市づくりの検討の一環として、基礎的なIRの調査・分析を進めてきましたが、現段階では、IRを導入する・しないについての判断をしておりません。」
「横浜では、IRの導入によって観光や地域経済が活性化することを期待する声や、IRを構成する施設の一つであるカジノに起因した依存症・治安悪化などに対する懸念の声もいただいています。」
「こうしたIRの効果や懸念事項対策等についての調査・検討を国の動向や情報等を踏まえながら進めています。」

林市長 18日、法案、民間要請に「姿勢変わらず。決める時期言えず」

・7月18日、林市長は、定例記者会見にて、IR実施法案の動向を踏まえて発言
「法案が成立しても、私どもの姿勢は変わらない。どんな時期に決めるのか、この段階では申し上げられない」
「(IR)が、横浜市の将来のためになるものなのか考え、情報収集している」
・18日の横浜港運協会の提言に対して、
「一つの意見、考え方として受け止めている」
・17日には、横浜商工会議所の川本守彦・副会頭は、林市長に対して、政府の基本方針の公表(IR実施法の成立から一年がメド)までに態度を明確にするよう要望

林市長 IR実施法案成立後に誘致是非を調査分析へ 予断ないこと強調

・6月20日、林市長は、定例記者会見にて、IR実施法案の衆院通過を踏まえてIRについて発言
・IR実施法案成立後に、IR誘致のメリット、デメリットを調査分析へ
・調査は、外部機関に業務委託し、有識者、事業者への意見聴取も実施
・横浜市は、2018年度当初予算でIR調査費1,000万円を確保。市長は、必要であれば、追加する考え
・市長は、誘致判断、タイミング、調査手法に予断を持たないことを強調

林文子・市長 25日議会 「白紙。賛否両論。調査分析を進める」

・5月25日、横浜市議会において、林文子・市長がIRに関して、質問に対応
・回答のポイント
「白紙」
「横浜市では、賛否が大変別れており、簡単に決めると言うことではない」
「法案や政省令など国の動向を把握し、有識者からの意見聴取など調査分析を進める」

横浜市 中期計画素案 IR検討を復活盛り込み~IR実施法案を注視

・5月9日、横浜市は中期計画素案(2018-2021年度)を発表。IRについて「国の動向を見据え、検討」との表現を盛り込んだ。前中計(2014-2017年度)と同様
・同日の記者会見で、林文子・市長は以下を発言
「現状では白紙。国が目指している日本型IRの内容や議論の方向をしっかり把握していきたい」
・1月に発表した中期計画策定に向けた基本方針ではIRに言及しなかったが、IR実施法案の国会への提出を受けて、表現を復活させた
・中期計画は、今後、市民の意見募集を経て、9月頃に最終案を議会提出へ
・最近では、4月20日、林文子・市長は、IRについて以下を発言
「(IR誘致について、)白紙状態。慎重に慎重に考えている」
「横浜は経済界も声を上げているが、市民の声がすごくて、昨年夏の市長選も反対の声が厳しかった」
「IRが、将来にわたって市に資するか、市民にとっていいか検討を続けている」

横浜市 2018年度予算案=IRは前年同様の調査費、中計方針=IR言及なし

・1月30日、横浜市は、2018年度予算案を発表
・IRについては、引き続き情報収集や分析を続けるとし、1,000万円を盛り込んだ
・2014年度からIR調査予算として毎年1,000万円を計上。海外事例や依存症などを調査
・2017年度は、予算を執行せず
・2018年度予算については、今後の法案審議状況を見守り、執行を検討を検討へ

横浜市(行政) 山下ふ頭再開発

山下ふ頭開発方針 9ha五輪暫定利用。将来は47haを観光MICE一体

・2018年5月、横浜市は、山下ふ頭の開発方針を定めた
・全体(47ha)のうち、五輪時の一部供用として、山下公園側の9haを暫定利用
・一部供用は、当初13haから9haに変更。用途は、主にイベントなど。五輪後に更地にする
・五輪暫定利用は、2018年度に整備方針を確定し、2019年度に着工予定
・2025年以降に全体一体的な観光MICE施設を開発へ
・山下ふ頭への交通アクセスでは、市は、2020年に横浜駅、MM地区、山下ふ頭を連節バスを導入予定
・山下ふ頭は、IR導入候補地

横浜市 山下ふ頭再開発 一部先行開発見送り~政府IR方針との整合性は維持

・2018年1月13日、神奈川新聞は、横浜市が12日までに、山下ふ頭の一部先行開発を見送り、全体一体開発する方針で検討を開始したと報じた
・横浜市は、全体一体開発について、2025年頃の完成を目指す方針
・新方針は、政府IR方針と整合する。政府は、2020年以降の区域認定、2025年前後の開業を想定。また、政府は、一部先行開業のスキームに対して慎重姿勢
・山下ふ頭は、全体が約47ha。一部先行開発を想定したエリアは、山下公園側の13ha
・横浜市は、当初、2020年に、一部先行開発を開業する方針であった。2016年度に一部先行開発エリアの物流関連12社との移転交渉を完了し、2017年度中に開発事業者を公募する予定であった
・現在、一部先行開発エリアの物流関連事業者12社のうち、2社との交渉が難航しており、移転契約の目途は立っていない

横浜市 山下ふ頭再開発関連計画 時系列

・2014年12月、横浜市政策局は「中期4か年計画2014-2017」を市議会で議決を得て確定させた。「IR導入検討」が記述された
・2015年2月、横浜市都市整備局は、「横浜市都心臨海部再生マスタープラン」を策定・公表。「IR導入検討」が記述された
・2015年9月、港湾局は「山下ふ頭開発基本計画」を策定・公表
– 大規模集客施設、滞在型空間を含む「ハーバーリゾートの形成」を将来の都市像とした
– 山下公園に隣接する約13haのエリアを先行開発し、2020年の東京五輪で一部サービス開始を目指す
– ふ頭全体のサービス開始は2025年以降とした
– 7月、港湾局は山下ふ頭開発基本計画検討委員会の森地茂委員長(政策研究大学院大学教授)から答申を得た
– 答申は、ハーバーリゾート形成において、観光、MICE、文化芸術、エンタテインメント、リゾートなどを実現する八つの基本方針、3つの視点を示した
– 山下ふ頭開発基本計画には、IRについて直接の記述はなく、関連計画(横浜市中期4か年計画2014-2017、横浜市都心臨海部再生マスタープラン)との整合を踏まえて進める」と記した
・2018年10月、横浜市政策局は「中期4か年計画2018-2021」を市議会で議決を得て確定させた。IRについては「国の整備法制定・区域整備計画認定を見据え検討」とされた

出典元:カジノIRジャパン

 

■注意喚起

当記事で記載しているものは、記事の出典元は『カジノIRジャパン』の記事を元に自分なりの見解をしております。あくまでも個人の見解ですので、閲覧している方の見解とは異なることが多々あるかとは思いますが、記載している内容などで起こったトラブル等に関しましては、当サイトは一切の責任を負いかねますので予めご了承頂き、お読み下さい。

統一地方選ー後半 立地市町村~常滑市, 江東区, 佐世保市長選

■日本のカジノ法案/IRへの見解

IR誘致は徐々に進行しています。イイ感じですね!このまま大きく進行してきましょう!

 

■お品書き

まずカジノ法案(IR推進法案)とは、許可を受けた民間事業者が認められた地域で特定観光複合施設を経営できるようにすることを目的とした法律です。用は簡単にいえば、日本で合法的に遊べるカジノを作れるように、安全に法を作って整備してカジノを作りましょうということで作った法です。カジノ法案(IR推進法案)設立までの動きや設立後の進展などをまとめた『カジノIRジャパン』の記事を元に今、どうゆうことになっているかをちゃんと知っていきましょう!そして一個人の見解だけを載せていこうと思います。一個人の見解なのでノンクレームでお願いしますw

 

■カジノIRジャパンの記事

2019-04-14

IR整備法は、区域認定数の上限を「3ヵ所」と法定。政府は、区域認定プロセスの2サイクル実施を検討へ。

2021年前後、政府は、第1サイクルの区域認定(自治体からの区域整備計画の申請受付、選定)を実施する見通し。

今後、自治体(都道府県、政令指定市)は、政府が策定する基本方針を見極め、事業者選定および区域整備計画策定のプロセスに入る。

IR整備法は、地方に配慮する観点から、区域認定数見直し時期を「最初の区域認定から7年経過後」とした。

IR誘致レース:統一地方選のポイント

前半は申請事務主体、後半は立地市町村の選挙

・統一地方選(前半)は4月7日投開票。知事選、道府県議選、政令市長選、政令市議選
・統一地方選(後半)は4月21日投開票。一般市・区長選、一般市・区議選
<前半 – 申請事務主体における選挙>
・都道府県等(都道府県または政令指定市)は、IR区域整備計画の国への認定・申請の事務主体
・国への認定・申請には、行政の方針決定、議会議決が必要
<後半 – 立地市町村における選挙>
・一般市・区は、IR区域整備計画における立地市町村
・申請事務主体(都道府県等)が、国に認定・申請する際、立地市町村の行政同意が必要。さらに、条例で議会議決すべき事項にすることも可能

IR誘致に取り組む都道府県等のステイタス(4月8日現在)

・都道府県知事または政令指定市長が誘致方針を決定済み(カッコ内は立地市町村)
– 大阪府市(大阪市), 和歌山県(和歌山市), 長崎県(佐世保市)
・都道府県知事または政令指定市長が誘致検討作業を実施
(IRに関わる導入可能性調査、海外事例調査、投資意向調査、有識者会議など)
– 北海道(苫小牧市), 宮城県(岩沼市), 千葉市, 東京都, 横浜市, 愛知県(常滑市), 名古屋市

統一地方選(後半, 21日投開票, 立地市町村)の告示サマリー

北海道 苫小牧市

・苫小牧市議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~北海道の動向

東京都 江東区

・江東区長選
– 吉田年男(71, 無, 新, 推薦:共産)
– 山崎孝明(75, 無, 現・当選3回, 推薦:自民・公明)=IR誘致推進
– 遠藤洋平(39, 無, 新)
・江東区議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~東京都の動向

愛知県 常滑市

・常滑市長選
– 西村昭彦(58, 無, 新)
– 伊藤辰矢(41, 無, 新)
・常滑市議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~愛知県の動向

和歌山県 和歌山市

・和歌山市議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~和歌山県の動向

長崎県 佐世保市

・佐世保市長選
– 田中隆治(75, 無, 新)
– 朝長則男(70, 無, 現・当選3回, 推薦:自民・公明県本部)=IR誘致方針
・佐世保市議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~長崎県の動向

統一地方選(前半, 7日投開票, 都道府県と政令指定市)の結果サマリー

北海道~選挙後、IR誘致に大きく前進へ

・北海道知事選:有権者数4,479,701, 投票率58.34%
当選=鈴木直道(無, 新, 38歳, 推薦:自民・公明・大地, 元北海道夕張市長)1,621,171(62.7%)
石川知裕(無, 新, 45歳, 推薦:立民・国民・共産・自由・社民, 元衆議院議員)963,942(37.3%)
・北海道議選:各党議席 定員100
今回=自民51, 公明8, 立民24, 共産3, 国民0,諸派・無14
前回=自民50, 公明8, 立民22, 共産4, 国民1,諸派・無13

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~北海道の動向

千葉市~選挙後もIR誘致推進、反対バランスに変化なし

・千葉市議選:各党議席 定員50
今回=自民18, 公明8, 共産6, 立民5, 国民5,ネット(千葉)2, 無6
前回=自民18, 公明8, 共産7, 立民2, 国民6,ネット(千葉)2, 無7

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~千葉市の動向

横浜市~選挙後もIR誘致推進、反対バランスに変化なし

・横浜市議選:各党議席 定員86
今回=自民33, 公明16, 立民16, 共産9, 国民2,ネット(神奈川)1, 無9
前回=自民30, 公明16, 立民12, 共産9, 国民5,維新1, ネット(神奈川)1, 無12

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~横浜市の動向

愛知県議選~選挙後もIR誘致推進、反対バランスに変化なし

・愛知県議選:各党議席 定員102
今回=自民57, 公明6, 国民8, 立民7, 共産0, 減税1, 無23
前回=自民56, 公明6, 国民9, 立民7, 共産2, 減税1, 無21

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~愛知県の動向

名古屋市議選~選挙後、市長のIR誘致前向きスタンスにやや追い風の可能性

・名古屋市議選:各党議席 定員68
今回=自民21, 公明11, 減税14, 立民11, 国民6, 共産5
前回=自民22, 公明12, 減税8, 立民11, 国民7, 共産12, 無1

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~愛知県の動向

大阪府~選挙後、IR誘致に大きく前進へ

・大阪府知事選:有権者数7,213,730, 投票率49.49%
当選=吉村洋文(維新, 新, 43歳, 前大阪市長)2,266,103(64.4%)
小西禎一(無, 新, 64歳, 推薦:自民・公明府本部, 支持:国民府連, 元大阪府副知事)1,254,200(35.6%)
・大阪府議選:各党議席 定員88
今回=維新51, 自民15, 公明15, 共産2, 立民1, 国民0, 無4
前回=維新40, 自民24, 公明15, 共産2, 立民0, 国民1, 無4

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~大阪府市の動向

大阪市~選挙後、IR誘致に大きく前進へ

・大阪市長選:有権者数2,189,852, 投票率52.70%
当選=松井一郎(維新, 新, 55歳, 前大阪府知事)660,819(58.1%)
柳本顕(無, 新, 45歳, 推薦:自民・公明府本部, 支持:国民府連, 元大阪市議会議員)476,351(41.9%)
・大阪市議選:各党議席 定員83
今回=維新40, 自民17, 公明18, 共産4, 無4
前回=維新35, 自民19, 公明19, 共産9, 無3

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~大阪府市の動向

和歌山県~選挙後もIR誘致スタンス変わらず

・和歌山県議選:各党議席 定員42
今回=自民25, 公明3, 共産4, 立民1, 国民1, 維新1, 無7
前回=自民28, 公明3, 共産2, 立民1, 国民1, 維新0, 無5

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~和歌山県の動向

長崎県~選挙後もIR誘致スタンス変わらず

・長崎県議選:各党議席 定員46
今回=自民28, 公明3, 国民5, 社民2, 共産1, 立民1, 無6
前回=自民29, 公明3, 国民5, 社民2, 共産1, 立民0, 無5

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~長崎県の動向

IR整備法におけるIR区域整備計画の都道府県等、立地市町村の関係

政府への認定申請主体
・IR区域整備計画の策定および政府への認定申請の事務主体は、都道府県等(都道府県または政令指定市)IR区域整備計画(IR誘致)の合意形成要件
・申請事務主体である都道府県等(都道府県、政令指定市)の行政の決定(首長)
・都道府県等(都道府県、政令指定市)の議会の議決
・立地市町村の行政同意(首長)
・地方自治法第96条第2項の適用により、条例で議会の議決すべき事項として定めることができる

IR実施法案の重要論点11項目に関する与党合意(2018年4月3日)
〇立地市町村との関係
附帯決議の趣旨を踏まえ、認定申請をする自治体の議会の議決と立地市町村の同意を要件とすることにより、地元での合意形成を制度化する。なお、立地市町村の同意については、地方自治法第96条第2項の適用により、条例で議会の議決すべき事項として定めることができるものである旨を確認的に法定する。

出典元:カジノIRジャパン

 

■注意喚起

当記事で記載しているものは、記事の出典元は『カジノIRジャパン』の記事を元に自分なりの見解をしております。あくまでも個人の見解ですので、閲覧している方の見解とは異なることが多々あるかとは思いますが、記載している内容などで起こったトラブル等に関しましては、当サイトは一切の責任を負いかねますので予めご了承頂き、お読み下さい。

統一地方選ー後半 立地市町村~常滑市, 江東区, 佐世保市長選

■日本のカジノ法案/IRへの見解

IR誘致は徐々に進行しています。イイ感じですね!このまま大きく進行してきましょう!

 

■お品書き

まずカジノ法案(IR推進法案)とは、許可を受けた民間事業者が認められた地域で特定観光複合施設を経営できるようにすることを目的とした法律です。用は簡単にいえば、日本で合法的に遊べるカジノを作れるように、安全に法を作って整備してカジノを作りましょうということで作った法です。カジノ法案(IR推進法案)設立までの動きや設立後の進展などをまとめた『カジノIRジャパン』の記事を元に今、どうゆうことになっているかをちゃんと知っていきましょう!そして一個人の見解だけを載せていこうと思います。一個人の見解なのでノンクレームでお願いしますw

 

■カジノIRジャパンの記事

2019-04-14

IR整備法は、区域認定数の上限を「3ヵ所」と法定。政府は、区域認定プロセスの2サイクル実施を検討へ。

2021年前後、政府は、第1サイクルの区域認定(自治体からの区域整備計画の申請受付、選定)を実施する見通し。

今後、自治体(都道府県、政令指定市)は、政府が策定する基本方針を見極め、事業者選定および区域整備計画策定のプロセスに入る。

IR整備法は、地方に配慮する観点から、区域認定数見直し時期を「最初の区域認定から7年経過後」とした。

IR誘致レース:統一地方選のポイント

前半は申請事務主体、後半は立地市町村の選挙

・統一地方選(前半)は4月7日投開票。知事選、道府県議選、政令市長選、政令市議選
・統一地方選(後半)は4月21日投開票。一般市・区長選、一般市・区議選
<前半 – 申請事務主体における選挙>
・都道府県等(都道府県または政令指定市)は、IR区域整備計画の国への認定・申請の事務主体
・国への認定・申請には、行政の方針決定、議会議決が必要
<後半 – 立地市町村における選挙>
・一般市・区は、IR区域整備計画における立地市町村
・申請事務主体(都道府県等)が、国に認定・申請する際、立地市町村の行政同意が必要。さらに、条例で議会議決すべき事項にすることも可能

IR誘致に取り組む都道府県等のステイタス(4月8日現在)

・都道府県知事または政令指定市長が誘致方針を決定済み(カッコ内は立地市町村)
– 大阪府市(大阪市), 和歌山県(和歌山市), 長崎県(佐世保市)
・都道府県知事または政令指定市長が誘致検討作業を実施
(IRに関わる導入可能性調査、海外事例調査、投資意向調査、有識者会議など)
– 北海道(苫小牧市), 宮城県(岩沼市), 千葉市, 東京都, 横浜市, 愛知県(常滑市), 名古屋市

統一地方選(後半, 21日投開票, 立地市町村)の告示サマリー

北海道 苫小牧市

・苫小牧市議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~北海道の動向

東京都 江東区

・江東区長選
– 吉田年男(71, 無, 新, 推薦:共産)
– 山崎孝明(75, 無, 現・当選3回, 推薦:自民・公明)=IR誘致推進
– 遠藤洋平(39, 無, 新)
・江東区議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~東京都の動向

愛知県 常滑市

・常滑市長選
– 西村昭彦(58, 無, 新)
– 伊藤辰矢(41, 無, 新)
・常滑市議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~愛知県の動向

和歌山県 和歌山市

・和歌山市議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~和歌山県の動向

長崎県 佐世保市

・佐世保市長選
– 田中隆治(75, 無, 新)
– 朝長則男(70, 無, 現・当選3回, 推薦:自民・公明県本部)=IR誘致方針
・佐世保市議選

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~長崎県の動向

統一地方選(前半, 7日投開票, 都道府県と政令指定市)の結果サマリー

北海道~選挙後、IR誘致に大きく前進へ

・北海道知事選:有権者数4,479,701, 投票率58.34%
当選=鈴木直道(無, 新, 38歳, 推薦:自民・公明・大地, 元北海道夕張市長)1,621,171(62.7%)
石川知裕(無, 新, 45歳, 推薦:立民・国民・共産・自由・社民, 元衆議院議員)963,942(37.3%)
・北海道議選:各党議席 定員100
今回=自民51, 公明8, 立民24, 共産3, 国民0,諸派・無14
前回=自民50, 公明8, 立民22, 共産4, 国民1,諸派・無13

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~北海道の動向

千葉市~選挙後もIR誘致推進、反対バランスに変化なし

・千葉市議選:各党議席 定員50
今回=自民18, 公明8, 共産6, 立民5, 国民5,ネット(千葉)2, 無6
前回=自民18, 公明8, 共産7, 立民2, 国民6,ネット(千葉)2, 無7

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~千葉市の動向

横浜市~選挙後もIR誘致推進、反対バランスに変化なし

・横浜市議選:各党議席 定員86
今回=自民33, 公明16, 立民16, 共産9, 国民2,ネット(神奈川)1, 無9
前回=自民30, 公明16, 立民12, 共産9, 国民5,維新1, ネット(神奈川)1, 無12

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~横浜市の動向

愛知県議選~選挙後もIR誘致推進、反対バランスに変化なし

・愛知県議選:各党議席 定員102
今回=自民57, 公明6, 国民8, 立民7, 共産0, 減税1, 無23
前回=自民56, 公明6, 国民9, 立民7, 共産2, 減税1, 無21

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~愛知県の動向

名古屋市議選~選挙後、市長のIR誘致前向きスタンスにやや追い風の可能性

・名古屋市議選:各党議席 定員68
今回=自民21, 公明11, 減税14, 立民11, 国民6, 共産5
前回=自民22, 公明12, 減税8, 立民11, 国民7, 共産12, 無1

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~愛知県の動向

大阪府~選挙後、IR誘致に大きく前進へ

・大阪府知事選:有権者数7,213,730, 投票率49.49%
当選=吉村洋文(維新, 新, 43歳, 前大阪市長)2,266,103(64.4%)
小西禎一(無, 新, 64歳, 推薦:自民・公明府本部, 支持:国民府連, 元大阪府副知事)1,254,200(35.6%)
・大阪府議選:各党議席 定員88
今回=維新51, 自民15, 公明15, 共産2, 立民1, 国民0, 無4
前回=維新40, 自民24, 公明15, 共産2, 立民0, 国民1, 無4

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~大阪府市の動向

大阪市~選挙後、IR誘致に大きく前進へ

・大阪市長選:有権者数2,189,852, 投票率52.70%
当選=松井一郎(維新, 新, 55歳, 前大阪府知事)660,819(58.1%)
柳本顕(無, 新, 45歳, 推薦:自民・公明府本部, 支持:国民府連, 元大阪市議会議員)476,351(41.9%)
・大阪市議選:各党議席 定員83
今回=維新40, 自民17, 公明18, 共産4, 無4
前回=維新35, 自民19, 公明19, 共産9, 無3

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~大阪府市の動向

和歌山県~選挙後もIR誘致スタンス変わらず

・和歌山県議選:各党議席 定員42
今回=自民25, 公明3, 共産4, 立民1, 国民1, 維新1, 無7
前回=自民28, 公明3, 共産2, 立民1, 国民1, 維新0, 無5

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~和歌山県の動向

長崎県~選挙後もIR誘致スタンス変わらず

・長崎県議選:各党議席 定員46
今回=自民28, 公明3, 国民5, 社民2, 共産1, 立民1, 無6
前回=自民29, 公明3, 国民5, 社民2, 共産1, 立民0, 無5

カジノIRジャパン記事 IR誘致レース~長崎県の動向

IR整備法におけるIR区域整備計画の都道府県等、立地市町村の関係

政府への認定申請主体
・IR区域整備計画の策定および政府への認定申請の事務主体は、都道府県等(都道府県または政令指定市)IR区域整備計画(IR誘致)の合意形成要件
・申請事務主体である都道府県等(都道府県、政令指定市)の行政の決定(首長)
・都道府県等(都道府県、政令指定市)の議会の議決
・立地市町村の行政同意(首長)
・地方自治法第96条第2項の適用により、条例で議会の議決すべき事項として定めることができる

IR実施法案の重要論点11項目に関する与党合意(2018年4月3日)
〇立地市町村との関係
附帯決議の趣旨を踏まえ、認定申請をする自治体の議会の議決と立地市町村の同意を要件とすることにより、地元での合意形成を制度化する。なお、立地市町村の同意については、地方自治法第96条第2項の適用により、条例で議会の議決すべき事項として定めることができるものである旨を確認的に法定する。

出典元:カジノIRジャパン

 

■注意喚起

当記事で記載しているものは、記事の出典元は『カジノIRジャパン』の記事を元に自分なりの見解をしております。あくまでも個人の見解ですので、閲覧している方の見解とは異なることが多々あるかとは思いますが、記載している内容などで起こったトラブル等に関しましては、当サイトは一切の責任を負いかねますので予めご了承頂き、お読み下さい。